京都府で開催されます祇園祭といえば、日本を代表するような大きく盛大なお祭りですよね!
祇園祭には宵山というものがあります。宵山とはなんなのでしょうか?
どのようなお祭りなのでしょうか?気になりますよね。
そんな、「祇園祭宵山」の魅力を紹介していきたいと思います♪

「祇園祭宵山」前祭後祭の日程は?会場はどこ?
前祭後祭日程
2020年の祇園祭宵山の日程を紹介します!
前祭(さきまつり)宵山:
2020年7月14~16日に開催されます!
後祭(あとまつり)宵山:
2020年7月21日~23日に開催されます!
祇園祭は1か月かけて行われる非常に大きなお祭りです。宵山といえば、その前夜祭・後夜祭という位置づけとなります♪
会場
祇園祭は八坂神社をはじめとしたいろいろな場所で執り行われます。
中止?コロナの影響は?
4/20現在
本日、祇園祭山鉾巡行についてはコロナウイルスの感染拡大を受けて、中止が決定いたしました。とても残念ですが仕方ありませんね。
感染拡大を防ぐ意味でも、関係者の方々が準備に入れませんからね。
来年また楽しみに待ちましょう!
「祇園祭宵山」前祭後祭へのアクセス方法
祇園祭でのメイン会場となります八坂神社へのアクセス方法を紹介します!
公共交通機関で行く場合
・京都祇園四条駅→徒歩5分
・阪急河原町駅→徒歩8分
・JR京都駅→車で15分
・JR京都駅→市バス206番→祇園停留所
車で行く場合
関東方面→四日市ジャンクション→草津ジャンクション→京都南インターチェンジ
中国・九州方面→神戸ジャンクション→高槻インターチェンジ→京都南インターチェンジ
駐車場
お祭り専用の駐車場の用意はありません。京都はたくさんの優勝駐車場がありますが、街並みが複雑なのとタクシーが非常に多く運転のしづらい町です。地元の方ならともかく観光として車で行くのはやめておくのが無難だと思います。有料の駐車場も早い時間から満車となってしまいますので注意してくださいね。
京都駅から会場へと向かいたい場合には、祇園祭になれているタクシーを利用するといいかと思います。お祭りの開催期間中には交通規制も行われます。ただでさえ京都の街並みはちょっとわかりにくいので、ベテランに任せると安心かもしれませんよ♪

「祇園祭宵山」前祭後祭の時間
スケジュール
7月14日~16日
夕刻~ 宵山(さきまつり)
11:00頃~19:00頃 屏風祭
7月21日~23日
夕刻~ 宵山(あとまつり)
11:00頃~19:00頃 屏風祭
「祇園祭宵山」前祭後祭の楽しみ方・見どころ
2019年の祇園祭宵山 前祭の様子を動画でご覧ください。
宵山(よいやま)
宵山と言えば、駒形の堤灯です!この駒形提灯を見る為に多くの人が集まってくるのです。祇園祭の風景を想像すると、夜の京都に駒形提灯のともっている姿を想像する方が多くいるかと思います。街中のいたるところに出現して夜を彩ります。京都の夜の街に明かりを灯すこの駒形提灯は祇園祭のメインともいえるでしょう。さきまつりの時には露店の出店がありますので、さきまつりの時だけ参加するという方も少なくないのではないでしょうか。さきまつりの宵山のみ。歩行者天国となります。街中にご神体などが飾られますので見物してみてくださいね♪
宵山のフィナーレ
宵山のフィナーレはさきまつりの16日の最後に行われます。お囃子とともにお祭りは祭骨頂に盛り上がります。駒形提灯の光が一度にすべき消えます。それだけでも圧巻です。急にあたりが暗くなりますからね。
その後、太鼓が大きく鳴らされて一気に提灯が落とされます。思わず声が漏れてしまうほどの壮大さです。京都はいつも静かでありながらやることが派手ですね。
露店
祇園祭の宵山では、露店の出店はあるのでしょうか?
お祭りに参加するからにはおいしい露店での食事は欠かせませんよね~!
安心してください、祇園祭では四条通が歩行者天国になり、屋台がた~くさん出店します!祇園祭は1か月間という長期間開催しますが、屋台の出店する日が限られています!注意してください!!
日程: 7月15日・7月16日
この2日間だけです!さきまつりの日程ですね♪他の日に参加すると屋台での楽しみを味わえないので注意してくださいね。祇園祭の露店では、定番のメニューからスイーツまでたくさんのフードメニューを楽しむことが出来ます。
フードの他にも、昔から露店で親しまれているような金魚すくいやくじ引き等の遊べる露店もたくさんありますよ♪雑貨等を販売する店舗もあります。和柄の雑貨などは外国人観光客の方にも人気があるでしょうね♪

混雑
京都の祇園祭はとっても人気のお祭りです。かなり混雑します。大変に混雑します。混雑する事は覚悟の上で参加してください。露店が出店するさきまつの日はさらに混雑します。どの時間も混雑してしまいます。その分たくさんの見どころがありますので迷わずに参加しちゃいましょう♪
まとめ
【祇園祭宵山】前祭後祭について紹介させて頂きました!
京都の祇園祭といえば、とても大きなお祭りですよね♪そのなかでさきまつりである宵山はお祭りのハイライトですね。観光客も地元の方も一番多く集まってくる日なのだと思います。せっかくお祭りに参加をするのですから、盛り上がっている日にいきたいですよね!ぜひともさきまつりの宵山に参加してみましょう♪
祇園祭の良さをもっと深く知ることができますよ~!
コメント