栃木県にあります、「輪王寺」では紅葉もみじ狩りを行うことが出来ます。
まずはその読み方を紹介します!
輪王寺(りんのうじ)と読みます。初見だと悩みますかね?
輪王寺の魅力といったら、なんといっても「逍遥園」という日本庭園にあります!
美しい日本庭園は秋の紅葉シーズンになると赤色の色彩でさらに魅力的に変化します。
そんな逍遥園で紅葉シーズンには夜間特別ライトアップが行われます!
これは見逃せませんよ~!
そんな、「輪王寺」での紅葉もみじ狩り情報を紹介していきたいと思います♪
輪王寺の紅葉もみじの見頃・時期<2020>
輪王寺の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します
輪王寺の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方は見頃の時期に予定をたてたいですよね!
2020年の見頃時期:10月下旬~11月上旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
輪王寺の紅葉もみじの見どころ・ポイント
輪王寺での紅葉もみじ狩りの見どころはどこにあるのでしょうか。
始めていく方は悩んでしまうかもしれませんね。
そんな方へ、輪王寺での紅葉もみじ狩りの楽しみ方を紹介しますので参考にしてください。
ライトアップ
輪王寺で一番の見どころといったら、このライトアップです!
「逍遥園」で夜間特別ライトアップが行われます。
昼間の景色とは全く異なる魅力があります。
更に幻想的な世界へと誘ってくれますよ。
全く異なる魅力がありますので、できれば両方ともの景色を見に行ってほしいところです。
期間
2019年には10月25日~11月15日に開催されました。
※2020年の開催内容が発表されましたら、記事を追記いたしますのでご了承願います。
料金
500円
※昼間の券を利用することはできません。
※保護者同伴の小中学生・未就学児は無料となります。
庭園
輪王寺の最大の魅力は、なんといってもその庭園の美しさにあります。
逍遥園を散策してその魅力を堪能しましょう。
池もありますよ♪これが夜間のライトアップの際には見事な逆さ紅葉を作り出してくれます。
素晴らしい景色を見ることが出来るとあって人気の鑑賞スポットとなっています。
建造物
建造物と紅葉のコラボレーションにも注目してください!
大護摩堂・常行堂・大猷院の周辺にも色づいた木々を見ることが出来ます。
紅葉と一緒に建造物の写真も撮影していきましょうね。
輪王寺の紅葉もみじの様子を撮影したおすすめ動画を紹介します。
輪王寺の基本情報
輪王寺の基本情報を紹介します!
拝観時間
4月~10月:8:00~17:00
11月~3月:8:00~16:00
拝観料金
- 輪王寺券
大人:900円
小中学生:400円
- 単独拝観券(三仏堂)
大人:400円
小中学生:200円
- 単独拝観券(大猷院券)
大人:550円
小中学生:250円
- 単独拝観券(宝物殿・逍遥園)
大人:300円
小中学生:100円
輪王寺のアクセス方法・駐車場
輪王寺へのアクセス方法を紹介します!
住所: 栃木県日光市山内2300
電車で行く場合
東京駅→(東北新幹線)→宇都宮駅→(JR日光線)→日光
新宿→(JR・東武 直通特急列車)→東武日光
浅草→(JR・東武 直忠特急列車)→東武日光
車で行く場合
東京方面→川口ジャンクション→(東北自動車道)→日光インターチェンジ→輪王寺
駐車場
輪王寺には駐車場があります。駐車場があるというのは嬉しいですよね♪
輪王寺周辺のおすすめスポット
輪王寺へ行った後にはどこかに立ち寄りたいですよね。
そんな方へおすすめスポットを紹介します!
道の駅 日光(にっこう)
・住所
栃木県日光市今市719-1
・営業時間
9:00~22:00
※施設によって異なります
・施設
日本のこころのうたミュージアム、多目的ホール、屋台展示コーナー、市民ギャラリー、商業施設
・特徴
日光街道ニコニコ本陣!おいしいものがたくさんあります!2020年にオープンしたワッフルやジェラートを食べられるお店もあります♪インスタ映えのかき氷がオススメ!
まとめ
「輪王寺」での紅葉もみじ狩り情報を紹介させて頂きました!
輪王寺では秋になると素晴らしい景色を見ることが出来ます。ライトアップもありますからね!この時期に行きたいものです。みなさんも秋には輪王寺で紅葉もみじ狩りを楽しみましょう♪
コメント