東京都にあります、「小石川後楽園」では梅を見ることが出来ます。
小石川後楽園といえば季節を感じることのできる場所として人気となっています。
秋には紅葉が有名!梅もとても美しく人気のスポットとなっています。
その梅の美しさより、梅まつりも開催します。
そんな、「小石川後楽園」の梅情報を紹介していきたいと思います♪

小石川後楽園の梅 見頃時期<2022>
小石川後楽園の梅の見頃時期<2022>を紹介します。
小石川後楽園の梅の見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方は見頃の時期に予定をたてたいですよね!
小石川後楽園の梅の見頃時期<2022>
2022年の見頃時期:2月中旬~3月中旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
小石川後楽園の梅の開花状況<2022>
小石川後楽園の梅の開花状況<2022>の紹介をします。
2022年2月2日現在 開花が始まりました~
小石川後楽園の梅<2022>は当分休園です。。。。。
2022年の小石川後楽園の梅が見頃を迎えようとしてますが。。。。
2022/01/11よりコロナの感染拡大を受けて休園しております。
休園のため梅まつりも中止です。
残念ですが仕方ありませんね。
小石川後楽園の梅 梅まつり
小石川後楽園はその梅のすばらしさより、梅まつりが開催されます!
その愛称として、「梅香る庭園へ」と呼ばれています。
イベンとも多数!
・キッチンカーの出店
・植木市
・庭園ガイド
などが行われます。
食事をすることもできるというのが嬉しいですよね。これぞお祭り!
植木市も行われますので、家でも季節を感じたいという方におすすめです。
小石川後楽園梅まつり開催期間<2022>
2020年の梅祭りは新型コロナウウイルス感染症の拡大の影響により規模縮小して開催しました。
2021年は休園のため梅まつりは中止でした。
2022年の今年はコロナウイルスのまん延防止を受けて、当分の間、小石川後楽園は休園しております。おそらく2022年の小石川後楽園梅まつりは中止です。
小石川後楽園は休園中です!
小石川後楽園はコロナウイルスの感染拡大をうけ、東京都がまん延防止をだしている関係で2022年1月11日より休園となっております。
非常に残念ですが梅のシーズンには入れないと思われます。

小石川後楽園の梅 見どころ
小石川後楽園の梅
小石川後楽園にはどのくらいの梅の木があるのでしょうか。
小石川後楽園の梅の木は、約90本!
数だけ見ると、さほど多くはないような気がしますよね。
ですが、種類がなんと35種類!
様々な種類の梅を見ることが出来ます。
異なる梅を楽しみましょう。
小石川後楽園の梅の花
小石川後楽園の梅の特徴はその種類の多さにあります。
白梅、紅梅を見ることが出来ますので、梅の花の色彩のコントラストにも注目してください♪
小石川後楽園の梅 基本情報
小石川後楽園の基本情報を紹介します!
小石川後楽園の開園時間
9:00~17:00
小石川後楽園の入園料
一般:300円
65歳以上:150円
※小学生・都内在住在学の中学生は無料
小石川後楽園の梅を撮影した、おすすめ動画を紹介します。
小石川後楽園の梅 アクセス
小石川後楽園へのアクセス方法を紹介します!
住所:東京都文京区後楽一丁目
小石川後楽園へ電車でのアクセス
・都営地下鉄大江戸線 飯田橋(E06)C3出口→後楽園(徒歩3分)
・JR総武線 飯田橋 東口→後楽園(徒歩8分)
・JR総武線 水道橋 西口→後楽園(徒歩8分)
・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線 飯田橋(T06・Y13・N10)A1出口→後楽園(徒歩8分)
・東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園(M22・N11)中央口→後楽園(徒歩8分)
小石川後楽園の駐車場
小石川後楽園には駐車場はありません。周辺の有料駐車場を利用してください。
小石川後楽園の梅 周辺のおすすめスポット
小石川後楽園へ梅を見に行った後にはどこかに立ち寄りたいですよね。
そんな方へおすすめスポットを紹介します!
神楽阪おいしんぼ
小石川後楽園へ梅を見た後の気持ちを壊すことなく日本料理を楽しむことのできるお店となっています。
落ち着いた和風の店内で散策疲れしたからだを休憩させてあげるというのはいかがでしょうか。
おすすめは湯葉づくし昼御前!
美味しいものを少しづつ、たくさんの種類を食べたい♪
そんな夢みたいな魅力がつまったランチメニューとなっています。

まとめ
小石川後楽園の梅を紹介します。小石川後楽園はアクセスがいいので大変人気のスポットです。
お茶の水や秋葉原も近いので、ぶらぶら散歩するのにはいい所です。
2021年はコロナのため休園となっているので大変残念ですが、桜は見れるといいですね~!
コメント