再開発が加速し、常に発展をし続ける「東京・丸の内エリア」
オフィスビルが立ち並ぶビジネス街でもあり、高級ブランドが店を連ねる華やかで上品なショッピング街でもありますね。
そんな、洗練された街「丸の内」では、冬の風物詩として「丸の内イルミネーション」が毎年開催されています。
そんな、「丸の内」でのイルミネーション情報を紹介させて頂きます♪
丸の内イルミネーション 開催期間<2020-2021>
丸の内イルミネーションの開催期間と時間は以下の通りです。
丸の内イルミネーション 開催期間<2020-2021>
2020年11月5日~2021年2月14日
※大手町仲通りは11月14日(木)~
丸の内イルミネーション 開催時間<2020-2021>
17:30~23:00
※12月は17:00~24:00まで点灯予定。
丸の内イルミネーション<2020-2021> 見どころや楽しみ方
丸の内のイルミネーションは、消費電力の少ないLEDライト「NEWエコイルミネーション」をつかうことで、環境に配慮し、電球の数を約68万球に抑えるものの、従来の明るさと変わらないイルミネーションを楽しめます!
光のトンネル「丸の内仲通り」
丸の内仲通りの220本を超える街路樹は、イルミネーション期間中には丸の内オリジナルカラー「シャンパンゴールド」の電球で飾られます。
通りを覆いかぶさるように有楽町方面まで続いてるイルミネーションは、まるで光トンネルです。
およそ1.2kmの丸の内仲通りの
車道の両側が歩道がありますので、安全にイルミネーションを見ながら散策できます。
古き良き文化が息づく「光のゲート」
有楽町エリア(国際ビル、新国際ビル前)では「光のゲート」が登場します。
新しさの中に古きよき歴史と文化が息づく街「有楽町」らしく、アール・ヌーボー調のデザインです。
高さ約6mのゲートが光り輝きます。
有楽町エリアでは、他に北欧の世界をモチーフにしたランタンオブジェも登場し、「丸の内イルミネーション」からの連続的なイルミネーションを楽しむことができます。
丸の内エリアでは、丸ビル内のクリスマスツリーや。その他至るところでクリスマスのイルミネーションの演出が楽しめます。
丸の内イルミネーションの様子を撮影した、おすすめ動画を紹介します。
《DJI Osmo Pocketで東京・丸の内のイルミネーションを撮影[2018]その1》
丸の内イルミネーション イベント情報<2020>
丸の内イルミネーション 東京ミチテラス2020
丸の内イルミネーションではスクリーンを使った映像と照明による演出が行われます。
2020年は現実でリアルに体感できるものとリモートで楽しむことできるものが登場!
丸の内イルミネーション イベント開催期間<2020>
2020年12月10日~2020年12月25日
丸の内イルミネーション イベント開催場所
行幸通り、東京駅丸の内駅前広場
リモートで楽しむ方法は、公式HPへ順次公開されていきます♪
リモートでイルミネーションを楽しむには、こちら!
丸の内イルミネーションのイベントの様子を撮影した、おすすめ動画を紹介します。
《東京ミチテラス2018 最終日特別演出》
丸の内イルミネーション アクセス
開催場所
丸の内仲通り、東京駅周辺、大手町仲通り
(東京都千代田区丸の内1丁目~3丁目、有楽町1丁目、大手町1丁目)
電車
JR・東京メトロ東京駅丸の内南口の利用が便利です。
まとめ
丸の内イルミネーションは「シャンパンゴールド」を基調に、華やかで高級感ある街並みとマッチした上品なイルミネーションですね。開催エリア内は商業施設も充実しています。様々なところで行われているイルミネーションの観賞と一緒に、ショッピングを楽しまれるのもオススメです。
コメント