京都府京都市東山区にある『知恩院』は浄土宗総本山の寺院です。
浄土宗の宗祖“法然”が後半生を過ごし没した地に建てられた寺院であると言われています。
織田信長、豊臣秀吉、徳川幕府など権力者のバックアップにより寺領が拡大していき、江戸時代以降に現在のような大規模な寺院となりました。
そんな『知恩院』は見事な桜の楽しめる、お花見の名所でもあります。
桜並木や国宝と美しい桜の競演など、見どころがいっぱいの『知恩院』の桜の魅力をご紹介します。
『知恩院』アクセス・基本情報
『知恩院』の基本情報やアクセス方法をご紹介します。
- 所在地
〒605-8686 京都府京都市東山区林下町400
- 開門時間
開門時間は時期によって5:00〜6:00と異なります。
閉門はいずれも16:00です。
※境内のみの拝観は無料です。
- 庭園拝観時間
・友禅苑9:00~16:00
・方丈庭園9:00~15:50
- 庭園拝観料
・友禅苑
大人(高校生以上)300円/小人150円
・方丈庭園
大人(高校生以上)400円/小人200円
・共通券
大人(高校生以上)500円/小人250円
※共通券販売は15:20までです。
- 電車でのアクセス
地下鉄東西線「東山駅」下車後徒歩8分
- バスでのアクセス
「京都駅」〜市バス「知恩院前」バス停下車後徒歩5分
- 車でのアクセス
『知恩院』では令和2年春まで国宝・御影堂の大修理を行っています。
駐車場の確保が出来ないため、マイカーでの来山を控えるよう公式ホームページにてアナウンスがあります。
お花見の際には公共交通機関の利用をお願いいたします。
※納骨、お墓参り等の場合のみ山内の駐車場が利用できます。
2020年『知恩院』桜の見ごろは?
『知恩院』の桜の見ごろは「3月下旬~4月上旬」です。
2019年は3月25日咲き始め、4月5日見頃でした。
境内には約210本のソメイヨシノやヤマザクラが植えられています。
『知恩院』見どころ、イベント情報
『夜間特別拝観』
《京都の桜の名所「知恩院」夜桜 ライトアップ 桜の見頃 満開時期の花見 自然風景 リラクゼーション 落ち着く癒し》
『知恩院』では桜が見ごろを迎える3月下旬〜4月上旬にかけて『夜間特別拝観』が行われます。
境内の友禅苑や三門、女坂、そして阿弥陀堂がライトアップされます。
歴史ある建造物の昼間とは違う幻想的な姿を、満開の夜桜とともにお楽しみください。
例年の開催時間は17:45〜21:30(受付は21:00まで)です。
期間中には、「聞いてみよう!お坊さんのはなし」というイベントも開催されます。
お寺ならではのこのイベントにも是非ご参加ください。
『三門』

日本の木造建築の中で最大を誇る『知恩院』の『三門』。
高さ24m、横幅50mの大変大きな門は、国宝にも指定されています。
その大変風格のある『三門』の両脇には、桜が植えられ、春になると『三門』を飾るように花が咲きます。
国宝とそれを美しく彩る桜の競演は、まさに“日本の美”を象徴する景観です。
『友禅苑』

『友禅苑』は東山の湧き水を引き入れた庭園と枯山水の庭園で構成されています。
四季折々の移り変わりを感じられると、年間を通してたくさんの人が訪れる庭園です。
特に、春に美しい花を咲かせる「美幸」と名付けられたしだれざくらは、非常に華やかな美しさで人気があります。
枯山水の庭園に華やかなしだれさくらという景観は、非常に絵になる春の景色です。
『知恩院』近くのおすすめ花見スポット
『知恩院』周辺のおすすめのお花見スポットをご紹介します。
『清水寺』

京都府京都市東山区清水にある『清水寺』。
京都観光には欠かせないスポット『清水寺』は京都でも人気の桜の名所です。
「清水の舞台」から見下ろす眼下に広がる桜の美しさはもちろん、境内「奥の院」からは
奥の院から西の方角を見れば、清水の舞台と眼下に広がる京都市街地、そして桜を一望することができます。
また、『清水寺』では桜の開花する3月下旬から4月上旬にかけて『夜の特別拝観』が行われます。
本堂をはじめとする堂塔伽藍もライトアップされます。
夜桜だけでなく、この時期だけの特別な夜の清水寺をお楽しみください。
『清水寺』で京都市街地の眺望と歴史的建造物とともに、見応えのある美しい桜をお楽しみください。
《所在地》
〒605-0862 京都府京都市東山区清水294
《拝観時間》
6:00〜18:00
(夏期7〜8月は6:00〜18:30です。)
※夜間特別拝観の期間は、開門時間を延長します。
《拝観料》
大人400円/子供(小中学生)200円
『高台寺』
京都府京都市東山区にある臨済宗建任寺派の寺院である『高台寺』。
豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立したとされ、「ねねの寺」としても有名です。
境内の「波心庭」では春になるとシダレザクラ咲き誇り、庭園を華やかに彩ります。
また、桜の開花に合わせ『春の夜間特別拝観』が行われ、夜桜を楽しむことができます。
『知恩院』や『清水寺』からは徒歩圏内ですので、合わせてお楽しみください。
《所在地》
〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町526
《拝観時間》
9:00〜17:30 (17:00受付終了)
※『夜間特別拝観』の期間は21:30まで開門。
《拝観料》
大人600円/中高生250円
まとめ
『知恩院』では国宝の三門や、除夜の鐘の大鐘など風格ある建造物とともに桜を楽しむことができます。
800年以上の歴史がある『知恩院』の境内で、美しい桜を鑑賞してみてはいかがでしょうか?
コメント