川崎大師で初詣2022!開門時間やご利益・コロナ対策など紹介!

スポンサーリンク

早いもので、今年もそろそろ年末が近づいてきましたね。来年はついに令和4年!2022年になります。いい年にしたいものです。

そろそろ年の瀬も近づき、初詣はどこにしようかと考え始めた人もいるのではないでしょうか?

この記事では毎年初詣で人気の「川崎大師 平間寺(かわさきたいし へいけんじ)についてお伝えします。

お寺の境内に入れる時間や混雑状況、ご利益などについて触れますので、初詣へ行く前にぜひチェックしてみてくださいね。

川崎大師の表参道
スポンサーリンク

川崎大師の初詣 開門時間<2022>

初詣に行くときに気になるのが、神社やお寺の開門時間ですね。

川崎大師平間寺では例年、大みそかの朝6時から元日の20時30分まで開門しています。

つまり12月31日の朝から1月1日の夜まではずっと開門しているということ。なので年越しの初詣もできちゃいますよ。ただし大みそかの夜から元日の午前3時ごろまでが一番混み合うと言われているので、年越しに挑む場合はかなりの覚悟が必要そうです。

1月2日、3日は19時30分までの開門となります。

川崎大師の初詣 コロナ対策<2022>

川崎大師の新型コロナウウイルス感染症の拡大の影響による対策を紹介します。

川崎大師では、マスクの着用願いが出ています。お参りの際にはマスク着用願い。また、大本堂・境内・各お堂で護摩祈祷中にはマスクを着用のまま参拝することが出来ます。

消毒液:境内各所に消毒液が用意されていますので、使用してください。

受付:受付窓口にはビニールカーテン、建物内の換気を行っています。

川崎大師のご利益は?ご本尊さまについて

川崎大師のご利益と言えば、ずばり厄除けです!

年末になると流れる川崎大師のCMでもおなじみですよね。

川崎大師のご利益は絶大で、なんと境内に入るための門をくぐるだけで厄除けになると言われているほどなんです。ほかにも献香所の煙を体に浴びると悪いところが治ると言われていたり、境内にあるお稲荷様にお参りすると強運を授かると言われていたり…。

川崎大師の境内にはパワースポットがいくつもあります。

川崎大師 平間寺のご本尊は厄除弘法大師。

この「大師」と呼ばれているお寺では護摩を焚いてもらうことができます。護摩とは火で人々の煩悩を焼き尽くす祈祷で、これをすると厄除けになると信じられているのです。

とくに川崎大師の護摩供は大掛かりで迫力があり、よくテレビで放送されていますね。いかにもご利益ありそう!な見た目も人気を集める理由かもしれません。

川崎大師の初詣 混雑状況

もうひとつ気になるのが混雑状況。やはり川崎大師の初詣は混み合うことで有名で、毎年三が日の参拝者数は300万人を超えます。立地上、東京や神奈川からの参拝者が多いのはもちろんのこと、ご利益を得るために遠方から訪れる人も少なくありません。

元日の0時からは元朝大護摩供という、護摩木を燃やしながら祈祷する行事が行われます。このためにわざわざ元旦に足を運ぶ参拝客も多いのだそう。

川崎大師の初詣へのアクセス・駐車場

混雑すると聞いて気になるのは、川崎大師までの初詣のアクセスですね。

川崎大師へ初詣のアクセスを紹介します。

川崎大師へ初詣に電車でのアクセス

電車でのアクセスは京浜急行鉄道・川崎大師駅より徒歩8分。

京浜急行を利用すれば川崎大師は羽田空港からもアクセス抜群。その際はエアポート急行に乗ると便利です。バスでのアクセスは川崎鶴見臨港バス・大師バス停下車、徒歩8分となります。

川崎大師へ初詣の駐車場

川崎大師は車のお祓いをするのも人気なので車での参拝者も多く、なんと700台収容できる駐車場を保有しています。しかしさすがは人気のお寺だけあり、広い駐車場も初詣の時期はつねに満車状態となってしまいます。

さらにこの駐車場から川崎大師の本殿までは徒歩で15分ほどかかるので、運よく駐車できたとしてもそんなに利便性はよくないのが難点です。利用料は無料なので、混み合わない普段の参拝にはぜひ利用したいですね。

営業時間についてふだんは8:00~17:00ですが、大みそかは終日営業しているということです。

まとめ!

厄除けをして新たな一年を

毎年初詣に大人気の川崎大師 平間寺。

三が日はかなりの混雑が予想されますが、強力なご利益の裏付けとも言えそうです。

川崎大師の参道や境内にはたくさんの屋台が並ぶので、それも川崎大師に初詣に行く楽しみのひとつ。寒い時間に長く外にいることになるのでしっかり防寒をして、ぜひ訪れてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました