『住吉大社』観光行くなら!アクセス・駐車場・ご利益などの情報を!

スポンサーリンク

皆さんは大阪府にある住吉大社をご存じですか?

全国に2300社ある住吉神社の総本社で、初詣には約200万人の人々が参拝に行きます。

地元大阪の方には「すみよっさん」の名で親しまれています。

境内には本殿4棟の他に摂末社が計25社もあり、参道は初詣ともなると出店や人の波で埋め尽くされます。

この記事では住吉大社について御祀神様とそのご利益、またパワースポットや御朱印などを含めて詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

住吉大社へのアクセス方法は?駐車場はあるの?

≪電車の場合≫

南海電車「住吉大社駅」もしくは「住吉東駅」から徒歩5分

阪堺線「住吉鳥居前駅」もしくは「住吉駅」から徒歩5分

≪車の場合≫

阪神高速道路堺線「玉出」出口または湾岸線「大浜」出口が最寄りの高速道路出口となります。

「玉出」出口からは新回生橋交差点を左折、次に塚西交差点を右折後に路面電車沿いを約3分で到着します。

≪駐車場≫

住吉大社は参拝客の多い神社で駐車場の規模も大きいのですが、利用方法が少し変わっているのでご注意してお読みください。

  • 住吉大社北駐車場

無料で利用できるのですがその条件は、吉祥殿を利用することです。

それ以外の方は次の南側の駐車場に回りましょう。

収容台数:200台

  • 住吉大社南駐車場

路面電車沿いに入口があり少し分かりづらい場所にあります。

収容台数:200台

駐車料金:1時間200円、以降30分100円

※毎月の「初辰の日」は①②の駐車場が共に無料開放されます。

今年2019年最後の「初辰の日」は12月9日となっています。

  • ONE PARK住吉大社

住吉大社の裏手にあるコインパーキングです。

収容台数:11台

駐車料金:7:00~19:00 100円/30分

     19:00~7:00 100円/60分

こちらで紹介した駐車場の他に「リパーク」や「タイムズ」などのコインパーキングが神社周辺にありますので、混雑が予想される場合は迅速に確保しましょう。

住吉大社の由緒やご利益は?御祀神は誰?

≪由緒について≫

住吉大社の由緒には「日本書記」や「古事記」の言い伝えが関係しています。

その昔、「伊弉諾尊」は火の神出産時に命を落とした妻「伊弉冉命」を追い求め黄泉の国へと向かいます。

しかし計画は失敗し、穢れをもらい受けてしまいます。

伊弉諾尊はその穢れを祓うために海に入りました。

その禊中に生まれたのが住吉大社の御祀神である「底筒男命」「中筒男命」「表筒男命」の3人です。

それから時が経ち、神功皇后が三韓遠征の際に神託を受け、住吉の地に先の3人を祀りました。

それが現在の住吉大社で西暦211年のことになります。

それからというもの遣隋使・遣唐使といった航海時の守護神として崇敬を集めました。

≪御祀神について≫

住吉大社の御祀神は「底筒男命」「中筒男命」「表筒男命」「神功皇后」とされています。

底筒男命(そこつつのおのみこと

中筒男命(なかつつのおのみこと)

表筒男命(うわつつのおのみこと)

は合わせて住吉三神と呼ばれ海上交通安全の神様として崇められています。

≪ご利益について≫

住吉大社のご利益は家内安全や商売繁盛、縁結びなどとなっています。

実際にご利益があったというエピソードもあり、かなりのパワーが頂けるそうです

御朱印と御朱印帳は?名所も回ろう

参拝する時に欠かせないものとなっているのが御朱印ですよね。

女性を始め、多くの方々が御朱印集めを趣味とされています。

ここ住吉大社でも御朱印を頂けます。

≪常時頂ける御朱印≫

時期に関わらず頂ける御朱印は3種類あります。

「住吉大社」「神光照海」「楠珺社」の3か所です。

住吉大社と神光照海は本社受付(反橋を降って左手)にて、「楠珺社」は第一本宮の裏側にてそれぞれ頂きましょう。

初穂料は500円となっています。

≪初辰日に頂ける御朱印≫

月の最初の辰の日には先の3か所に加え、「種貸社」「浅澤社」「大歳社」の3種類の御朱印も頂くことが可能です。初穂料は一律500円です。

せっかく住吉大社に来たのですから御朱印で満足していては勿体ないですよ。

そこで住吉大社のパワースポットを一部ご紹介しましょう。

その前に注意点として、参拝順を確認しましょう。

住吉大社の参拝順は第一本宮から第二、第三、第四の順です。

入口にある反橋を渡って最初に見えるのは第三・第四本宮なので、一旦素通りして境内奥にある第一本宮に向かいましょう。

≪パワースポット≫

「五大力石」探し

第一本宮の鳥居をくぐると五所御前と呼ばれる神聖な場所があります。

その一角にある玉砂利の中から「五」「大」「力」と書かれた石を探し当てましょう。

その三文字の石を揃えると「体力」「財力」「福力」「智力」「寿力」が与えられるとされています。

願いが叶った後はその石を石垣の中に返しましょう。礼儀の1つです。

おもかる石

摂末社の「大歳社」にある「おもかる石」は3つの霊石を持ち上げた時の重さで願いが叶う度合いを判定してくださいます。(境内外にありますので案内図を見て訪れましょう)

【ステップ】

2拝2拍手1拝

→霊石を持ち上げ重さの感覚を覚える

→霊石をもとの位置に戻し、手をあて願う。

→再び霊石を持ち上げる。

(この時、以前より軽く感じれば願いが近づき、重く感じると願いまで努力が必要であると判断します)

→2拝2拍手1拝

ぜひ挑戦してみましょう。

幸運の蛇

「五大力石」のある五所御前の近くに池があります。

そこで蛇を見る事が出来ると幸運が舞い降りると言われています。

特に白蛇は神の使いとも言われとても縁起が良いのです。

こちらに住吉大社を参拝された方の動画を貼って置きます

ぜひ参考に見てください。

タイトル:【由来紀行049】住吉大社は見どころがいっぱい!【大阪府】

近くの観光スポットは何がある?

あべのハルカス

住吉大社から約20分程度で到着可能な場所です。

言わずと知れた地上300mの日本一の高層ビルで、最上階にはカフェもあり、吹き抜ける風がとても強いです。

私も年の瀬に行ったことがあるのですが、とても混雑していました。

しかし待った分のパワーを取り戻せた位に気持ちがよかったです。

エレベーターを乗り継いで上に向かうのですが、そのエレベーターがまたおしゃれです。

ぜひ天気の良い日に出かけてみて下さい。

天王寺動物園

大阪の方に愛され続けている動物園です。

珍しい動物も多く、都会の真ん中にある癒しスポットとなっています。

まとめ:反橋を渡っていざ異世界へ

いかがでしたでしょうか。

住吉大社の一部ですがご紹介致しました。

住吉大社の人気はとても高く、大阪の人々に愛されていると感じました。

私も初詣で訪れたのですが人の波がすごく、反橋もあっという間に渡り切ってしまいました。

今度はじっくり見て回ろうと思います。

最後までお読み下さりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました