大分県にあります、「両子寺」では紅葉もみじ狩りを行うことが出来ます。
まずはその読み方を紹介します。
両子寺(ふたごじ)と読みます。これはなかなか読めませんね。初見では悩みます。
両子寺は二子山の中にあるお寺さんとなっています。
なので、大自然に囲まれているという素晴らしい立地ということになります。
秋になると様々な色彩を感じることが出来ます!
そんな、「両子寺」での紅葉もみじ狩り情報を紹介していきたいと思います♪
両子寺の紅葉もみじの見頃・時期<2020>
両子寺の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します
両子寺の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方は見頃の時期に予定をたてたいですよね!
2020年の見頃時期:11月中旬~11月下旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
両子寺の紅葉もみじの見どころ・ポイント
両子寺は大自然の中にあります!どこから見ていけばいいのか悩んでしまうかと思います。見どころはどこにあるのか気になるところです。楽しみ方と一緒に紹介していきますので参考にしてください。
参道
両子寺では参道から見る紅葉が素晴らしい・・・!
参道には見どころがまたたくさんありますよ。
山登っていく斜面となっている場所では大きなもみじが枝を伸ばしています。
石段の周辺にも紅葉もみじを見ることが出来ますよ。
地面を見ると落葉した葉により「もみじのじゅうたん」が作られており、上の見ると枝を伸ばしたもみじが「もみじのトンネル」を作り出してくれています。
眺望
建物の中から見る景色がまた最高!
中から外を見ると、間近で見る紅葉と遠くまで見渡すことが出来る風景を同時に味わうことが出来ます。
眺望がすばらしいですね。
どこを見ても自然に包まれているというのがいいですね。
池
両子寺には池があります。
池の周辺には紅葉もみじを見ることが出来ます。
池の水面がまるで鏡のようになり紅葉を映し出す「逆さ紅葉」にも注目してください。
本堂
本堂の周辺にも紅葉もみじを見ることが出来ます。
歴史情緒あふれる建造物である本堂と赤色もみじのコラボレーションが実に見事!
少し引いて全体が映り込むように撮影をするのもいいですし、もみじにピントを合わせて本堂が映り込むように撮影を行うのもおすすめですよ♪
両子寺の基本情報
両子寺の基本情報を紹介します!
拝観時間
8:30~16:30
拝観料金
300円
両子寺の紅葉もみじの様子を撮影したおすすめ動画を紹介します。
両子寺のアクセス方法・駐車場
両子寺へのアクセス方法を紹介します!
住所:大分県国東市安岐町両子1548
電車で行く場合
JR杵築駅→(大分交通バス)→安岐バスターミナル→(バス 両子寺ゆき)→(所要時間約40分)→両子寺停留所下車→両子寺
車で行く場合
大分空港→両子寺(所要時間約30分)
駐車場
両子寺には駐車場があります!駐車場があるというのは嬉しいですよね♪
収容台数:約60台
両子寺の周辺のおすすめ観光スポット
両子寺で紅葉もみじ狩りを行った後にはどこかに立ち寄りたいですよね。
そんな方へおすすめスポットを紹介します!
道の駅 くにみ(くにみ)
・住所
大分県国東市国見町伊美4252-1
・営業時間
9:00~18:00
※施設によって異なります
・施設
売店、レストラン,、オートキャンプ場、くにみ海浜公園
・特徴
自然に囲まれた立地にありますのでオートキャンプ場のある道の駅です♪道の駅で地元の農産物を購入してバーベキューをするのもいいですね!レストランも地元民に人気がありますよ~!おいしいたこめしのメニュー等があります♪
まとめ
「両子寺」での紅葉もみじ狩り情報を紹介させて頂きました!
両子寺では美しい景色と共に紅葉を味わうことが出来ます。自然を間近で体感することが出来るというのがいいですよね。この風景には日々のストレスなんて吹き飛んでしまいますよ!皆さんも秋には両子寺で紅葉もみじ狩りを楽しみましょう♪
コメント