東京都の千代田区で開催される日枝神社「山王祭」は、都会のど真ん中で行われるにも関わらず、とても昔の雰囲気を感じることのできるお祭りなのです!
ザ・お祭り!といった雰囲気を味わうことができちゃますよ♪
日本の三大祭りのひとつともされている大きなおまつりなのです。伝統的なこのお祭りに参加しましょう!
そんな、日枝神社「山王祭」の魅力を紹介していきたいと思います♪
日枝神社『山王祭』の日程は?会場は?
日程
2020年の日枝神社「山王祭」について紹介します!
2020年6月7日(日)~6月17日(水)
となります。長期間の開催で様々なイベントが開催されますのでお見逃しなく♪
※残念ながら中止が発表されました。
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、中止が決定いたしました。
しかし、感染を拡大するわけにもいきませんから、仕方ないですよね。
会場
東京都千代田区永田町2-10-5
日枝神社

日枝神社『山王祭』へのアクセス
電車で行く場合
地下鉄千代田線 赤坂駅(出口2)→徒歩3分
地下鉄南北線・銀座線 溜池山王駅(出口7)→徒歩3分
地下鉄千代田線 国会議事堂前駅(出口5)→徒歩5分
地下鉄銀座線・丸の内線 赤坂見附駅(出口11)→徒歩8分
東京駅より
地下鉄に乗り換え→丸の内線東京駅より新宿・荻窪・中野方面電車利用→赤坂見附駅にて下車(乗車時間約9分)→外堀通りを六本木方面へ徒歩約5分
空港から行く場合
羽田空港第一ビル駅→浜松町駅→JR浜松町駅より山手線内回り(品川・渋谷方面)→新橋駅→地下鉄銀座線新橋駅(渋谷方面電車)→溜池山王駅→7番出口より外堀通りを赤坂方面→徒歩約5分
京急空港線羽田空港駅→天空橋駅→東京モノレール浜松町駅→JR山手線内回り(東京・上野方面)→新橋駅下車→地下鉄銀座線新橋駅(渋谷方面)→溜池山王駅→7番出口より外堀通りを赤坂方面→徒歩約5分
車で行く場合
首都高速道路霞が関インター→車で5分
駐車場
日枝神社には駐車場100台分の用意がありますが、すぐに満車となってしまいます。近辺の駐車場もとても早くに埋まってしまいますので注意してください。
車で行きたい場合には、遠くにとめて電車で向かうのをオススメします。
日枝神社『山王祭』スケジュール
スケジュール
例祭並諸儀・奉祝神賑行事のスケジュールを紹介します!
7日(日)
11:00~ 末社八坂神社例祭
10:00~16:00 江戸の伝統「神楽囃子」
10日(水)
11:00~ 表千家家元献茶式
11日(木)
8:00~ 宵宮祭並遷霊祭
12日(金)
7:30~ 神幸祭
13:40~ 分日本橋御旅所祭
10:00~16:00 神楽囃子・にっぽんの歌(予定)
13日(土)
10:00~ 境内茶園並狭山新茶奉納奉告祭
18:00~ 献灯祭
夕刻 氏子各町連合宮入

14日(日)
11:00~13:00 稚児行列
18:00~ 献灯祭
正午 下町連合渡御
18:00~20:00 神楽囃子
11:00~15:00 野点御茶席
15日(月)
11:00~ 例祭 -皇城鎮護・都民平安祈願-
18:00~ 献灯祭
日中 江戸の伝統「里神楽」
正午 山王太鼓
11:00~15:00 野点御茶席
18:00~20:00 神楽囃子
16日(火)
11:00~ 煎茶礼道日泉流献茶式
13:00~ 山王嘉祥祭
11:30~16:30 煎茶礼道日泉流野煎席
17日(水)
10:00~ 裏千家家元献茶式
7日~10日・13日~16日の日中 狭山茶茶席・嘉祥祭菓子接待席
13日~15日 18:30~ 山王音頭と民踊大会

日枝神社『山王祭』見どころ
歴史
江戸時代に徳川家康が江戸の城内へと入ることの出来る天下祭りとしてとても賑わいを見せるお祭りであった山王祭。今は日本三大祭りのうちのひとつとして名を轟かせている。
境内茶園並狭山新茶奉納奉告祭(茶摘み)
境内には、狭山茶の茶園があります。狭山の新茶を神前にお供えして狭山新茶奉納奉告祭が行われます。茶娘による献茶も行われますよ♪お祭りの期間中には奉納された新茶がふるまわれますので行ってみましょう!
稚時行列
お子さんの健康・成長を願い稚児衣装に身を包んでお祓いを受けます。伝統衣装はとても可愛らしいですよ。スタジオで撮影した写真を後日送付してもらえます。
山王嘉祥祭
こちらは和菓子のお祭りです。疫病退散の願いを込めて始められたこのお祭りでは、東京和菓子協会の技術者が神前で和菓子を作る姿を見ることが出来ます。
実際のお祭りの模様を動画でご覧ください。
納涼大会
納涼祭が執り行われます。境内の中にやぐらが組まれ、人々が踊りを踊ります。なんと、雨天決行なので安心して参加できますね♪
出店
山王祭では、屋台の出店はあるのでしょうか?
お祭りのお楽しみにおいしい食事は欠かせませんよね!
安心してください!山王祭でも屋台は出ます♪
納涼祭りのときに会場近辺にはたくさんの屋台が出店します!定番のものからスイーツまで種類は豊富なのでお楽しみに♪
混雑
山王祭は見どころのあるイベントがたくさんあります。なので、とても大混雑のするイベントなのです。混雑してしまうことは覚悟の上参加してくださいね。
まとめ
日枝神社「山王祭」について紹介させていただきました!
広い日枝神社で長期にわたって行われるこのお祭りは見どころがたくさんありますよね。参加したいものがたくさんあるかと思います。歴史の深いこの行事に参加して理解を深めましょう♪
コメント