早いもので、今年もそろそろ年末が近づいてきましたね。来年はついに令和も4年!2022年になります。いい年にしたいものです。
年末年始は地元に帰って普段顔を合わせない親戚や友達とのんびり過ごす方が多くいますが、年末年始に旅行をする方もいるのではないでしょうか。
初詣は京都の下鴨神社!
そんな、「下鴨神社」での初詣情報を紹介していきたいと思います♪

下鴨神社の初詣! 参拝時間<2022>
下鴨神社の2022年初詣の参拝時間を紹介します!
・2022年1月1日 0:00~20:00
・2022年1月2日 6:30~19:00
・2022年1月3日 6:30~19:00
※予定
下鴨神社の初詣 コロナ対策<2022>
下鴨神社の新型コロナウウイルス感染症の拡大の影響へのコロナ対策を紹介します。
下鴨神社ではみなさんが楽しみにしている2021年のおまつりが中止となっています。
御手洗祭は中止、えと祈願祭は規模縮小で対応しています。
下鴨神社でも今後、コロナ対策が発表されるかもしれませんね。

下鴨神社の初詣 ご利益・由緒・御祀神
下鴨神社のご利益
下鴨神社は女性に大人気!ご利益に特徴があります。
縁結びで有名!えんむすび絵馬を使い、祈願します。
美麗祈願で有名!御祀神である玉依媛命は玉のように美しく美麗の紙とされています。
手鏡の形をした絵馬へ自分の普段使いの化粧品を使って化粧をします。
裏側には願い事を書き入れると外見・内面共に美しくなることが出来るとされています。
下鴨神社の由緒
崇神天皇の七年に神社の瑞垣の修造が行われたとされています。
なので、建立となりますとそれ以前ではないかと伝えられているとても古い神社となります。
縄文時代の土器・弥生時代の住居跡が周辺の発掘調査で見つかったことも起因しています。
下鴨神社の御祀神
東殿:賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)
西殿:玉依媛命(たまよりひめのみこと)
下鴨神社の初詣 混雑状況
下鴨神社は京都の中では比較的混雑具合はゆるやかとなります。
他が超大混雑という話ですよね。
下鴨神社も多くの方が訪れますので、並んで参拝することは間違いありません!
特に混雑するのは大晦日~元旦!
今年はコロナ問題もありますので、密を避けるためにも三が日を避けて参拝することをおすすめします。
下鴨神社の初詣 アクセス方法
下鴨神社へのアクセス方法を紹介します♪
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
下鴨神社へ電車でのアクセス
・京都駅・阪急 河原町駅から→市バス 4・205番系統→下鴨神社前下車→下鴨神社
・京都駅→(JR奈良線)→東福寺駅→(京阪電鉄)→東福寺駅→出町柳駅→(徒歩約12分)→下鴨神社
・阪急 河原町駅→(徒歩約5分)→京阪 祇園四条駅→出町柳駅→(徒歩約12分)→下鴨神社
下鴨神社へ車でのアクセス
・高速道路 京都東インターチェンジ→(三条通を道なりに進む)→(三条河原町通りを右折、直進)→(葵橋を渡り信号から4つめの信号右折)→下鴨神社
・高速道路 京都南インターチェンジ→(国道1号線を北へ)→堀川五条を右折→河原町五条を左折→(葵橋を渡り信号から4つめの信号右折)→下鴨神社
下鴨神社へ駐車場
下鴨神社には駐車場があります!駐車場があるのが嬉しいですよね♪
収容台数:約300台
料金:30分300円

まとめ
「下鴨神社」の初詣情報を紹介させて頂きました!
下鴨神社のご利益が気になります。美麗祈願をしてみたいですね~!特に子供の祈願をしたいです。今年も混雑することは間違いなし!三が日に行く方は覚悟して臨んでください。
コメント