栃木県にあります、「大芦渓谷」では紅葉もみじ狩りを行うことが出来ます。
大芦渓谷は美しい渓流と渓谷が人気となっている鑑賞スポットです。
秋の紅葉シーズンになりますと、さらに美しい景色となり多くの方が訪れます。
川にかかる橋と紅葉が見どころとなっていますよ♪
散策をしながら素晴らしい紅葉の名所を巡ってみましょう!
そんな、「大芦渓谷」での紅葉もみじ狩り情報を紹介していきたいと思います♪
大芦渓谷の紅葉もみじの見頃・時期<2020>
大芦渓谷の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します
大芦渓谷の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方は見頃の時期に予定をたてたいですよね!
2020年の見頃時期:11月上旬~11月下旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
大芦渓谷の紅葉もみじの見どころ・ポイント
大芦渓谷はもみじの種類が多くどこから見ていけばいいのか悩んでしまうかと思います。見どころはどこにあるのか気になるところです。楽しみ方と一緒に紹介していきますので参考にしてください。
散策
渓谷には遊歩道があります。
歩きやすい道のりとなっていますので、こちらを通って散策を行ってください。
歩きやすくはありますが、歩きやすい靴と服装で行くことをお勧めします!
散策を行うことで自分のお気に入りスポットを見つけてみましょう♪
白井平橋・大もみじ
渓流にかかる橋が大きな見どころとなっています。
こちらの橋は両側に紅葉もみじを見ることが出来ます。
その中でもとても大きな大もみじが最高!
大きな枝を伸ばしています。秋になると燃えるような赤色に変化する様子を見せてくれますよ。
橋と大もみじ、渓谷と大もみじを忘れずに撮影していきましょうね♪
離れて橋全体を撮影するのも橋を渡っている様子を撮影するのもおすすめです!
橋の下へ降りることもできますので、下から橋全体を鑑賞するのもいいですよ!
滝
大芦渓谷といえば滝!
実は、大芦渓谷には大きなものと小さなものも合わせると20程の滝を見ることが出来ます。
岩肌から流れ落ちる滝と紅葉に注目していきましょう。
滝めぐりとして歩いてみるというのもおすすめですよ♪
大滝
上流にありますのが、大滝!
大きな滝となっています。こちらが滝のなかでは一番の見どころとなっています。
展望台もありますので、滝全体を見渡すことが出来るようになっていますよ。
雄大な滝と上品な紅葉のコラボレーションが実に見事!
大芦渓谷の紅葉もみじの様子を撮影したおすすめ動画を紹介します。
大芦渓谷へのアクセス方法・駐車場
大芦渓谷へのアクセス方法を紹介します!
住所:栃木県鹿沼市草久
電車で行く場合
JR鹿沼駅→(バス 古峰原ゆき)→一の鳥居停留所下車→(徒歩約2時間)大芦渓谷
東武鉄道 新鹿沼駅→(バス 古峰原ゆき)→一の鳥居停留所下車→(徒歩約2時間)→大芦渓谷
車で行く場合
東北自動車道 鹿沼インターチェンジ→(国道121号線)→(県道14号線)→(県道58号線)→大芦渓谷
駐車場
大芦渓谷には駐車場があります!駐車場があるというのは嬉しいですよね♪
収容台数:約10台
料金:無料
大芦渓谷周辺のおすすめスポット
大芦渓谷で紅葉もみじ狩りを行った後にはどこかに立ち寄りたいですよね。
そんな方へおすすめスポットを紹介します!
道の駅 しもつけ(しもつけ)
・住所
栃木県下野市薬師寺3720-1
・営業時間
9:00~19:00<休み 第1・3水曜日(祝日は営業)、1/1~3>
※施設によって異なります
・施設
直売所・物産、レストラン・軽食コーナー
・特徴
この道の駅はとても大きい!お土産物もたくさん揃っています♪スタバもありますので休憩していくのにピッタリですよ~!
まとめ
「大芦渓谷」での紅葉もみじ狩り情報を紹介させて頂きました!
大芦渓谷では美しい渓谷と紅葉を一度に堪能することが出来ますね。どうせいくならこの時期に行きたいものです♪みなさんも秋に大芦渓谷で紅葉もみじ狩りを楽しみましょう!
コメント