秋の楽しみ方はたくさんあるかと思います。その中でこの時期限定で素晴らしい景色を鑑賞することのできる期間でもあります、紅葉は見逃したくないですよね!
六義園での紅葉もみじの見頃はいつなのでしょうか。気になりますよね。期間中は夜になるとライトアップが行われます!美しいライトアップが楽しみですね♪
六義園の情報を紹介していきたいと思います♪
六義園の紅葉もみじの見頃時期<2020>
六義園の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します。
六義園の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方はみごろの時期に予定を立てる必要があるかと思いますのでみごろ予想は大事になってくるかと思います。例年の状況を参考に時期を紹介したいと思います。
2020年の見頃時期:11月中旬~12月上旬
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
六義園の紅葉もみじの見どころ・楽しみ方・料金
六義園の紅葉もみじ狩りの楽しみ方を紹介しますので参考にしてください♪
料金
一般:300円
65歳以上:150円
※小学生以下、都内在住・在学の中学生は無料
竹林
竹林と紅葉もみじのコラボレーションが素晴らしいです。まさに日本らしい景色を鑑賞することのできるスポットだと思います。竹林の緑と紅葉もみじの赤・黄色のコントラストを楽しみましょう。
池
庭園にある池がベストビューポイントです。どの季節でも人気のスポットとなっていますが紅葉もみじの時期になるとさらに魅力を増します。素晴らしく作り上げられた日本庭園のなかに輝くように紅葉もみじが入っています。一面紅葉もみじという光景ももちろん素晴らしいのですが、ポイントとして彩っているのも粋ですね。池に移る逆さ紅葉もみじが見事です♪
庭園
庭園を散策しましょう!自然の中で見る紅葉もみじはどの場所から見ても美しいです。そのなかで近づいてみるのもいいですし、ちょっと遠くから鑑賞してみるのもいいかと思います。自分だけのお気に入りポイントを見つけちゃいましょう!
渡月橋
男女を表しているとされている妹山(いものやま)・背山(せのやま)を鑑賞することのできる場所です。2枚の大岩でできている橋はとてもはかなく美しいです。少し遠くから橋と紅葉もみじを一緒に見るというのもいいですね。橋と紅葉もみじのコラボレーションも美しいものです。
ライトアップ「紅葉と大名庭園のライトアップ」
紅葉の期間中には特別に夜間にライトアップが行われます!昼に見る姿とはまったく別の姿を見ることが出来ますので是非とも療法の姿を見に行ってみてほしいと思います。詳細を紹介しますので参考にしてください♪
・日時
2019年は11月20日~12月12日に行われました。
・時間
日没~21:00
ライトアップされるとまた違う魅力が出てきます。池に移る紅葉もみじもさらに色彩鮮やかに感じるでしょう。ライトアップされるのは紅葉もみじだけではありません。石組のライトアップもチェックです!この世のものとは思えないほど美しく、少し恐ろしく感じます。美しすぎると怖さも感じてしまうのですね。
六義園「紅葉と大名庭園のライトアップ2020」
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、六義園「紅葉と大名庭園のライトアップ2020」は中止が決定いたしました。
しかし、感染を拡大するわけにもいきませんから、仕方ないですよね。
来年また楽しみに待ちましょう!
また、紅葉見頃時期の入場制限を検討されています。
開園時間
拝観時間:9:00~21:00(最終入園は20:30)
・もみじ茶屋:10:00~20:30
軽飲食の販売を行っています。
・抹茶茶屋:吹上茶屋9:00~20:30、心泉亭平日12:00~20:00、土日祝10:30~20:00
抹茶と和菓子のセットや六義園オリジナルのお土産を販売しています
・お土産処:9:00~20:00
六義園オリジナル商品、お土産を販売しています
・庭園ガイド:確実11:00~、14:00~
庭園ボランティアの案内を受けることが出来ます。紅葉の季節を散策で楽しみましょう。(無料)
六義園の紅葉もみじの様子を撮影したおすすめ動画を紹介します。
六義園へのアクセス方法・駐車場
住所:東京都文京区本駒込6丁目16−3
電車で行く場合
JR山手線・東京メトロ南北線 駒込→徒歩約7分
都営地下鉄三田線 千石→徒歩約10分
駐車場
駐車場の用意はありません。車で行きたいと思っている方は周辺の有料駐車場を利用しましょう。
六義園周辺のおすすめ観光スポット
東洋文庫ミュージアム
本好きな方は見逃せないスポットです!とにかくあるのは本!本!本!様々な資料が揃っています。貸出は行っていませんのでここでだけ見ることが出来ますよ。ミュージアムショップではグッズなども販売しています。レストランもあります。ここで気になるのは1日10食限定の書籍ランチ、マリーアントワネットです。本のようなランチボックスで登場します。これは気になりますね。
トウランティー
近くにあるのがこのお店!おしゃれでおいしドリンクを販売しています♪今はやりのタピオカですよ~!なんと、自分でタピオカミルクティーを作る体験教室も開催しています。体験ものがあるというのは嬉しいですよね。
まとめ
六義園の紅葉もみじ狩りを紹介させていただきました!
この場所はどこを見ても素晴らしい景色を鑑賞することができますね。嬉しい限りです。ゆったりと鑑賞したいものです。期間中は混雑していますので混雑を回避したい方は平日、もしくは早い時間帯に行くことをお勧めします。休日のライトアップの時間帯が一番混雑する傾向にあります。
コメント