京都府京都市東山区清水にある『清水寺』。
西国三十三ヶ所めぐりの第16番札所でもある『清水寺』は、京都観光には欠かせないスポットですね。「清水の舞台」として知られる本堂や仁王門、音羽の滝、子安の塔など見どころがたくさんあります。
そんな『清水寺』は京都でも人気の桜の名所です。
桜の開花シーズンには桜を楽しむ観光客で大変な賑わいを見せます。
京都市内の眺望と歴史的建造物とともに楽しめる『清水寺』の桜の魅力や見どころをご紹介します。

『清水寺』アクセス・駐車場情報
『清水寺』へのアクセス方法をご紹介します。
清水寺の住所
〒605-0862 京都府京都市東山区清水294
清水寺の拝観時間
6:00〜18:00
(夏期7〜8月は6:00〜18:30です。)
※夜間特別拝観の期間は、開門時間を延長します。
清水寺の拝観料
大人400円/子供(小中学生)200円
清水寺への電車、バスでのアクセス
阪急電鉄「河原町駅」下車後〜「清水道」バス停下車後徒歩10分
※バスは市バス、京阪バスが「清水道」バス停へ停車します。
清水寺への車でのアクセス
・第二京阪道路「鴨川西IC」下車
・名神高速道路「京都南第1IC」下車
ただし駐車場はありませんので、公共交通機関の利用をおすすめします。
清水寺の桜の見頃時期<2021>
『清水寺』の桜の2021年見頃時期を紹介します。
2021年3月下旬~2021年4月上旬ごろ
約1000本のソメイヨシノが植えられています。
※これからの天候により、変動する場合がありますのでご了承願います。
『清水寺』見どころ、イベント情報
清水寺の『夜の特別拝観(夜桜ライトアップ)』
『清水寺』では桜の開花する3月下旬から4月上旬にかけて『夜の特別拝観』が行われます。
例年の開催時間は18:00~21:00です。
桜だけでなく、本堂をはじめとする堂塔伽藍もライトアップされますので、境内は非常に幻想的な雰囲気に包まれます。
京都市街の夜景を眺めることもできますよ。
この時期だけの特別な風景をお楽しみください。
清水寺の夜桜ライトアップ2021(夜の特別拝観)開催日程
2021年3月27日(土)~2021年4月4日(日)
清水寺の夜桜ライトアップ2021(夜の特別拝観)開門時間
18:00~21:30まで※受付は21:00まで
※2021年はコロナの感染拡大もありますが、現在(2021/02/03)は開催予定です。変更・中止になる場合もありますのでご了承願います。
清水寺の夜桜ライトアップの様子を撮影した、おすすめ動画を紹介します。
清水寺の有名な『清水の舞台』
『清水の舞台』から見下ろす桜は『清水寺』でのお花見の定番中ですね。
『清水の舞台』から眼下を見れば、一面に咲き誇るピンク色の桜と木々の緑が目に飛び込んできます。
思わず息を呑むほどの絶景を、是非ご覧になってください。
清水寺の『奥の院』
境内にある『奥の院』は『清水寺』で一番の桜のビュースポットではないでしょうか?
『清水寺』には絶景ポイントが至る所にあるのですが、多くのパンフレットなどにも使われているのがこの『奥の院』からの景色です。
奥の院から西の方角を見れば、清水の舞台と眼下に広がる京都市街地、そして桜を一望することができます。
写真撮影をしたい方は日中を避け、朝一番にお出かけになることをおすすめします。
清水の舞台を桜が取り囲む美しい見応えのある景観を『奥の院』からお楽しみください。

『清水寺』周辺のおすすめ花見スポット
高台寺の桜
京都府京都市東山区にある臨済宗建任寺派の寺院である『高台寺』。
豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立したとされ、「ねねの寺」としても有名です。
境内の「波心庭」では春になるとシダレザクラ咲き誇り、庭園を華やかに彩ります。
また、桜の開花に合わせ『春の夜間特別拝観』が行われ、夜桜を楽しむことができます。
『清水寺』からは徒歩15分ほどですので、合わせてお楽しみください。
住所
〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町526
拝観時間
9:00〜17:30 (17:00受付終了)
※『夜間特別拝観』の期間は21:30まで開門。
拝観料
大人600円/中高生250円

まとめ
清水寺は京都観光の中でも大変人気のスポットです。
特に、花見時期は大変混み合いますので、お時間にゆとりを持ったプランを立ててお出かけくださいね。
なるべく人混みを避けて参拝したいと言う方は、早朝にお出かけされることをオススメします。
桜と歴史的建造物のコラボレーションが美しい『清水寺』で美しい桜をお楽しみください。
コメント