京都にある「厭離庵」では紅葉もみじ狩りをすることが出来ます!
まず、名前をなんて読むのでしょうか。
厭離庵(えんりあん)と読みます。中々読めないですね~
厭離庵は通常公開していない場所なのですが、紅葉の時期になると公開されます。
普段は見ることのできない景色を見れる貴重な機会なのです。
そんな、「厭離庵」での紅葉もみじ狩り情報を紹介していきたいと思います♪
厭離庵の紅葉もみじの2020年見頃・時期
厭離庵の紅葉もみじの2020年の見頃時期を紹介します。
厭離庵の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方はみごろの時期に予定を立てる必要があるかと思いますのでみごろ予想は大事になってくるかと思います。例年の状況を参考に時期を紹介したいと思います。
2020年の見頃時期:11月上旬~12月上旬
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
厭離庵の紅葉もみじの見どころ・ポイント
厭離庵での紅葉もみじ狩りはどのように行えばいいのでしょうか。
普段公開していませんので始めていく方も多いかと思います。
そんな方へ厭離庵での紅葉もみじ狩りの楽しみ方を紹介しますので参考にしてください♪
山門
厭離庵では山門からの景色も素晴らしい!
かなり歴史を感じる門構えは開くと参道が続いています。
目前には真っ赤なカエデが♪
山門と一緒に撮影していきましょうね。
石段
石段の前には茅葺屋根の建造物があります。
ここにかかるカエデが非常に美しい・・・!
石段・茅葺屋根・紅葉と一緒に撮影してみましょう。
伝えなくてもここは思わず写真を撮影してしまうでしょうね。
庭園・苔
紅葉において苔はとても美しい存在となります。
紅葉もみじの足元には鮮やかな緑の苔が生えそろっています。
この苔と紅葉もみじの赤色のコントラストが非常に美しい・・・!
落葉した葉が苔の上に落ちている光景にも注目して欲しいところですね。
厭離庵の基本情報
厭離庵の基本情報を紹介します!
厭離庵の拝観時間
9:00~16:00
厭離庵の拝観料
500円
欧離庵の紅葉もみじの様子を撮影した、おすすめ動画を紹介します。
厭離庵のアクセス方法・駐車場
欧離庵へのアクセス方法を紹介します!
住所:右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
電車で行く場合
嵐電 嵐山駅→厭離庵(徒歩約30分)
嵐電 嵐山駅→(市バス 28系統 大覚寺ゆき)→永嵯峨釈迦堂前停留所下車→厭離庵(所要時間約6分)
JR嵯峨野宣 嵯峨嵐山駅→厭離庵(所要時間約20分)
阪急電車 嵐山駅→厭離庵(所要時間約30分)
嵯峨野トロッコ列車 嵯峨嵐山駅→厭離庵(所要時間約20分)
駐車場
厭離庵には駐車場はありません。二尊院・清涼寺には駐車場があります!
厭離庵周辺のおすすめスポット
厭離庵で紅葉もみじ狩りを行った後にはどこかに立ち寄りたいですよね。
そんな方へ厭離庵の周辺オススメスポットを紹介します!
道の駅ウッディー京北(うっでぃー けいほく)
住所
京都府京都市右京区京北周山町上寺田1-1
営業時間
9:00~18:00
施設
直売所・お土産、汚職処
特徴
ウッディー京北は木でできた建物が特徴です。館内にも木のぬくもりを感じることが出来てとてもおちつく空間づくりがされています。地元の新鮮な京野菜を販売していますので地元の方にも人気のスポットとなっています。食事処では京北野菜にこだわった郷土料理を味わうことが出来ますよ。
まとめ
「厭離庵」での紅葉もみじ狩り情報を紹介させていただきました!
厭離庵には素晴らしい景色が広がっています。まずは全体にある燃えるように赤色の色彩に目を奪われることでしょう。秋にはそんな厭離庵に紅葉もみじ狩りをしにいきましょう!
コメント