山梨県の笛吹川にあるフルーツ公園は遊べるところがたくさんあります!
気にはなっているけれどもどんな施設があるのかわからないし、行くのをためらっているという方も多いかと思います。
そんな方のために、フルーツ公園について紹介したいと思います。

山梨県笛吹川フルーツ公園の営業時間など基本情報
営業時間
公園・駐車場・その他の遊具
年中無休の24時間営業
管理事務所・わんぱくドーム・くだもの館
9:00~17:00(時期により異なる場合もあります)
ドックラン
9:00~16:30
料金
入場料は無料です。
山梨県笛吹川フルーツ公園のアクセス方法
車で行く場合
・東京→(100分)一宮御坂インター→(30分)→フルーツ公園
・甲府→(国道140号線)または(西関東連絡道路)30分→フルーツ公園
・秩父→(国道140号線)→雁坂トンネル(90分)→フルーツ公園
電車で行く場合
・東京→(特急で80分)→山梨市駅
・山梨市駅→タクシーなら7分、徒歩1時間
駐車場
料金:無料
収容台数:500台
フルーツ公園の施設
アスレチック
フルーツ公園の魅力は、たくさんのアスレチックだと思います。とくに人気のアトラクションとしましては、巨大なアクアアスレチックだと思います。子どもは水で遊ぶのが大好きですよね。ウォーターガーデンもありますよ。
階段に水が流れてくる所があったりと子ども心を大きくくすぐるポイントがたくさんあります。その他にも、わんぱくドームには大きな遊具がありますし、遊具広場もあります。

フルーツセンター
フルーツセンターには物産館が入っています。物産館では山梨の名産品を購入することができます。ここでは地元野菜や果物も購入することができますよ。
足湯
フルーツ公園の一番上に足湯の施設があります。素晴らしい眺望を長めならが足湯につかりたいものですね。
利用時間:平日10:00~17:00、土日祝10:00~17:30
料金:一人100円(3歳未満は無料)

夜景
フルーツ公園の山の上からは素敵な夜景を見ることが出来ます。ここの夜景は新日本三大夜景にも選ばれております。フルーツ公園のライトアップと山梨県の街明かりと富士山を一度に見ることが出来るのはまさにここだけで味わえる魅力ですよね。
ライトアップ時間
温室ドーム:日没~21:00
ブドウの池噴水:18:00~21:00

バーベキュー
「風香亭」でバーベキューを楽しむ事もできます。高台で富士山を見ながら美味しいお肉を食べるのはいかがでしょうか。富士山の溶岩プレートで焼いたお肉を食べられます。山梨県ならではの〆としてほうとうはいかがでしょうか。なんとほうとうも食べる事ができますよ。
レストラン
食事をする場所としては、「展望・星屑レストランガイア」があります。美味しそうな富士山麓牛のステーキや旬の野菜も食べる事もできますが、人気があるのはやはりフルーツのデザートです。
パフェ・パンケーキ・クレープもとても美味しそうです。山梨県の新鮮なフルーツを思う存分楽しみましょう。
もう一つ、「葡萄屋kofu&パークcafé&kichen&marche」があります。マルシェで山梨県のくだものや加工品を購入することができす。パークカフェでは山梨県の果物を食べることが出来ます。フルーツソフト・パフェ・プレートなどで楽しむ事ができるのですが、フルーツをふんだんに使用していてインスタ映えすると大人気です。

ロードトレイン
フルーツパークは、このようにたくさんの施設があります。とっても敷地が大きいです!歩いて回るとそれだけで時間をたくさんつかってしまいます。そんな時の為にロードトレインが園内を走っています。とっても便利ですしお子様が喜びますよ。
営業時間
10:00~16:25
3月1日~11月20日
平日(1両運行:1時間に1本)土日祝日(2両運行:30分に1本)
11月21日~11月30日
平日(1両運行:1時間に1本)土日祝日(2両運行:30分に1本)
12月1日~2月28日(2月29日)
平日は終日運休となります。土日祝日(1両運行:1時間に1本)
年末年始
12月29日~12月31日(1両運行:1時間に1本)
1月1日~1月3日(2両運行:30分に1本)
※1月1日の6時00分~8時00分までは、無料で運行。(ただし、初日の出イベント開催の際に限る。)
料金
片道乗車券:大人400円、小人200円
1日乗車券:大人600円、小人300円
*3歳未満・障がい者は無料
まとめ
フルーツ公園がこんなに大きくて施設が充実していることをご存じでしたか?フルーツ公園のすごいところは、これで無料だという所ですよね。
入場料のみならず駐車場まで無料なので、時間を気にすることなくたくさん遊ぶことが出来ますよ!
コメント