大阪府にあります、「勝尾寺」では紅葉もみじ狩りを行うことが出来ます。
まずはその読み方を紹介します!
勝尾寺(かつおうじ)と読みます。初見では読めないかもしれませんね。
勝尾寺の一番の見どころは、なんといっても長いもみじのトンネル!
まるでジブリの世界感です。
歴史的建造物と紅葉のコラボレーションにも注目ですよ~!
紅葉ライトアップも行われますので見逃せません。
そんな、「勝尾寺」での紅葉もみじ狩り情報を紹介していきたいと思います♪
勝尾寺の紅葉もみじの見頃・時期<2020>
勝尾寺の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します
勝尾寺の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方は見頃の時期に予定をたてたいですよね!
2020年の見頃時期:11月上旬~11月下旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
勝尾寺の紅葉もみじの見どころ・ポイント
勝尾寺は見どころが多すぎてどこから見ていけばいいのか悩んでしまうかと思います。見どころはどこにあるのか気になるところです。楽しみ方と一緒に紹介していきますので参考にしてください。
勝尾寺紅葉ライトアップ
勝尾寺では紅葉ライトアップが行われます!
紅葉の名所が照らし出されます。
夜に光る紅葉した木々の陰影にも注目してくださいね。
ライトアップは1色ではありません!使い分けることでさらに幻想的な雰囲気へと変化します。
昼間の景色とは全く異なる魅力がありますので、できれば両方とも鑑賞していってほしいです。
日程
2019年には11月初旬~下旬の土日
時間:日没~19:30
※例年11月の週末土日に実施されていました。
※2020年の日程などが発表されましたら、記事を追記いたしますのでご了承願います。
勝尾寺紅葉ライトアップは中止?コロナの影響は
<2020/10/10現在>
日程の発表はありません。2020年は新型コロナの感染拡大を受けて、ライトアップや紅葉まつりなど中止しているところも多数確認しております。
正式発表まで、おまちくださいね。
勝ちダルマ
勝尾寺といえばダルマ!
ネガのかなった勝ちダルマの奉納棚などは勝尾寺ならではの景色となっていますので覗いてみましょう♪
もみじのトンネル
勝尾寺で大人気の鑑賞スポットとなっているのが、参道にあるもみじのトンネルです。
もみじのトンネルの中を通りながら境内へと進むことが出来ます。
地面を見ると落葉した葉がもみじのじゅうたんを作り出しています。
その光景にも注目してみて下さいね。
弁天池
勝尾寺で存在感があるのがこちらの弁天池です。
紅葉の時期になると水面が鏡のようになり紅葉を映し出す「逆さ紅葉」を見ることが出来ます。
美しい世界観に胸を打たれます。
多宝塔
真っ赤な多宝塔の周辺でも紅葉した木々を見ることが出来ます。
塔の色彩と紅葉の色彩のコラボレーションは大きな見どころとなっていますので是非とも見ていきましょう!
勝尾寺の紅葉もみじの様子を撮影したおすすめ動画を紹介します。
勝尾寺へのアクセス方法
勝尾寺へのアクセス方法を紹介します!
住所:大阪府箕面市勝尾寺
電車で行く場合
関西国際空港→(JR特急はるか)→新大阪駅→(地下鉄御堂筋線)→千里中央駅→(バス 約33分)→勝尾寺
地下鉄上田駅・JR大阪駅→(地下鉄御堂筋線)→千里中央駅→(バス 約33分)→勝尾寺
大阪伊丹空港→(モノレール)→蛍池駅→(モノレール)→千里中央駅→彩都駅→(タクシー約10分)→勝尾寺
車で行く場合
茨城インターチェンジ→(国道171号線)→勝尾寺
吹田インターチェンジ→(中央環状線)→(国道423号線)→勝尾寺
池田インターチェンジ→(中央環状線)→(国道423号線)→勝尾寺
駐車場
勝尾寺には駐車場があります!駐車場があるというのは嬉しいですよね♪
- 第一駐車場(屋外)
- 第二駐車場(屋内)
料金:普通2時間まで500円、以降1時間毎100円
勝尾寺周辺のおすすめ観光スポット
勝尾寺で紅葉もみじ狩りを行った後にはどこかに立ち寄りたいですよね。
そんなかたへおすすめスポットを紹介します。
道の駅 とっとパーク小島(とっとぱーくこしま)
・住所
大阪府泉南郡岬町多奈川小島455-1
・営業時間
6:00~20:00(12~2月は7:00~18:00)
・施設
釣り場、休憩スペース、売店、管理小屋
・特徴
関西国際空港を生みたて土砂の桟橋を使って釣り場に!人がたくさんあつまってくる人気の場所となっています。最新超過情報を確認しましょう!人気の場所なので混雑しますよ~!マアジ・アカイカ・マダイ・マダコ・ヒラメ!!かなり大物も釣れています。これは釣り好きの方は外せないスポットですね。
まとめ
「勝尾寺」での紅葉もみじ狩り情報を紹介させて頂きました!勝尾寺では紅葉ライトアップが行われます!これは見逃せませんよ~!みなさんも秋には勝尾寺で紅葉もみじ狩りを楽しみましょう♪
コメント