栃木にある道の駅、どまんなかたぬまは楽しみの多い道の駅です♪特に人気となっているのがたぬま温泉の足湯!一度にたくさんの人数が入ることが出来ますので入れないことはありませんので安心してください。衛生面もバッチリな足湯です!おいしいものもたくさんありますよ~!
そんな、「道の駅どまんなかたぬま」の魅力を紹介していきたいと思います♪

「道の駅 どまんなかたぬま」の住所は?営業時間は?
道の駅どまんなかたぬまの住所
栃木県佐野市吉水町366-2
道の駅どまんなかたぬまの営業時間
9:30~19:00
※施設によって異なります
道の駅どまんなかたぬまの休館日
毎週水曜日
道の駅どまんなかたぬまの足湯
どまんなかたぬまではたぬま温泉の足湯に入ることが出来ます♪
実は、北関東道沿線上で唯一の足場施設なのです。貴重な場所なのですね。全長が7メートルもあるなが~い足湯なのが魅力!一度になんと約30人も入ることが出来ます!
道の駅どまんなかたぬまの足湯のシステム
たくさんの人が入ることが出来るという面で心配なのが衛生面ですよね。安心してください!どまんなかたぬまでは普通のお風呂のようなシステムを導入しています。
まず入口には下駄箱があります。しっかりと下駄箱に靴を納めたら足洗い場に行き、足を洗います!ここでしっかりと足を洗い終えたかたから足湯の方に入ることが出来ます♪屋根付きなので天候を気にしなくてもいいというのも嬉しいですね♪
道の駅どまんなかたぬまの足湯用タオル販売
タオルを忘れちゃった!そんな危険性があるのが足湯です。そんな時にはタオルの販売がありますので心配しないでくださいね♪
道の駅どまんなかたぬまの料金
道の駅どまんなかたぬまの足湯用タオルの料金は以下の通りです。
結構こだわりがありますね!
サラリとワッフル フェイスタオル:(33cm×36cm)330円、(33cm×80cm)660円
今治生まれの白井タオル フェイスタオル:(34cm×35cm)660円、(34cm×85cm)1,320円
道の駅どまんなかたぬまの足湯は無料で利用できますよ!タオルをお持ちであればOKです!
道の駅どまんなかたぬまの足湯の開設時間
9:30~19:00
道の駅どまんなかたぬまの足湯は2021年6月21日現在、自粛運休中です。
再開はまだ未定です。

道の駅どまんなかたぬま「和洋食レストラン はなみずき」
種類が豊富なレストランです♪ファミリーレストランのように様々な種類がありますのでファミリーで行くのにもいいですよ!何でもあります♪お勧めを紹介します!
・佐野ラーメン
佐野ラーメンを食べることが出来ますよ♪澄んだスープは非常に味わい深いです。あっさりはしているのですが一度食べるとやみつきになります。
・佐野名物いもふらい
芋を揚げてソースがたっぷりとかかっているいもフライが堪りません!量が多くはありませんので思わず注文してしまう中毒性がありますよ。

道の駅どまんなかたぬまの「うまい食パン」
パン屋さんがオープンしました!うまい食パンという名前のごとくお勧めは食パン!食パンにも種類がたくさんあるのです。紹介します♪
・生食パン「狙いうち」
耳が薄くてふわふわなのが特徴の食パンです。手でちぎるともっちりとしていますので食パン好きの方は是非!
・レーズン食パン「ど直球」
レーズン食パンもいいですよね!ちょっとミルキーな生地が特徴です。そこにたっぷりとレーズンが練りこんであります。食べ応えは抜群!
・フランス食パン「ストレート」
フランス風の皮がパリっとしているのが特徴です。シンプルな味わいでどの料理にも合いますよ!もちろんバターだけで食べるのもまた格別です。

道の駅どまんなかたぬまの木村屋だんご
おもわず手を伸ばしたくなるのがここのおだんごです。
お店の近くに行くとみたらしの甘じょっぱい匂いが立ち上ってきます。1本だけ…と購入しちゃいますよね。みたらしだんご、あんだんご、しょうゆだんご、白だんごと種類が豊富です♪夏限定であんころもち、ごまもちもありますよ!

道の駅どまんなかたぬま!最新口コミ情報!
道の駅どまんなかたぬまに関してTwitterで投稿された最新口コミ情報です!
過去三カ月以上、Twitterに道の駅どまんなかたぬまの投稿がされていないと、表示されませんのでご了承願います。
[getswin keyword=”どまんなかたぬま” use_title=”0″ use_search_type=”AND” cache_time=”3600″ view_num=”15″ cache_num=”15″]
栃木でランキング上位の道の駅
栃木県で人気の道の駅を紹介します。
道の駅 しもつけ(しもつけ)
・道の駅しもつけ 住所
栃木県下野市薬師寺3720-1
・道の駅しもつけ 営業時間
9:00~19:00<休み 第1・3水曜日(祝日は営業)、1/1~3>
※施設によって異なります
・道の駅しもつけの施設
直売所・物産、レストラン・軽食コーナー
・道の駅しもつけの特徴
この道の駅はとても大きい!お土産物もたくさん揃っています♪スタバもありますので休憩していくのにピッタリですよ~!
道の駅 もてぎ(もてぎ)
・道の駅もてぎ 住所
栃木県芳賀郡茂木町大字茂木1090-1
・道の駅もてぎ 営業時間
9:00~19:00〔10月~3月は18:00まで〕
※施設によって異なります
・道の駅もてぎ 施設
おみやげけやき(欅)・十石屋、富次郎、野菜直売所、手作りアイスクリーム、レストラン桔梗、SUKIDAPPE、茂木町防災館、バウム工房ゆずの木、旧古田土雅堂邸、SL、SL型遊具
・道の駅もてぎ 特徴
遊べる道の駅♪間近を走るSLを見ることが出来ますよ~!良いアングルで写真が撮れます。それにちなんでSL型の遊具もありますので非常に大人気です。お勧めはバームクーヘン!
道の駅 ましこ(ましこ)
・道の駅ましこ 住所
栃木県芳賀郡益子町大字長堤2271
・道の駅ましこ 営業時間
9:00~18:00 <休 第2火曜日>
・道の駅ましこ 施設
ましこのマルシェ、ましこのごはん、ましこコンシェルジュ
・道の駅ましこ 特徴
おしゃれで美しい道の駅!有名な建築家がこだわって作り上げたこの道の駅は2018年のグッドデザイン賞を受賞しています♪群馬の青い空とベストマッチ!おしゃれなランチも人気です。
<PR>
旅行の予約はお早めに!ポイントやセールでお得に旅をしましょう!
航空券の最安値がすぐわかる新サービス「ソラハピ」5分の簡単検索&予約!

まとめ
「道の駅 どまんなかたぬま」を紹介させていただきました!
この道の駅は本格派な足湯がありますよね。足洗い場と靴箱まで設置してある足湯というのは珍しいのではないでしょうか。流儀がありますよね。衛生的に安心です。おいしいものもたくさんありますので足湯に入って食事をしていきましょうね♪
コメント