愛知県で開催されます、はんだ山車まつりはたくさんの山車が披露されますよ~!
その数なんと、31台!!31台もの山車が一斉に集合している姿には圧倒させられます。
オーラがありますよね。大人気のお祭りなのです!
そんな、「はんだ山車まつり」の魅力を紹介していきたいと思います♪

「はんだ山車まつり」の日程は?会場はどこ?
日程
次回のはんだ山車まつりの日程を紹介します!
はんだ山車まつりは5年に一度のお祭りなので、2020年の開催ありません!
前回の平成29年には10月7・8日の土日に開催されていますので参考にしてください。
次回は2022年に開催されますのでお楽しみに~!まるでオリンピックですよね
次回日程
2022年10月8日(土)~10月9日(日)
はんだ山車まつりは5年に一度開催になります、2020年の開催はありませんのでお間違いなく!
会場
愛知県半田市
「はんだ山車まつり」のアクセス方法
電車で行く場合
・名古屋駅→名鉄河和線 知多半田駅(所要時間 特急約30分)
・名古屋駅→JR武豊千 半田駅(所要時間約35分)
車で行く場合
名古屋高速・伊勢湾岸自動車道→(知多半島道路)→半田中央インターチェンジor半田インターチェンジ→半田市内へ
駐車場
はんだ山車まつりでは駐車場の用意があります。駐車場があるというのは嬉しいですよね!以下を利用してください。※前回開催時の情報です!
・半田氏雁宿駐車場(有料)収容台数100台
5:00~24:00
・半田運動公園 収容台数1,200台
1日目:8:00~22:00
2日目:8:00~19:30
・アイシン精機 収容台数1,000台
1日目:8:00~22:00
2日目:8:00~19:30
・豊田自動車織機 収容台数900台
1日目:8:00~22:00
2日目:8:00~19:30
シャトルバス
パチンコ有楽にシャトルバスの乗降所があります
・アイシン精機、豊田自動車織機、半田運動公園駐車場行

「はんだ山車まつり」のスケジュール
2020年の開催はありませんので、以前(2017年)の情報を紹介します。参考にしてください。
山車運行スケジュール
1日目
8:50~11:00 名鉄エリア(集結・供養)
10:00~ 平和通りエリア(集結・供養)
11:00~ 名鉄エリア→平和通りエリア(山車移動)
12:05~ 平和どりエリア~さくら会場エリア
12:30~14:10 さくら会場(山車入場)
14:10~ さくら会場(31輌整列)
16:00~17:40 さくら会場(山車退場)
16:35~20:50 平和通りエリア
19:05~20:45 名鉄エリア
19:30~ 各エリア(山車サヤ収納)
2日目
8:15~9:10 名鉄エリア(集結・供養)
8:30~ 平和通りエリア(集結・供養)
8:50~ 明名鉄エリア→平和通りエリア(山車移動)
9:45~ 平和通りエリア→さくら会場エリア
10:45~12:25 さくら会場(31輌整列)
14:00~15:40 さくら会場(山車退場)
18:00~19:30 平和通りエリア(曳き別れ)
イベント情報
ちんとろ船
1日目:19:00~、19:30~
2日目:10:30~、11:00~
新居花火
1日目 19:50~20:20
はんだ肉まつり
1日目:10:00~21:00
2日目:9:00~19:00
グルメ、だしモール
1日目:10:00~21:00
2日目9:00~19:00
※だしモールは17:00まで

「はんだ山車まつり」の優先観覧席や見どころ
山車
はんだ山車まつりといえば、山車!たくさんの山車が披露されるのが見どころです。百年以上の歴史のあるお祭りは大人気で山車の勢ぞろいの為に約53万人もの来場者が!31台の山車がずら~っと並んでいる姿には感動しますよ。素晴らしい技術ですよね。
有料観覧席
はんだ山車まつりではより良い場所で鑑賞することが出来るように桟敷席が設けられています。
料金
各日5,000円
購入方法
コンビニ販売(全国のコンビニエンスストアの自動発券機)
電話注文(JTBエンタメチケットデスク)
窓口販売(JTB・JTB総合提携店、半田市役所、半田観光協会、半田商工会議所、半田赤レンガ建物)
ネット注文(公式HP)
はんだ山車まつりの公式動画をご覧ください。
混雑状況
はんだ山車まつりは人気のお祭りとなりますので、非常に混雑します!5年に一度しか開催されませんので、余計に混雑してしまうという部分もありますよね。駐車場の用意もありますが、早い段階で埋まってしまう可能性がありますので公共交通機関を利用するのが一番スムーズだと思います。
露店
はんだ山車まつりでは露店の出店はあるのでしょうか?
安心してください!はんだ山車まつりでは露店が出店していますよ~!「はんだ肉まつり」や「グルメモール」が出店していますのでたくさんのお店を楽しむことが出来ます♪食事を目当てとしてお祭りに参加をされる方も多くいますよ。
まとめ
「はんだ山車まつり」を紹介させていただきました!
このお祭りは31台もの山車を見ることが出来ます!それだけたくさんの山車が立ち並んでいる姿は見たことがありません。5年に一度しか開催されないというのもレア感があって見に行きたくなるのが日本人ですよね。フードイベントも豪華なので、これは是非いきたい!
おいしいものが揃っています!みなさんもはんだ山車まつりに参加して一緒に盛り上がっていきましょう~!
コメント