山梨県の富士河口湖町に、道の駅「花かげの郷まきおか」があります。
かつやまには、お子さんの遊べる施設があります!
車移動ばかりでうんざりしてしまっているお子さんをこちらで遊ばせてあげましょう!
そんな道の駅「花かげの郷まきおか」の魅力を紹介したいと思います
道の駅「花かげの郷まきおか」 どこにあるの?駐車場は?
〇住所
山梨県山梨市牧丘町室伏2120
〇アクセス方法
国道140号線雁坂トンネルから15kmのところにあります
〇駐車場
大型のものがあります
*EV充電器あります!
道の駅『花かげの郷まさおか』の基本情報を紹介します
花かげの郷とは、地元の大村統計が発表した童謡「花かげ」にちなんでつけられたようです。
※花かげ 作詞 大村主計 作曲 豊田義一
十五夜お月さま ひとりぼち
桜吹雪の花かげに
花嫁すがたのおねえさま
俥(くるま)にゆられてゆきました
なんだか趣があっていいですね。
〇営業時間
9:00~17:30
定休日:水曜日、水曜日が祝日の場合には翌日
道の駅『花かげの郷まさおか』 にはどんな施設があるの?
〇売店
地元の新鮮な野菜・果物を購入することが出来ます。
果物の種類も豊富ですよ。道の駅に行くという方は、食材を求めていくという方が多いのではないでしょうか。道の駅では旬のものを美味しく食べる事ができますので、とっても嬉しいです。
やはりスーパーで購入するものとは全然違いますよね。
地元の特産品や手作り味噌を購入することが出来ます。
私は手作りみそを購入してみましたよ!地元の農家さんたちが作ったようですね。
味がしっかりと濃くて美味しかったです!手作りというだけで美味しそうな感じがしますよね。
〇彩甲斐公園
道の駅に隣接した公園です。
巨大遊具もありますので車移動でうんざりしているお子さんに羽を伸ばさせてあげましょう。
大人は好きなものを購入して、子どもは精一杯体を動かすというのは良いですね。帰りに寄って疲れさせてしまって、帰宅の車の中ではゆっくりと眠ってもらいましょう。
疲れも取れるのではないでしょうか。
〇牧丘郷土文化館(旧室伏学校校舎)
室伏学校として明示8年に開校された施設です。
現在は郷土文化会館として使用されています。
入館料:大人100円
道の駅「花かげの郷まさおか」には食事をする所もあるの?
〇食事
花かげの郷まさおかには、軽食コーナーがあります。このレトロな雰囲気がいいですよね。
旅にきたな!という感じがして私はすごく好きです。
地元のお母さんが作っているこういった食事がなんだかとても美味しかったりするのですよね。そば等のメニューがあります。
道の駅「花かげの郷まさおか」 の周辺のオススメスポット
・勝沼ぶどうの丘
山梨県で有名なのは、ぶどうですよね。
ワインもとても有名です。そんななかで、この施設が何の施設かというと、ワイナリーなのです。いいですね、山梨県のワイナリーですよ。ここではワインの試飲が出来ます。1500円でワイナリーの中のワインを飲み放題ですよ!ワインなんて1本でも1500円はしますよね。
色々なものを試してみて自分のお気に入りの1本を選んでお土産に購入して帰るというのもいいですよ。ワイン好きにはたまりませんね。
私はワイン大好きです!運転者は飲めないのがかわいそうですね。
まとめ
道の駅「花かげの郷まさおか」は、少し立ち寄ってお子さんを遊ばせてお土産を購入していく。
というプランにぴったりですよ!周辺の木々が季節によって色づく姿も見ることが出来ます。
季節を感じられる場所ですね。
山梨市の国道沿いでアクセスの良い場所にありますので、是非とも一度立ち寄ってみて下さい。
コメント