京都府にあります、「真如堂」では紅葉もみじ狩りを行うことが出来ます。
まずはその読み方を紹介します!
真如堂(しんにょどう)と読みます。ちょっと悩んでしまいますかね。
真如堂の境内は秋の紅葉シーズンになるとカエデが咲き誇り赤色の色彩で包まれます。
歴史的建造物と紅葉のコラボレーションといったら見るものを圧倒するパワーがあります!
そんな、「真如堂」での紅葉もみじ狩り情報を紹介していきたいと思います♪

真如堂の紅葉もみじの見頃・時期<2020>
真如堂の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します
真如堂の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方は見頃の時期に予定をたてたいですよね!
2020年の見頃時期:11月下旬~12月上旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
真如堂の紅葉もみじの見どころ・ポイント
真如堂は秋になると境内全体が美しく彩り、どこから見ていけばいいのか悩んでしまうかと思います。見どころはどこにあるのか気になるところです。楽しみ方と一緒に紹介していきますので参考にしてください。
木々の種類
真如堂は秋になると真っ赤に彩られます。
どのような植物の紅葉を見ることが出来るのでしょうか。
- 彼岸花
- 萩
- 酔美蓉
- 藤袴
- カエデ
などの植物を鑑賞することが出来ます。

総門
総門でも木々の色づきを感じることが出来ます。
門の周辺・門の間から覗く紅葉に注目してください。
真っ赤な総門との相性が最高!
この門での撮影を忘れないようにしましょうね。
参道
参道は石畳となっており、非常に京都らしい上品な佇まいとなっています。
参道の両側には色づくカエデが出迎えてくれますよ。
真っ赤に燃えるような色彩のカエデのトンネルの中を進んでいくことが出来ます。
境内へと向かうのもワクワクしますよね。
三重塔
真如堂のシンボルのような存在となっているのが、こちらの三重塔!
その美しさにより人気の鑑賞スポットとなっています。
秋になると色づいた木々に包まれます。
その光景が非常に幻想的でさらに美しい風景を見せてくれます。
紅葉と三重塔が一緒に映るように少し離れて撮影を行うのがおすすめですよ。
真如堂の基本情報
真如堂の基本情報を紹介します!
真如堂の拝観時間
9:00~16:00
真如堂の拝観料金
大人:通常時500円、特別拝観1000円
高校生:通常時500円、特別拝観1000円
中学生:通常時400円、特別拝観900円
真如堂の紅葉もみじの様子を撮影した、おすすめ動画を紹介します。
真如堂のアクセス方法・駐車場
真如堂へのアクセス方法を紹介します!
住所:京都市左京区浄土寺真如町82
電車で行く場合
京都駅→(市バス 5系統銀閣寺・岩倉ゆき)→錦林車庫前停留所下車→(徒歩約8分)→真如堂
京都駅→(市バス 17系統 急行銀閣寺ゆき)→錦林車庫前停留所下車→(徒歩約8分)→真如堂
四条河原駅→(市バス 5系統銀閣寺・岩倉ゆき)→錦林車庫前停留所下車→(徒歩約8分)→真如堂
車で行く場合
京都駅→真如堂(所要時間約25分)
駐車場
真如堂には駐車場はありません。駐車場を使用したい方は周辺の有料駐車場を利用してください。
真如堂周辺のおすすめスポット
真如堂で紅葉もみじ狩りを行った後はどこかに立ち寄りたいですよね。
そんな方へおすすめスポットを紹介します!
道の駅ガレリアかめおか(がれりあかめおか)
・住所
京都府亀岡市余部町宝久保1-1
・営業時間
9:00~22:00
・施設
物産市場
・特徴
ガレリアかめおかという生涯学習施設の中に入っている道の駅です!施設では随時イベントが開催しております。楽しいものから学べるものまで多様な催しが用意されていますよ~!物産館では亀岡の名産品を手に入れることのできる場所となっていますので覗いてみましょうね♪オススメは特製亀岡コロッケ!
まとめ
「真如堂」での紅葉もみじ狩り情報を紹介させて頂きました!
秋になると美しい真如堂は更に魅力的に変化します。京都駅からいきやすいというのも魅力のうちですよね。紅葉巡りにはもってこいです。みなさんも秋には真如堂で紅葉もみじ狩りを楽しみましょう♪
コメント