大きなジンベエザメたちが悠々と泳ぐ巨大な水槽があることで有名な『海遊館』
太平洋を取り囲む自然環境を再現したこの水族館では、620種・30,000点もの海の生き物たちが飼育されています。
今回は大人も子供も楽しめる『海遊館』を家族で楽しむポイントをご紹介します。
行き方・駐車場情報
海遊館までの行き方をご紹介します。
- 所在地 〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1丁目1−10
電車の場合
大阪メトロ中央線「大阪港駅」1番出口より徒歩約5分
バスの場合
・大阪シティバス「天保山ハーバービレッジ」下車すぐ
大阪駅からは88系/なんば駅からは60系で「天保山」行きバスに乗車してください。
・南海バス「海遊館(天保山)」下車すぐ
・関西国際空港発 リムジンバス「天保山(海遊館)」下車すぐ
車の場合
・阪神高速神戸線京橋IC下車後約50分
・阪神高速池田線池田IC下車後約40分
・高速池田線豊中IC下車後約30分
・阪神高速東大阪線水走IC下車後約35分
・西名阪自動車道→松原JCTから阪神高速松原線で約45分
・空港連絡橋→りんくうJCTから阪神高速湾岸線で約45分
駐車場
普通車は天保山駐車場を利用できます。
料金は平日200円 / 30分(最大料金 1,200円)、土・日・祝日250円 / 30分
(最大料金 2,000円)。
営業時間は8:00~23:00(出庫は0:00まで)です。
※天保山駐車場の混雑時には、天保山第2駐車場(海遊館から徒歩約3分)への案内がありますので、案内に従って駐車をしてください。
その他
シャトル船の運行があります。
シャトルは、ユニバーサルシティポートと海遊館西はとばを片道10分で結んでいます。
「お乗船券には、海遊館・大観覧車・ホテルでの飲食割引など特典もありますので、ホームページなどで情報をご確認下さい。
海遊館までは「海遊館西はとば」下船後すぐです。
営業時間や料金は?イベント情報も
営業時間、入場料は以下の通りです。
《営業時間》
10:00~20:00
入館は閉館の1時間前までです。
お盆や夏休み期間中には営業時間が変わりますので、ホームページなどでご確認ください。
(本ページの一番下から公式ページに行けます)
《料金》
・大人(16歳以上)2300円
・小中学生1200円
・4歳以上600円
・シニア(60歳以上)2,000円
その他にも、窓口で購入できるお得なセット券や、コンビニで購入できる前売り券、事前に購入できるWEBチケットなどもありますので、観光プランに合わせご利用下さい。
《おすすめのイベント》
『海遊館おとまりスクール』

※事前応募で当選した方だけが参加できます。
ジンベエザメやカマイルカが泳ぐ水槽の前に泊まることのできるイベントです。
閉館後と開館前の海遊館を見ることが出来る、人気のイベントです。
《おとまりスクール》小・中学生とその保護者が対象です。
《幼児とおとまり》4~6歳の未就学児を含む家族とその保護者が対象です。
その他にも女系限定や夫婦限定など、様々なお泊まりスクールが開催されていますので、ホームページをチェックしてみてくださいね。
これは他では聞いたことありません!
一生の思い出になるでしょうね!
『夏休みナイトツアー』

※事前応募で当選した方だけが参加できます。
※小学生以上が対象です。
夏限定で行われているツアーです。
閉館後の水族館では、夜行性の生きものが活発に動く様子を観察できます。
飼育員が懐中電灯を手に解説してくれるので、お子様も探検気分で楽しめますね。
夜のイベントですが、夏休み期間中ですので、お子様も参加しやすいですね。
『海遊館イルミネーション』
こちらは2019 年の『海遊館イルミネーション』の様子です。
《海遊館イルミネーション》
毎年恒例の海遊館の冬のイルミネーションイベントの目玉は、海遊館の壁面に出現する全長約20mの巨大ジンベエザメのオブジェ。
その他、イルカやペンギンなど海遊館で大人気の生き物達にちなんだイルミネーションやプロジェクションマッピングもあり、光の世界を存分に楽しむことができます。
2019年度の開催は11月2日(土)から2020年3月1日(日)です。
見どころや楽しみ方
『サメとエイのタッチプール』

モルディブ諸島ゾーンの「サメとエイのタッチプール」では、サメやエイに直接触れることができます。
見ているだけでは決してわからない「サメ肌」「エイ肌」を体感してくださいね。
必ずスタッフの方が立っていますので、安心してふれあいを楽しめます。
『お食事タイム』

専門のガイドの方や水槽の中の飼育係員の方が楽しく・詳しく解説をしながら、海の生き物たちに餌をあげているところを見ることができます
展示用のアクリルパネルの間際までやってくる生きものたちは迫力が満点ですよ。
館内各所で行われますので、スケジュールを確認しながらたくさんの生き物たちの食事風景を観察してくださいね。
『ニンテンドーDS®ガイド』
観光地でよくある音声ガイド。
海遊館では、ニンテンドーDS®を利用したガイドシステムがありますよ。
ニンテンドーDSを持参の場合は、コンテンツを無料でダウンロードできます。
レンタル(500円)もありますよ。
お子様にぴったりの生きものクイズで楽しく学ぶこともできます。
人気のお土産、グルメのご紹介
『カフェマーメイド』
日本海溝水槽の奥にある、海の見えるカフェ『カフェマーメイド』には、海の生き物たちをモチーフにした、かわいくて美味しい軽食が揃っていますよ。
たくさん遊んだ後は、『カフェマーメイド』で海を見ながら一息ついてくださいね。
「チンアナゴドッグ」

「ジンベイザメメロンパン」

販売価格 ¥430
ちょっと映えますね!^^
まとめ
生きものたちをより自然な姿、本来の生息環境に近い状態で展示をしている『海遊館』
様々なイベントが開催されていますので、楽しく生き物について学ぶことができます。
ジンベエザメにかわいい魚たちに出会える『海遊館』へご家族揃っておでかけくださいね。
コメント