ナナカマドの紅葉!燃えるような赤色♪家庭での育て方も紹介!

スポンサーリンク

「ナナカマド」は私たちの生活で身近に感じることのできる植物となっています。そんなナナカマドは秋になると見事に色づいてくれるのです♪非常に美しい色彩は注目を集めます!どのような魅力があるのでしょうか。家庭で育てることが出来る植物です!その栽培方法とポイントについても紹介していきますね。

そんな、「ナナカマド」の紅葉について紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

ナナカマドとは?ナナカマドの実は?

そもそも「ナナカマド」とはどのようなものなのでしょうか。

身近に感じることのできる植物って、どこに生えているの?

ナナカマドはバラ科のナナカマド属です。

ナナカマドはよく家庭の植栽としても親しまれていますので日々の生活の中で見かけることの多い植物となっています。

街路樹や山にも映えています♪

とても強く丈夫な性質がありますので山の過酷な環境でも生きていくことが出来ます。

赤く小さな丸い実をたくさんつけます。この実はみなさん絶対に見たことがあります。

「これがナナカマドだったのね!」と感じることは間違いありません。

ナナカマドの実にはソルビン酸という保存物質が含まれていますので冬になっても腐ることがありません。

なので、冬に葉が落ちてさみしい風景となってしまっていてもナナカマドの実の赤色が彩を添えてくれます。

その見た目は非常に上品に見えますよ♪

名前の由来

ナナカマドの名前の由来はなんでしょうか。

ナナカマドは漢字で書くと「七竈」

七回竈(かまど)に入れて焼いても燃え切らないというところからきているようです。

材質

ナナカマドはとても丈夫な性質を持っているので木材としてよく使われています。

食器などにも使用されています。

材料としても私たちの生活で身近に触れているのです。

ナナカマドの紅葉

ナナカマドは紅葉の時期になると美しく彩ります。

時期

ナナカマドの紅葉の時期はエリアによって多少異なりますが、

10月下旬~11月の初旬ごろでしょうか。

色づき

ナナカマドは燃えるような赤色に紅葉するというのが特徴となっています。

もみじなどの赤色と比較してももっと明るく濃い赤色をしているのが分かります。

この赤色が人気の秘密ですね。

家庭で植栽として植えていても秋になると色づきますので人気となるのも分かります。

山に生えて居ることも多いナナカマド。

ナナカマドの赤色はとても濃いので遠くからでも目立ちます。

遠くで鑑賞しても近くで鑑賞をするのもオススメですね♪

ナナカマドの楽しみ方

ナナカマドは四季を通して楽しむことのできる植物となっています。

実をつける時期には緑の葉と実の赤を楽しむことが出来ます。

秋になると葉は赤色に染まり、鮮やかな景色を鑑賞することができます。

冬になると葉が落ちて赤色の実のみが残ります。これもまた非常に美しいのです。

見どころのない時期がないですね♪

 

ナナカマドを家庭で育てるには?

先ほどより家庭での植栽として人気のある植物だというお話をさせて頂きましたね。

そんなに美しい木なら家で育てたい!と感じている方も多いかと思います。

そんな方へ、難易度と育て方のポイントを紹介します♪

難易度

ナナカマドは難易度の低い植物と言えます。

ほとんど世話をすることなく育ってくれます。

しかし、木なので伸びてきたら無駄な部分の剪定が必要となりますね。

私はいつも枯らしてしまう・・・という方でも手を出しやすい植物となっています。

栽培方法

ナナカマドの増やし方としては、

  • 接ぎ木
  • 挿し木

という方法があります。

どれも難易度は高くはありません。

あとは日当たりのいい場所に植える!これで十分です♪

美しいナナカマドを植えて季節を感じてみるというのはいかがでしょうか。

冬には景色がさみしくなりがちですが、ナナカマドさえあれば冬でも楽しませてくれますよ~!

は難易度の低い植物と言えます。

ほとんど世話をすることなく育ってくれます。

しかし、木なので伸びてきたら無駄な部分の剪定が必要となりますね。

私はいつも枯らしてしまう・・・という方でも手を出しやすい植物となっています。

まとめ

「ナナカマド」の紅葉について紹介させて頂きました♪ナナカマドは非常に美しい赤色となるのが特徴ですね。主役級の派手さがありますよ~!家庭で育てることが出来るというのも嬉しいポイントとなっています。みなさんも挑戦してみましょう!家庭でも紅葉を♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました