愛知県名古屋市にある『鶴舞公園』は、明治42年に造られた名古屋市を代表する総合公園です。
地元の方々に大変親しまれている『鶴舞公園』、「日本の歴史公園百選」に選出され、平成21年には公園のほぼ全域が国の登録記念物として文化財に登録されています。
『鶴舞公園』はサクラ、バラ、ハナショウブなど、緑豊かな花の名所としても有名です。
今回は、そんな『鶴舞公園』の春の桜の魅力や見どころをご紹介します。
『鶴舞公園』アクセス・基本情報
『鶴舞公園』の基本情報やアクセス方法をご紹介します。
- 所在地
〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1
- 電車でのアクセス
JR中央本線「鶴舞駅」下車後徒歩1分
- 車でのアクセス
名古屋高速道路「吹上西IC」または「吹上東IC」下車後約5分
駐車場
施設内に駐車場があります。
有料駐車場になっており『180円/30分』で利用できます。
※公園内は入園無料、24時間開園、無休となっていますが、各施設ごとに料金が発生する場合や定休日・利用時間があります。
事前にご確認の上、ご利用ください。
2020年『鶴舞公園』桜の見ごろは?
『鶴舞公園』の桜の見ごろは「3月下旬~4月上旬」です。
約750本のソメイヨシノが植えられています。
『鶴舞公園』見どころ、イベント情報
『鶴舞公園花まつり』

四季折々の花々が楽しめる『鶴舞公園』では、3月下旬〜6月上旬にかけて『鶴舞公園花まつり』が開催されます。
花まつり期間中には、コンサートやウォーキング大会、スタンプラリーなど沢山のイベントが開催されます。
桜の咲く期間はもちろん、6月上旬頃のハナショウブや6月上旬〜下旬にかけてのアジサイなども人気がありますので、楽しいイベントとともに美しく咲く春の花々ををお楽しみください。
桜祭り2020
開催時期 2020年3月25日(水)~4月12(日)
※<3/22現在>残念ながら中止が発表されました。
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、中止が決定いたしました。
ビアガーデン・ライトアップも中止です。
しかし、感染を拡大するわけにもいきませんから、仕方ないですよね。。。。
でも桜は咲きます!!
桜を見に行く際には、感染予防の自己管理をしっかりして桜を楽しみましょうね!
『ビアガーデン』
3月下旬〜4月上旬には咲き誇るソメイヨシノとともに美味しいビールとバーベキューが楽しめる、期間限定のビアガーデンがオープンします。
ビアガーデンは千種区の『サッポロライオン 名古屋ビール園 浩養園』が主催するものです。
予約制とはなりますが、ビアガーデンの予約をしてしまえば、お花見の場所取りも料理の手配もいりません。
美味しいお酒と楽しいバーベキューとともに美しい桜をお楽しみください。
夜桜ライトアップ
鶴舞公園花見(夜桜)さくら名所100選
約2ヵ月半にわたる花まつり期間中の中でも、ソメイヨシノ開花に合わせて夜間のライトアップが開催されます。
ライトアップの開催時間は18:00~21:30です。
園内の噴水塔近くの桜林に、約270個のぼんぼりが飾られ、優しい灯りで桜を照らします。
幻想的な夜桜の下、お花見をお楽しみください。
周辺のおすすめお花見スポット
『鶴舞公園』周辺のおすすめのお花見スポットをご紹介します。
『名古屋城』

『鶴舞公園』から車で約15分のところにある『名古屋城』は、名古屋を代表する桜の名所です。
ソメイヨシノやシダレザクラを中心に約10種類、1000本の桜を楽しむことができ、満開の時期には、場内が桜色に染まります。
桜の見ごろの時期には「名古屋城桜まつり」、そして「名古屋城春まつり」が同時期に開催されます。
イベント開催時期には開園時間が延長され、日没後には夜桜のライトアップもおこなれます。
豪華絢爛で有名な『名古屋城』が更に豪華に姿を変える、桜の時期の『名古屋城』で美しい光景をお楽しみください。
《所在地》
〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1-1
《開園時間》
9:00〜16:30
ただし、本丸御殿・西南隅櫓への入場は16:00までです。
※正門・東門から本丸御殿、西南隅櫓へは歩いて10分ほどかかります。
本丸御殿等への入場を希望される場合は16:00までに建物の入り口に到着している必要がありますので、ご注意ください。
※イベント期間中には、閉園時間が延長となります。
ホームページなどでご確認の上お出かけください。
《入場料》
大人500円/中学生以下無料
『岩倉五条川』

愛知県西部を流れる『五条川』は庄内川水系の一級河川です。
全長7.6kmの堤防には遊歩道が整備され、散歩やジョギングなど地域の方に親しまれているスポットです。
そんな五条川の両岸にはソメイヨシノなど約1400本の桜が植えられ、『日本のさくら名所100選』にも選ばれた美しい桜並木を楽しむことができます。
そして、令和2年3月27日(金)~4月5日(日)にかけて『岩倉五条川』では『令和2年岩倉桜まつり』が開催されます。
五条川沿いにたくさんの露店が出店される他、山車のからくり・のんぼり洗いの実演など、この土地ならではの催しが行われ、県外からもたくさんの人が訪れる桜まつりです
『岩倉五条川』の初春の風物詩として、「東海美の里百選」にも認定されている景観「のんぼい洗い」と桜のコラボレーションはここでしか見られない、春らしい景観ですよ。
また、先着順にはなりますが、桜まつりの期間中、一般の方々ものんぼり洗いの体験をすることができます。
ここでしかできない体験ですので、お出かけの際には是非挑戦してみてくださいね。
《のんぼい洗い実演 岩倉桜まつり》
桜まつり期間中には、昭和橋から彦太橋までの桜がライトアップも行われます。
ライトアップの開催時間は18:00~21:00です。
ライトアップされた夜桜が川に映り込む光景は幻想的ですよ。
昼も夜も『岩倉五条川』でのお花見をお楽しみください。
《所在地》
愛知県岩倉市五条川河畔
まとめ
ライトアップも行われる噴水塔周辺の桜林は「日本さくら名所100選」にも選ばれるほどの、美しい桜を鑑賞できる、おすすめのお花見スポットです。
昼も夜も美しい桜を楽しめる『鶴舞公園』で、お花見をお楽しみください。
コメント