早いもので、今年もそろそろ年末が近づいてきましたね。来年はついに令和も4年!2022年になります。いい年にしたいものです。
年末年始は地元に帰って普段顔を合わせない親戚や友達とのんびり過ごす方が多くいますが、年末年始に旅行をする方もいるのではないでしょうか。
初詣は茨城県の笠間稲荷神社!
そんな、笠間稲荷神社での初詣について紹介していきたいと思います♪
笠間稲荷神社の初詣 参拝時間<2022>
笠間稲荷神社の2022年の初詣参拝時間を紹介します。
笠間稲荷神社の初詣 参拝時間<2022>
・2022年1月1日 0:00~20:00
・2022年1月2日 6:00~19:00
・2022年1月3日 6:00~19:00
笠間稲荷神社の初詣 コロナ対策<2022>
笠間稲荷神社で2022年の初詣において、以下のコロナ対策を実施いたします。
・マスク着用願い
・手水舎の柄杓(ひしゃく)撤去
・消毒液の設置
・ソーシャルディスタンスの確保
・1月1日~1月末日までは直会膳は中止
・御祈祷の後にあるお神酒提供の廃止
笠間稲荷神社の初詣 ご利益・由緒・御祀神
笠間稲荷神社のご利益
笠間稲荷神社には多くのご利益があります。
一例として、
五穀豊穣、芸能上達、交通安全、商売繁盛、子孫繁栄などがあります。
笠間稲荷神社の由緒
日本三大稲荷として、その名を轟かせている笠間稲荷神社。
第36代孝徳天皇の代である白雉2年651年に創建されたと伝えられています。
その後、幾星霜を経て桜町天皇の代である、寛保3年1743年に笠間城主井上正賢により社地社殿が拡張されました。
延享4年1747年には牧野貞通が城主とり、先例により祈願所と定められることとなり、境内地・祭器具等が寄進されました。
それ依頼、歴代藩主の篤い尊崇を受ることとなりました。
笠間稲荷神社の御祀神
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
笠間稲荷神社の初詣 混雑状況
笠間稲荷神社はとても人気のある神社となりますので、初詣には例年多くの方で賑わいます。
特に混雑するのは大晦日~元旦となります。
混雑回避には元旦を除く夕方以降がおすすめです。
笠間稲荷神社の初詣 アクセス方法
笠間稲荷神社へのアクセス方法を紹介します!
住所:茨城県笠間市笠間1番地
笠間稲荷神社へ電車でのアクセス
JR常磐線 友部駅→JR水戸線笠間駅→笠間稲荷神社(所要時間徒歩約20分)
笠間稲荷神社へ車でのアクセス
東京方面→水戸ジャンクション→(常磐自動車)→友部ジャンクション→(北関東自動車道)→友部インターチェンジ→(国道355号線)→笠間稲荷神社
笠間稲荷神社の駐車場
笠間稲荷神社には駐車場があります。駐車場があるというのは嬉しいですよね♪
料金:無料
収容台数:境内25台、地蔵前90台(境内まで徒歩約5分)
まとめ
「笠間稲荷神社」の初詣について紹介させて頂きました!
笠間稲荷神社の初詣が大人気!例年多くの方で賑わいます。笠間稲荷神社のご利益がすごい!今年はコロナ回避のためにも三が日を避けて参拝することをおすすめします。
コメント