奈良県にあります、「賀名生梅林」では梅を見ることが出来ます。
まずはその読み方を紹介します。
賀名生梅林(あのうばいりん)と読みます。これは読めない!難しいですね。
賀名生梅林では梅まつりは開催されるのでしょうか??
気になりますよね。
そんな、「賀名生梅林」での梅情報を紹介していきたいと思います♪
賀名生梅林の梅 開花状況・見頃時期<2023>
賀名生梅林の梅の開花状況・見頃時期<2023>を紹介します。
賀名生梅林の梅の見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方は見頃の時期に予定をたてたいですよね!
賀名生梅林の梅の見頃時期<2023>
2023年の見頃時期:2月下旬~3月中旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
賀名生梅林の梅の開花状況<2023>
賀名生梅林の梅の開花状況<2023>を紹介します。
2023年2月7日現在 つぼみ
※2023年の賀名生梅林の様子はまだTwitterで投稿されていません。
↓こちらは昨年2022年の投稿の様子です。参考までに。
【PR】
創業明治30年 紀州梅干の老舗、中田食品がおいしい梅干しをご提供いたします。
ロングセラー商品【梅干し田舎漬け】、大人気商品【しらら】など、
本場の紀州産南高梅を使用した美味しい梅干し商品を多数取り揃えています。
賀名生梅林の梅 梅まつりは?
賀名生梅林では梅まつりの開催はあるのでしょうか?
残念ながら賀名生梅林では梅まつりは行われていません。
美しい梅を見ることが出来るので梅まつりがあってもおかしくないのですがね。
屋台もなし?梅を見ながら食事がしたいのに・・・
そう考えている方に朗報です!食事はできます!
あまり種類が多くはありませんが、食事処がありますよ♪
煮込みこんにゃくによもぎ餅!おいしいですよ!
まだまだ寒い時期なので温かいものが食べたいですよね。
ゆったりと味わっていきましょう。
周辺には地元の特産品などの販売も行われています。
賀名生梅林の梅 見どころ
賀名生梅林はとても広い!いざ梅を見に行くときにどこのポイントを押さえていいのかが分からなくなりますよね。そんな方へ見どころと楽しみ方を紹介しますので参考にしてください♪
賀名生梅林の梅の数
賀名生梅林には様々な種類の梅の木がたくさん植えられています。
その数、なと約20,000本!
有名な南梅から林州までありますよ。じっくりと花を観察していきましょうね。
賀名生梅林の梅の花
賀名生梅林では白梅、紅梅を見ることが出来ます。
梅の花の色彩のコントラストに注目してください。
山肌一面を染め上げる梅の花には感動させられますよ。
賀名生梅林の梅の様子を撮影した、おすすめ動画を紹介します。
賀名生梅林の梅 アクセス
賀名生梅林へのアクセス方法を紹介します!
住所:奈良県五條市西吉野町北曽木
賀名生梅林へ電車でのアクセス
・JR 五条駅→(奈良交通バス 西日裏、戸津川温泉、新宮、湯ノ峰ゆき)→賀名生和田北口停留所下車→賀名生梅林
・京都線 大和八木駅→(奈良交通バス 新宮ゆき)→賀名生和田北口停留所下車→賀名生梅林
賀名生梅林へ車でのアクセス
・南阪奈道路 葛城インターチェンジ→(国道24号線)→(国道168号線)→賀名生梅林
賀名生梅林の駐車場
賀名生梅林には駐車場があります!駐車場があるというのは嬉しいですよね♪
料金:300円
賀名生梅林の梅 周辺のおすすめスポット
賀名生梅林で梅を見た後にはどこかに立ち寄りたいですよね。そんな方へおすすめスポットを紹介します!
道の駅 吉野路 大塔(よしのじ おおとう)
・住所
奈良県五條市大塔町阪本225-6
・営業時間
9:00~17:15
・施設
物産館、レストラン
・特徴
自然の中にある道の駅♪休憩するのにピッタリです。地元のお土産物や工芸品が集まってきています。レストランで食事も出来ます。
【PR】
創業明治30年 紀州梅干の老舗、中田食品がおいしい梅干しをご提供いたします。
ロングセラー商品【梅干し田舎漬け】、大人気商品【しらら】など、
本場の紀州産南高梅を使用した美味しい梅干し商品を多数取り揃えています。
まとめ
「賀名生梅林」での梅情報を紹介させて頂きました!
賀名生梅林では美しい梅が立ち並ぶ姿を見ることが出来ます。眺望も最高!行くだけで癒されますよ♪みなさんも遊びに行って季節を楽しみましょう!
コメント