鹿児島県の桜島は活火山ですよね。そんな大迫力の桜島を近くで見る事の出来る場所が、この道の駅桜島火の島めぐみ館です。
他にも色々な魅力が満載なんですよ♪
そんな道の駅桜島火の島めぐみ館の魅力を紹介したいと思います
道の駅桜島火の島めぐみ館の営業時間や基本情報
住所
鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48
営業時間
物産直売所:9:00~18:00
レストラン:10:00~16:00
休館日;毎月第三月曜日(祝日の場合は翌日がお休みになります)
道の駅桜島火の島めぐみ館へのアクセス
車で行く場合
桜島フェリーに乗船して向かう、「錦江湾横断ルート」
錦江湾や桜島の海岸線を周回する「錦江湾周回ルート」
のふたつのルートから道の駅桜島火の島めぐみ館へ行くことが出来ます。
徒歩で行く場合
桜島港フェリーターミナルに到着した後は、港前の道を右にむかって歩く→最初の交差点を左に向かうと溶岩道路になります。そこの左手先に道の駅桜島火の島めぐみ館はあります。
駐車場
無料のものがありますので車を停める心配はありません
道の駅桜島火の島めぐみ館の施設紹介
物産館
道の駅桜島火の島めぐみ館にはたくさんの有名な農産物がありますよね。桜島大根や桜島小みかんなんかは、名前だけでも聞いたことがあるよって方は多いのではないでしょうか。
こちらの物産館では実際に購入して帰ることが出来ますので、桜島の名産品を家庭でも楽しんでみましょう。他にも、桜島の溶岩を加工して作った工芸品なども購入することができます。
活火山の桜島ならではの商品ですので、気になる方は是非購入してみてください。パワーがもらえそうなアイテムですよね!その場で購入したものを発送することもできますので、旅先で荷物を増やしたくない方や、誰かに贈物をしたいと思っている方は便利だとおもいます。
私が今一番欲しいのが、この溶岩を利用した加工品の溶岩プレートです。これをつかうとどんな食材も倍美味しくなるそうですね。BBQとかに使いたいですし、なにより試してみたいです。気になってしまいますよね。悩んで購入しなかったのですが、購入しておけばよかったと後悔しています。
ソフトクリームもありますよ。ご当地ソフトを楽しみにしているという方も多いのではないでしょうか。これは桜島小みかんソフトです。しっかりとみかんの味わいがするとっても美味しいソフトクリームなので食べてみてほしいです。
こちらは、チョコレートを溶岩に見立てた溶岩パフェです。見た目のかわいらしさと美味しさに、人気があるようですね。道の駅にいったらアイスクリームは食べなければいけませんよね。溶岩パフェは話のネタにもなりますよ。
道の駅桜島火の島めぐみ館のレストラン紹介
道の駅桜島火の島めぐみ館には、食事を楽しむ場所もあります。写真の火の鳥御前であったり、みかんとうどんのセット、黒豚ラーメンや近郊で取れたカンパチ刺身定食等も食べることができます。鹿児島のカンパチは肉厚で脂がのっていてとっても美味しいですよね。
本当に美味しいのでぜひとも食べたほうが良いメニューですよ。オススメです。
まとめ
道の駅桜島火の島めぐみ館では、桜島の良さを感じる事の出来るお楽しみがたくさんあります。やはり、その魅力は食べ物にありますよね。桜島は活火山ですので付近で栽培されている農作物もミネラルたっぷりなので、健康増進のためにもオススメしますよ。
溶岩加工品も気になりませんか?私は気になって仕方がありません。次に行く機会があったら絶対購入します。みなさんも後悔しないように気になっていたら購入していったほうが良いですよ。
コメント