岩手県にあります、「葛根田渓谷」では紅葉もみじ狩りを鑑賞することが出来ます。
まず、その読み方を紹介します!
葛根田渓谷(かっこんだけいこく)と読みます。中々難しいですね。
葛根田渓谷は見どころが満載!滝もありますよ~!大迫力の滝にも注目したいポイントですね。
渓谷の美しさと紅葉の美しさが相乗効果となっています。
そんな、「葛根田渓谷」での紅葉もみじ狩り情報を紹介していきたいと思います♪

葛根田渓谷の紅葉もみじの見頃・時期<2020>
葛根田渓谷の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します
葛根田渓谷の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方はみごろの時期に予定を立てる必要があるかと思いますのでみごろ予想は大事になってくるかと思います。例年の状況を参考に時期を紹介したいと思います。
見頃:10月上旬~10月中旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
葛根田渓谷の紅葉もみじの見どころ・ポイント
葛根田渓谷での紅葉もみじ狩りの見どころはどこにあるのでしょうか。
始めていく方は悩んでしまうかもしれませんね。
そんな方へ、葛根田渓谷での紅葉もみじ狩りの楽しみ方を紹介しますので参考にしてください。
散策
葛根田渓谷は約8,000haのブナの原生林が目の前に広がっています。
玄武洞~滝ノ上温泉まで約10kmにわたる渓谷となっています。
周辺を軽く散策してみましょう♪
鳥越の滝
落差約30メートルにもなる大きな滝となっています。
岩肌から流れ落ちる姿は非常に大迫力!
岩肌のワイルドさと紅葉の上品さのコラボレーションが素晴らしい・・・!
こちらでは手前に紅葉を見ることが出来ますので少し離れた場所から全体像が映り込むようにして撮影をするのがおすすめです。
そうすることによってより滝のダイナミックな様子も感じることが出来ます。
玄武洞
玄武の大岩屋です。
網張火山初期に噴火が起こり、溶岩が作り出したといわれている断崖が約160メートル続いています。
こちらの崖の上には紅葉もみじを見ることが出来ます。
とても大きな崖となっている大岩屋から見える紅葉もみじが非常に幻想的となっています。

葛根田渓谷のアクセス方法・駐車場
葛根田渓谷へのアクセス方法を紹介します!
住所:岩手県岩手郡雫石町西根
電車で行く場合
東京駅→(秋田新幹線)→雫石駅(所要時間約2時間30分)
仙台駅→(東北新幹線)→雫石駅(所要時間約1時間)
秋田駅→(秋田新幹線)→雫石駅(所要時間約1時間20分)
新青森駅→東北新幹線→雫石駅(所要時間約2時間10分)
JR雫石駅→(タクシーで約25分)→葛根田渓谷
車で行く場合
東京→(東北自動車道)→盛岡インターチェンジ→(国道46号線)→雫石→葛根田渓谷
仙台→(東北自動車道)→仙台宮城インターチェンジ→盛岡インターチェンジ→(国道46号線)→雫石→葛根田渓谷
東北自動車道 盛岡インターチェンジ→葛根田渓谷(所要時間約45分)
駐車場
葛根田渓谷には駐車場はありません。
葛根田渓谷周辺のおすすめスポット
「葛根田渓谷」で紅葉もみじ狩りを行った後にはどこかに立ち寄りたいですよね。
そんな方へおすすめスポットを紹介します!
道の駅 雫石あねっこ(しずくいしあねっこ)
住所
岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118-10
営業時間
8:30~18:00 ≪冬期・営業時間短縮あり≫
施設
日帰り温泉、食事処、おみやげコーナー
特徴
温泉に入ることのできる道の駅です♪露店やサウナ、大きな内風呂もありますので本格的な温泉に入ることが出来ます!食事処は4つあります!自分の好みのお店を選ぶことが出来るというのも嬉しいポイントですね。
まとめ
「葛根田渓谷」での紅葉もみじ狩り情報を紹介させていただきました!
葛根田渓谷はまず渓谷美を鑑賞しましょう。そして渓谷と紅葉のコラボレーションを感じましょうね♪より楽しめるかと思います。みなさんも秋には葛根田渓谷へ紅葉もみじ狩りに行きましょう!
コメント