京都府にあります、「三室戸寺」では紅葉もみじ狩りを行うことが出来ます。
まずはその読み方を紹介します。
三室戸寺(みむろとじ)と言います。中々読みにくいですよね!
三室戸寺は素晴らしい日本庭園を鑑賞することのできる場所となっています。
人気の観光スポットとなっていますが、秋のシーズンになると更に多くの人で賑わいますよ♪
混雑まではいかないのでゆっくりと紅葉を楽しむことが出来ます。
どこの場所を見ても素晴らしい景色を鑑賞することが出来ます。
そんな、「三室戸寺」での紅葉もみじ狩り情報を紹介していきたいと思います♪
三室戸寺の紅葉もみじの見頃・時期‹2020›
三室戸寺の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します
三室戸寺の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方はみごろの時期に予定を立てる必要があるかと思いますのでみごろ予想は大事になってくるかと思います。例年の状況を参考に時期を紹介したいと思います。
2020年の見頃時期:11月下旬~12月上旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
三室戸寺の紅葉もみじの見どころ・ポイント
三室戸寺での紅葉もみじ狩りの見どころはどこにあるのでしょうか。
始めていく方は悩んでしまうかもしれませんね。
そんな方へ、三室戸寺での紅葉もみじ狩りの楽しみ方を紹介しますので参考にしてください。
山門
三室戸寺の山門の周辺には上品に紅葉もみじを見ることが出来ます。
一面が紅葉という事ではありませんが、朱色の門と紅葉の燃えるような赤色の色彩に注目してください。
参道
参道の両脇には紅葉もみじが植えられています。
参道を歩いている間にも紅葉もみじを鑑賞することが出来ますので秋を十分に堪能することが出来ますね♪
イチョウ
三室戸寺の境内ではイチョウを見ることが出来ます。
大きなイチョウの木が見どころとなっています♪
真っ黄色に色づくイチョウの木は紅葉もみじの赤色と見事なコントラストとなっています。
イチョウの木の下の地面には落葉した葉がイチョウのじゅうたんとなっています。
庭園
庭園が素晴らしい景色となっています。
鮮やかな苔、巨岩、そして紅葉もみじの赤色の色彩。
美しい日本庭園の中にある紅葉もみじが見事になっています。
三室戸寺の基本情報
三室戸寺の基本情報を紹介します!
拝観時間
4月1日~10月31日:8:30~16:30
11月1日~3月31日:8:30~16:00
拝観料金
通常:大人500円、小人400円
三室戸寺の紅葉もみじの様子を撮影したおすすめ動画を紹介します。
三室戸寺のアクセス方法・駐車場
三室戸寺へのアクセス方法を紹介します!
住所: 京都府宇治市莵道滋賀谷21
電車で行く場合
京阪 三室戸寺駅→三室戸寺(徒歩約15分)
JR宇治駅→(バス・タクシー)→三室戸寺
車で行く場合
京滋バイパス 宇治東インターチェンジ→三室戸寺(所要時間約3分)
大阪方面→京滋バイパス 宇治西インターチェンジ
駐車場
三室戸寺には駐車場があります!駐車場があるというのは嬉しいですよね♪
収容台数:300台
料金:乗用車500円
三室戸寺周辺のおすすめ観光スポット
三室戸寺へ行った後にはどこかに立ち寄りたいですよね。
そんな方へおすすめスポットを紹介します!
道の駅 ガレリアかめおか(がれりあかめおか)
・住所
京都府亀岡市余部町宝久保1-1
・営業時間
9:00~22:00
・施設
物産市場
・特徴
ガレリアかめおかという生涯学習施設の中に入っている道の駅です!施設では随時イベントが開催しております。楽しいものから学べるものまで多様な催しが用意されていますよ~!物産館では亀岡の名産品を手に入れることのできる場所となっていますので覗いてみましょうね♪オススメは特製亀岡コロッケ!
まとめ
「三室戸寺」での紅葉もみじ狩り情報を紹介させて頂きました!
三室戸寺では素晴らしい色彩が境内を彩っています。イチョウ・もみじの色彩のコントラストには注目してくださいね。みなさんも秋には三室戸寺へ紅葉もみじ狩りに行きましょう!
コメント