秋の楽しみ方はたくさんあるかと思います。その中でこの時期限定で素晴らしい景色を鑑賞することのできる期間でもあります、紅葉は見逃したくないですよね!
こちらの赤目四十八滝はライトアップがすごいです!まるでイルミネーションのように色彩豊かになっていますので夜にも行ってみてほしいです♪
赤目四十八滝の情報を紹介していきたいと思います♪

赤目四十八滝の紅葉もみじの見頃時期<2020>
赤目四十八滝の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します
赤目四十八滝の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方は見頃の時期に予定をたてたいですよね!
2020年の見頃時期:11月上旬~11月下旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
赤目四十八滝の紅葉もみじの見どころ・楽しみ方
赤目四十八滝というならばその名の通りに滝をみればいいんでしょ?と思いがちとなっていますが、ただの滝といっても楽しみ方は多様です。こちらの赤目四十八滝は魅力がたくさんありますからね♪見どころを紹介したいと思いますので参考にしてください。
散策
こちらは遊歩道がありますので、歩きやすい場所で散策をすることが出来ます。コースがありますがしっかりと歩きやすい服装と靴で行くのをお勧めします!長さは4キロメートルで所要時間約1時間半ほどのちょうどいいコースとなっています。個人差はありますがちょっと疲れるけどまだいけるかま?という程度の長さだと思いますよ♪

千手滝
枝分かれしている雄大な滝となります。こちらは滝の周辺で紅葉もみじが彩っているのを鑑賞することができるのです。少し引いたところから鑑賞するのが一番だと思います。
琵琶滝
こちらも素晴らしいです!なめらかに滑り降りるように落ちていく優雅な滝とともに見る紅葉もみじが美しいです。床に落ちた色づいた葉がまた味がありますよね。近くによって滝と葉を一緒に鑑賞するというのもいいですし、少し引いて全体像が映るようにして写真を撮影するというのもいいかと思います。自分のお気に入りの場所を見つけてくださいね。
赤目四十八滝紅葉ライトアップ「竹灯り 七変化・黄昏時の紅葉2020」
開催期間
2020年11月7日(土)~2020年11月29日(日)
時間
夕暮れ~20:00
(大体16:30ごろからライトは点灯します)
紅葉もみじのライトアップというと、その色合いを楽しむためにライトには色がついていないというのが主流だと思います。ですが、ここでは七色に光るライトでライトアップが行われるのです。イルミネーションのように美しく、デートスポットだなという印象です。
みちしるべのように道は照明で飾られて滝自体もライトアップされます。照明でハートやクローバーをかたどっているものもあります!お楽しみがあるというのが良いですよね。
赤目四十八滝の紅葉もみじの様子を撮影したおすすめ動画を紹介します。
赤目四十八滝へのアクセス方法・駐車場
赤目四十八滝までのアクセス方法を紹介します♪
住所:三重県名張市赤目町長坂861−1
電車で行く場合
・大阪難波駅→(大阪線 約60分)→赤目口駅→(三交バス 約10分)→赤目四十八滝
・京都駅→(京都線・ 特急50分)→大和八木駅→(大阪線 約35分)→赤目口駅→(三交バス 約10分)→赤目四十八滝
・名古屋駅→(関西本線 約80分)→伊賀神戸駅→(大阪線 約10分)→名張駅→(約5分)→赤目口駅→(三交バス 約10分)→赤目四十八滝
車で行く場合
・大阪松原ジャンクション→(西名阪 約30分)→天理インターチェンジ→(名阪国道 約15分)→針インターチェンジ→(国道165号線)→赤目四十八滝
・名古屋西インターチェンジ→(東名阪 約35分)→亀山インターチェンジ→(名阪国道 約30分)→上野インターチェンジ→(国道368号線)→赤目四十八滝
・京都→(国道24号線 約45分)→木津→(国道163号線 約45分)→伊賀市→(国道368号線 約40分)→赤目四十八滝
駐車場
赤目四十八滝には周辺に駐車場があります。5収容台数00台、1回800円
赤目四十八滝周辺の観光スポット
赤目四十八滝まで行くのであれば近くで観光もしていきたいものですよね。せっかく行くのですからね!どこに行ったらいいのか悩んでしまうかと思います。お勧めの観光スポットを紹介します!
日本サンショウウオセンター
赤目四十八滝の入り口目の前にあります!珍しいサンショウウオのミュージアムがあります!貴重なサンショウウオを鑑賞することのできる場所です♪水族館のようになっていますのでお子さんと一緒に行っても楽しめるかと思いますよ!
近い場所にありますのでちょっと立ち寄ってみるといった感覚で寄ってみましょう。
まとめ
赤目四十八滝での紅葉もみじ狩りを紹介させていただきました!
ここではハイキングコースを散策することが出来るというのが魅力ですね。やはりちゃんと道があるというのは歩きやすいです。自然の中で作られた紅葉もみじ狩りのスポットは感動!森林浴をしてマイナスイオンを感じながら紅葉もみじ狩りを行ってくださいね♪目の前でサンショウウオも見ていきましょう!
コメント