皆さんは霧島神宮をご存じですか?
鮮やかに装飾された社殿は圧巻で「西の日光」と呼ばれています。霧島神宮のある霧島地域には古くから「霧島七不思議」と呼ばれるパワースポットが点在しています。
その中の3つを霧島神宮にて味わうことが出来ます。
また国歌の歌詞にもなっている「さざれ石」や樹齢800年の「御神木」と見所たくさんです。
この記事では霧島神宮について御祀神様とそのご利益、またパワースポットや御朱印などを含めて詳しくご紹介します。
霧島神宮へのアクセス方法は?駐車場はあるの?
≪電車の場合≫
JR日豊本線「霧島神宮駅」からバスで約15分
(バスの本数が少ないため、徒歩でもよいですが1時間30分程度かかります。バスの時間をチェックし、逆算して電車に乗りましょう。)
≪車の場合≫
九州自動車道「溝辺鹿児島空港IC」で降ります。
R504を隼人町方面へ南下し、県道2号で霧島市国分に行きます。
霧島市国分重久交差点を左折し、県道60号に入り霧島神宮へ向かいます。
鹿児島空港ICから約40分かかります。
≪駐車場≫
社殿へと通じる三の鳥居の近くに「第一駐車場」があります。
・第一駐車場 料金:無料
収容台数:500台
霧島神宮の由緒やご利益は?御祀神は誰?
霧島神宮は天照大神の御神勅を頂き、高千穂峯に天壌無窮の皇基を建てられた肇国の祖神が祀られています。その名は「瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)」です。瓊瓊杵尊は三種の神器と稲穂を捧持して高千穂峯に天降りました。
頂いたご神勅にはこのように書かれていたそうです。
「豊あし原の千五百秋の瑞穂の国は是れ吾が子孫の王たる可き地なり宜しくいまし皇孫就きて治せ行くませ あまつひつぎの隆えまさむこと当にあめつちと窮無かるべし」
社殿は欽明天皇の時代(540~571)に、名のある僧が高千穂峯と御鉢の間にある「脊門丘」に建立されました。しかし焼失が幾度と続き、現在の社殿となったのは1715年です。島津吉貴の寄進により再建されました。
御祀神は瓊瓊杵尊に加え、
・木花咲耶姫尊(このはなさくやひめのみこと)
・彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
・豊玉姫尊(とよたまひめのみこと)
・鵜鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)
・玉依姫尊(たまよりひめのみこと)
・神倭磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)
が祀られています。
開運・起業・転職などのこと始めにご利益があると言われています。
霧島神宮 御朱印と御朱印帳は?
参拝する時に欠かせないものとなっているのが御朱印ですよね。
女性を始め、多くの方々が御朱印集めを趣味とされています。
霧島神宮でももちろん御朱印が頂けます。
社殿横の社務所にて初穂料300円にて頂きましょう。
またオリジナルの御朱印帳が1300円にて販売されています。
高千穂峯と霧島つつじがデザインされ、綺麗ですよ。
霧島神宮の七不思議や名所も回ろう
せっかく参拝に来たのですから御朱印だけでなく、名所も寄って行きましょう。
これから霧島神宮の名所(パワースポット)をご紹介します。
- 御神木(メアサ杉)
樹齢800年の霧島スギで南九州のスギの祖先と呼ばれています。
御神木の裏側には神様が手を合わせているように見える突起があります。
- 手水舎
霧島神宮の手水舎は竜の形をしています。
これを制作したのは岩永三五郎と呼ばれる石工で、鹿児島五大大橋を設計した人物です。
- さざれ石
三の鳥居の横に鎮座しています。見逃さないようにしましょう。
さざれ石は「小さな石」という意味で、小さな石が年月をかけて大きな岩(いわお)になることから「神の力が集結する」と考えられています。
「さざれ石の巌となりて」の歌詞が頭をよぎりますね。
- 御手洗川
霧島の七不思議の1つ。
御手洗川の水はなぜか11月~4月は枯れた状態で5月になると大量の水と魚が姿を現します。この川の水はかつて瓊瓊杵尊が持ってきたとされています。
- 風穴
霧島の七不思議の1つ。
かつては石造りの観音様が安置され、ゆるやかな風が穴から吹いていたそうです。
- 亀石
霧島の七不思議の1つ。
亀の形をした石が風穴の向かいにあります。
実はこの亀は神様との約束を破ったことで石にされたそうです。
こちらに実際に霧島神宮を訪れた方の動画を貼って置きます。
ぜひ参考にしてみてください。
タイトル:【4K】DJI OSMO PRO 鹿児島県霧島市「霧島神宮〜Kirishima shrine〜」
近くの観光スポットは何がある?
- 霧島温泉郷
霧島神宮の大鳥居から徒歩10分程度にある温泉郷。
全国的にも珍しい泥湯が有名です。
- 霧島アートの森
有名な草間彌生さんの作品である赤い靴が展示されています。
他にもたくさんのアート作品が並んでいます。
- 大浪池(おおなみのいけ)
霧島山にある火山湖。
この池には「大浪池伝説」と呼ばれる伝説が残っています。
- 高千穂峯
宮崎県と鹿児島県の県境にある火山です。瓊瓊杵尊が天から舞い降りた時に
この山の頂上に鉾を突き刺しました。それが「天の逆鉾」と呼ばれるものです。
- 関之尾滝
関之尾滝は大滝・男滝・女滝の3つからなり、太陽の当たり具合で虹を見ることが出来ま
す。
まとめ: 豪華絢爛な社殿は本当に美しい場所
いかがでしたでしょうか。
霧島神宮の一部ですがご紹介しました。
西の日光と呼ばれるだけあり、装飾は美しいですね。
霧島の七不思議ですが残り4つ残っています。
せっかく霧島に来たのですから、全て回ってみてはいかがでしょうか。
新しい発見があるでしょう。
最後までお読み下さりありがとうございました。
コメント