『鳥取城』は、戦国時代に鳥取県鳥取市に築城された築かれた城です。
織田信長が中国攻めを命じた際、家臣である羽柴秀吉が相手の食料の蓄えが少ないという弱点を突き、鳥兵糧攻めを用いて攻略したことでも有名ですね。
現在では、天守跡や二ノ丸跡などが残り、周辺は『久松公園』として整備され、市民の憩いの場となっています。
そんな『鳥取城跡・久松公園』は、春になるとソメイヨシノを中心とした桜が咲き誇るお花見の名所です。
「日本さくら名所100選」にも選ばれた『鳥取城跡・久松公園』の桜の魅力や見どころをご紹介します。

『鳥取城跡・久松公園』アクセス・基本情報
『鳥取城跡・久松公園』の基本情報やアクセス方法をご紹介します。
- 所在地
〒680-0011 鳥取県鳥取市東町2丁目
- 電車でのアクセス
・JR「鳥取駅」〜100円循環バスのくる梨「仁風閣・県立博物館」バス停下車後
・JR「鳥取駅」〜ループ麒麟獅子バス「鳥取城跡」バス停下車後すぐ(※こちらは土日祝のみの運行です!)
- 車でのアクセス
・鳥取道「鳥取南IC」下車後約20分
駐車場は周辺駐車場をご利用ください。
土日祝日開放されている駐車場は、「鳥取県庁駐車場」「県庁北側緑地駐車場」「鳥取市役所駐車場」です。
「市営片原駐車場(1時間無料、以降1時間100円)」を利用の場合、レンタサイクルが無料でレンタルできますので、是非ご利用ください。
2020年『鳥取城跡・久松公園』桜の見ごろは?
《鳥取県 鳥取城跡・久松公園の桜[HD]》
『鳥取城跡・久松公園』の桜の見ごろは「3月下旬~4月上旬」です。
ソメイヨシノなど約240本が植えられています。
<4/2現在>
ほぼ満開です!
『鳥取城跡・久松公園』見どころ、イベント情報
夜桜ライトアップ

3月下旬から4月上旬の桜の見ごろに合わせて『鳥取城跡・久松公園』では夜桜のライトアップが行われます。
例年のライトアップの開催時間は18:30~21:30です。
園内に飾られたたくさんのぼんぼりが桜を優しい灯りで照らし、夜空に桜が浮かび上がります。
お堀の水面に映し出される桜も非常に幻想的ですよ。
ライトアップ開催期間中には、露店も出店するので、賑やかな雰囲気の中、夜桜を楽しむことができます。
※残念ながらライトアップは中止が発表されました。
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ライトアップは中止が決定いたしました。
しかし、感染を拡大するわけにもいきませんから、仕方ないですよね。。。。
すぐそばの袋川桜土手沿いはライトアップを実施しています。
宴会はできませんが、散策でお楽しみください。
『鳥取城跡・久松公園』周辺のおすすめお花見スポット
『鳥取城跡・久松公園』周辺のおすすめのお花見スポットをご紹介します。
『鹿野城跡公園』

『鳥取城跡・久松公園』から車で約30分、鳥取市鹿野町にある『鹿野城跡公園』は約500本のソメイヨシノが植えられた桜の名所です。
城下町の面影が残る園内と、美しく咲き誇る桜の調和が美しいと大変人気のお花見スポットです。
3月中旬〜4月中旬にかけては『鹿野桜まつり』が開催されます。
採れたての野菜や花壇苗の販売や、地域の特産品が購入できる鹿野春のええもん市などたくさんのイベントが開催されます。
また、桜まつりに合わせて夜桜のライトアップが行われます。
お堀に映り込むライトアップされた桜は幻想的な美しさです。
また、『鹿野城跡公園』では、42年に一度、400年以上の長きにわたり受け継がれている伝統あるお祭り「城山神社祭礼(鹿野祭り)」が開催されています。
2020年はこの祭りの開催の年にあたります,
「城山神社祭礼(鹿野祭り)」のクライマックスには、約1000発の花火の打ち上げも行われます。
花火と桜の組み合わせは他ではなかなか見ることができません。
この機会に是非お出かけください。
《所在地》
〒689-0405 鳥取県鳥取市鹿野町鹿野
まとめ
『鳥取城跡・久松公園』の入り口付近には、鳥取気象台の桜の開花宣言の指標となる標準木が植えられています。
『鳥取城跡・久松公園』へお出かけの際には、是非チェックしてくださいね。
何段にも積み重なる石垣と咲き誇る桜の調和が美しい『鳥取城跡・久松公園』でお花見をお楽しみください。
コメント