新潟県で開催されます、城下町新発田まつりはとても不思議なものが登場します!
金魚が台輪に乗せられて練り歩きが行われます…?!金魚?!なぜ??
どういった意味があるのか気になる所ですよね~!金魚って!パレードに注目ですよ!
そんな、「城下町新発田まつり」の魅力を紹介していきたいと思います♪

「城下町新発田まつり」の日程は?会場はどこ?
日程
2020年の日程は、まだ発表されておりません。
発表され次第、記事を更新させていただきます。
2019年には8月17~29日に開催されておりますので参考にしてください
かなりの長期間にわたって行われているお祭りなのです!どのような催しがあるのは気になりますよね~
会場
新潟県新発田市諏訪町1丁目8番9号
中止?コロナの影響は?
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2020年城下町新発田まつり中止が決定いたしました。
しかし、感染を拡大するわけにもいきませんから、仕方ないですよね。
来年また楽しみに待ちましょう!
祭りは中止になりましたが、自粛明けには少し旅行に行くことも、旅行好きの我々にできる、りっぱな地域貢献だと私は思います。
ぜひ、コロナウイルスの感染拡大が収まり、自粛期間が終わりましたら、地域旅行にいかれてみてはいかがでしょうか?
「城下町新発田まつり」のアクセス方法
電車で行く場合
JR羽越本線 新発田駅→徒歩約5分
バスで行く場合
8月27~29日(2019年)の行事に伴い、路線バスは前線で新発田営業所が休止となりますので注意してください。
車で行く場合
日本海東北自動車道 聖籠新発田IC→車で約10分
駐車場
城下町新発田まつりでは駐車場が臨時で用意されます。駐車場があるのはうれしいですよね!下記駐車場を注意事項を守って利用してください。
駐車時間:9:00~23:00
・市役所第二駐車場
・市役所第三駐車場
・市役所第四駐車場
・カルチャーセンター駐車場
・いきいき館駐車場
・イクネスしばた第二駐車場
※市役所第一・第二駐車場は市役所利用者用であるというのと交通規制のエリア内となりますので来場者の駐車は遠慮してください
※市役所第三・第四駐車場は周辺施設利用者と共用となります
※いきいき館駐車場が8:30~17:00までの時間が周辺施設等利用者との共用となります
※イグネスしばた第二駐車場は8月28日(2019年)には終日駐車できません

「城下町新発田まつり」のスケジュール
2020年のスケジュールは発表されておりませんので、2019年のスケジュールを紹介します。参考にしてください
・17日~29日:金魚台輪地域廻り
・23日:新発田市街地花火と和太鼓の饗宴
・26日:新発田よさこい物語~真夏の宴~
・27日:奉納台輪、しばたっこの祭典とこども広場、民謡流し
・28日:まつりパレード
・29日:帰り台帳、しばたっこ台輪
「城下町新発田まつり」の台輪など見どころ
金魚台輪地域廻り
これがちょっとした衝撃ですよ。とても大きな台座にのった金魚を曳きまわします。人よりもはるかに大きなサイズの金魚はちょっと怖いです…なぜ金魚の形を模しているのかというと、子供向けのおもちゃを作るようにと言われた、というのが始まりと言われております。
小さな子どもサイズの金魚が飾られていたり、お祭りでは様々な金魚台輪を見ることが出来ますよ~!
市街地花火と和太鼓の饗宴
城下町新発田まつりでは花火を見ることが出来ます!会場から近くで打ち上がりますので、間近で堪能することが出来ちゃいます♪城下町というだけあり、お城のライトアップと同時に花火が見えるのですよ。このコラボレーションは素敵です。神々しいですよね。
和太鼓が鳴る会場で和太鼓の重低音と、花火の打ちあがる音を同時に聞くことが出来ます。これがまたオツなのです!
まつりパレード
これがまた独特なパレードなのです…!金魚が曳きまわされるおはなしはしましたが、天狗のお面も曳きまわされます。天狗…?と思いますよね。これは女性だけで担ぐ白天狗です・女性が法被を着て天狗神輿を担いでいる姿は威勢がいいですが、非常に美しいですね。とても魅力的なパレードだと思いますよ。
混雑状況
城下町新発田まつりは人気のお祭りとなりますので、混雑が予想されます。どの催しも人気がありますのでどれも人が集まってきます。すべて混雑していると考えておいたほうがいいかと思いますよ。城下町新発田まつりは地域住民に愛されているお祭りなのです。

露店
城下町新発田まつりでは露店の出店があるのでしょうか?
お祭りでのお楽しみとしておいしい食事は欠かせないものがありますよね…!
安心してください!城下町新発田まつりではたくさんの露店が立ち並んでいますよ~!定番のメニューからスイーツ系まではもちろんのこと、遊べる屋台の出店もありますよ♪十分に食事をとることが出来ますので楽しみにしていきてくださいね♪
まとめ
「城下町新発田まつり」を紹介させていただきました!
新発田まつりには不思議な魅力がたくさんありましたね。不思議な天狗と金魚の曳きまわしは必見ですよ~!どうしても大きいと怖さを感じてしまいますが、それも魅力ですよね。怖いほどリアルだという事です。
余談ですが、新発田って何て読んだらいいのかなって思いますよね。しばたですよ!以前私が新発田が読めなくて人に聞いたことがありまして。。。みなさんも新発田に遊びにいきましょう!
面白いお祭りがココにありますよ!
コメント