東京都にあります、「砧公園」では紅葉もみじ狩りを行うことが出来ます。
まずはその読み方を紹介します。
砧公園(きぬたこうえん)と読みます。難しい漢字ですよね。
春には多くの花見目当ての方が来場しますが、秋にも素晴らしい景色となります。
ケヤキ・もみじ・いちょう・・・秋の魅力的な植物がたくさん植えられている場所なのです。
そんな、「砧公園」での紅葉もみじ狩り情報を紹介していきたいと思います♪

砧公園の紅葉もみじの見頃・時期<2020>
砧公園の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します
砧公園の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方はみごろの時期に予定を立てる必要があるかと思いますのでみごろ予想は大事になってくるかと思います。例年の状況を参考に時期を紹介したいと思います。
2020年の見頃時期:11月下旬~12月中旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
砧公園の紅葉もみじの見どころ・ポイント
砧公園での紅葉もみじ狩りの見どころはどこにあるのでしょうか。
始めていく方は悩んでしまうかもしれませんね。
そんな方へ、砧公園での紅葉もみじ狩りの楽しみ方を紹介しますので参考にしてください。
ケヤキ並木
砧公園での大きな見どころとなっているのがこちらのケヤキ並木です。
砧公園には宅1,000本のケヤキが植えられています。
ケヤキ並木の中を歩くことが出来ますよ♪
赤色に色づくケヤキのトンネルの中を散策してみましょう。
地面に広がる落葉した赤いじゅうたんにも注目です。
こちらの撮影のポイントは、
- ケヤキのじゅうたんの上でケヤキ並木の中を歩く姿を撮影
- 少し引いてトンネル全体を撮影
がおすすめとなっています。

いちょう
公園内にはいちょうの木も♪
おおきないちょうの木は紅葉の時期になると黄色に色づきます。
いちょうの木の下はきいろのじゅうたんになりますね。
黄色のじゅうたんの上に佇む紅葉したいちょうの木というのが一番フォトジェニックなのでこちらも撮影していきましょうね。
もみじ
砧公園ではもみじも見どころとなっています。
ファミリーパーク周辺では様々な色彩を楽しむことが出来ます。
赤・黄・オレンジ!
やはり紅葉といえばもみじですかね。
もみじの色づきに注目して下さい。
落ちた葉までかわいらしく美しい。
砧公園の紅葉もみじの様子を撮影したおすすめ動画を紹介します。
砧公園へのアクセス方法・駐車場
砧公園へのアクセス方法を紹介します!
住所:東京都世田谷区砧公園、大蔵1丁目
電車で行く場合
東急田園都市線 用賀→砧公園(徒歩約20分)
小田急線 千歳船橋→(東急バス 田園調布ゆき)→砧公園緑地入り口停留所下車→砧公園
小田急線 成城学園前→(東急バス 都市大学駅北口ゆき)→岡本1丁目停留所下車→砧公園
車で行く場合
東名高速道路 東京インターチェンジ→砧公園(すぐ)
駐車場
砧公園には駐車場があります!駐車場がるというのは嬉しいですよね♪
料金:1時間まで300円、以降20分毎で100円
入庫後12時間最大1,200円
砧公園周辺のおすすめ観光スポット
砧公園で紅葉もみじ狩りを行った後にはどこかに立ち寄りたいですよね。
そんな方へおすすめスポットを紹介します!
長谷川町子美術館
サザエさんの作者である長谷川町子の美術館となっています。
サザエさんの世界観を堪能することが出来ます。
サザエさんは日本の超有名なアニメですからね。誰が言っても楽しめる場所となっています。
サザエさんの家の間取りの模型や周辺いは銅像もあります。
サザエさんグッズもたくさんあります!サザエさんバッグ、Tシャツなどなど・・・
他にもサザエさんの絵が描いてあるカップでコーヒーを飲むことのできる喫茶部もありますので立ち寄ってみてくださいね♪
まとめ
「砧公園」での紅葉もみじ狩り情報を紹介させていただきました!
砧公園は春に注目されている場所ではありますが、秋も素晴らしい!様々な色彩で彩られるのです。秋には砧公園で紅葉もみじ狩りを楽しみましょう!
コメント