秋になると神社はどこも七五三で混み始めます。
ところでみなさん!
七五三っていつからお参りするかご存知ですか?
なんとなく秋だよな~と思いますけど、悩みますよね?
実際、私もいつ会社を有休とればいいのか悩みました。なんか聞きづらいし(笑)
そこで!
私の氏神様である、大宮の武蔵一宮「氷川神社」で調べてきました。
他の神社で七五三をお参りする場合でも、参考になると思いますので是非ご覧くださいネ!

七五三のお参りはいつ?いつ頃からお参りできる?
七五三のお参りはいつ?
一般的に七五三のお参りは
「11月15日」
と言われています。
2020年11月15日は日曜日です。例年この11月15日前後が一番混みます。
七五三はいつ頃からお参りできるの?
氷川神社では
9月1日より
七五三のお参りを行っております。
例年ですと12月中旬まで七五三の参拝を受け付けているようです。
初詣の準備開始までってことのようですね。

七五三のお参りは大安がいい!?
仏滅はダメ?宮司さんに聞いてみた!
やはり”大安”がよくて、”仏滅”はダメのように感じますが、実際はどうなんでしょうか?
氷川神社の宮司さんに聞いてみました!
あまり関係ないようです^^;
そもそも神社(神道)に”大安””仏滅”だという概念がないようです。
しかし、そうはいってもお義父さんお義母さん(お父さんお母さん)と一緒に七五三のお参りをするときは、大安とか六曜を気にしたほうが無難かもしれません。
相談して決めるのがベストですね。
2020年の大安日はいつ?
参考までに2020年の大安日をご紹介します。
9月
4日(金)・10日(木)・16日(水)・20日(日)・26日(土)
10月
2日(金)・8日(木)・14日(水)・19日(月)・25日(日)・31日(土)
11月
6日(金)・12日(木)・16日(月)・22日(日)・28日.(土)
12月
4日(金)・10日(木)・15日(火)・21日(月)・27日(日)
◆11月22日(日曜)と11月28日(土曜)は大変混雑することが予測できます。

七五三の初穂料として費用はいくら!?
初穂料(費用)はいくら?
七五三はお金がかかります。
美容室、着物、参拝後の食事。。。。。
そしてお参りの際に必要なのが初穂料(はつほりょう)。
氷川神社での初穂料(費用)は以下の3パターンです。
・五千円
・一万円
・三万円以上

初穂料の金額によって何が違うのか!?
お参りする際に納める初穂料によって、御祈祷の際にいただける物の内容が違います。(御祈祷自体に違いはありません!)
氷川神社では画像のように違いがあります。参考にしてください。
宮司さんいわく一番多いのは”5000円”だそうです。
私の子供も5000円でしたよ。

必見!七五三でお参りの時に重要なポイント!駐車場
七五三でお参りをするとき、見落としがちな重要なポイントが1点あります。
それは駐車場の位置です!
七五三では着替えやカメラなど荷物が多くなります。
荷物置き場として、お父さんお母さんのお参り待ちの休み処として、兄弟がいたらなおさらですよね!車がとても助かります。
ですのでお参りをする神社の駐車場の規模、周りのパーキングの位置は確認しておいたほうがいいでしょう。
ちなみに氷川神社では「氷川神社西駐車場」が近年できたばかりなので穴場です。
少し入り口がわかりづらいこともあって、いつも空いてます。
氷川神社では七五三の時は境内の参道も臨時駐車場にして対応しています。

まとめ
七五三はとにかく疲れますよね!?
そしてお金がかかる。。。。。
無理なくお子様との成長のイベントを楽しく過ごしてくださいね。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント