東京都にあります、「小石川植物園」では紅葉もみじ狩りを行うことが出来ます。
小石川植物園は美しい季節を感じることのできる場所です。
まさに日本の美しい季節の移ろいを鑑賞することが出来る場所として人気の鑑賞スポットとなっています。
アクセスの良さも魅力ですよね。
東京都の文京区にありますので中心地からはさほど離れていないので行きやすいですね。
小石川植物園は東京大学理学系研究科付属の施設となります。
そんな、「小石川植物園」での紅葉もみじ狩り情報を紹介していきたいと思います♪

小石川植物園の紅葉もみじの見頃・時期<2020>
小石川植物園の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します
小石川植物園の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方は見頃の時期に予定をたてたいですよね!
2020年の見頃時期:11月下旬~12月上旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
小石川植物園の紅葉もみじの見どころ・ポイント
小石川植物園は敷地が広く見どころが多いのでどこから見ていけばいいのか悩んでしまうかと思います。見どころはどこにあるのか気になるところです。楽しみ方と一緒に紹介していきますので参考にしてください。
小石川植物園の紅葉する木々
小石川植物園には植物がたくさんあります。
園内にある植物の種類は、なんと1400種類!
どのような植物の紅葉を見ることが出来るのでしょうか。
- イロハモミジ
- ボダイジュ
などの紅葉を見ることが出来ます。

小石川植物園を散策
小石川植物園は敷地面積がとても広い!
敷地の中には様々な見どころがあります。
植物によってエリア分けされおりますのでゆっくりと遊歩道を散策しながら自分のお気に入りのスポットを見つけていきましょう!
イロハモミジ並木
小石川植物園にはイロハモミジ並木があります!
遊歩道の両側にはモミジの木が立ち並んでおり、「もみじのトンネル」の中を歩くことが出来るのです。
地面を見ると落葉した葉によりもみじのじゅうたんが作り出されています。
地面にも注目してみて下さいね。
小石川植物園の池
庭園には池もあります。
池の周辺の日本庭園とのコラボレーションも実に見事!
周辺の木々の紅葉を見ることが出来ます。
秋になると水面がまるで鏡のように紅葉を映し出す「逆さ紅葉」を鑑賞することができます。
この光景が非常に幻想的となっており、大きな見どころとなっています。
小石川植物園の基本情報
小石川植物園の基本情報を紹介します!
小石川植物園の開園時間
9:00~16:30
温室:10:00~15:00
柴田記念館:10:30~16:00
小石川植物園のアクセス方法・駐車場
小石川植物園へのアクセス方法を紹介します!
電車で行く場合
都営地下鉄三田線 白山駅→小石川植物園(徒歩約10分)
東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅→小石川植物園(徒歩約15分)
茗荷谷駅→(文京区コミュニティバス)→共同印刷停留所下車→小石川植物園(徒歩約3分)
都営バス 大塚駅→上野公園線 白山2丁目停留所下車→小石川植物園(徒歩約3分)
駐車場
小石川植物には駐車場がありません。公式HPには公共交通機関を使用するように記載があります。
小石川植物園周辺のおすすめスポット
小石川植物園で紅葉もみじ狩りを行った後にはどこかに立ち寄りたいですよね。
そんな方へおすすめスポットを紹介します!
東京大学
せっかく小石川植物園までいったのですから、東京大学を見学していきましょう!
日本を代表するような大学ですからね♪
文京区にある本郷地区キャンパスは立ち入りが自由!
その広さは東京ドーム約11個分となっています。
散策して、東京大学の歴史的建造物を鑑賞していきましょう。
また、カフェやレストランも利用することが出来ますのでゆっくりと食事を楽しむというのもおすすめとなっています。
住所:東京都文京区本郷七丁目3番1号
まとめ
「小石川植物園」での紅葉もみじ狩り情報を紹介させて頂きました!
小石川植物園には珍しい植物がたくさん!研究材料や保護として守っているのです。ひとつひとつに注目していきましょう。みなさんも秋には小石川植物園で紅葉もみじ狩りを行いましょう!
コメント