京都府にあります、「天授庵」では紅葉もみじ狩りを行うことが出来ます。
天授庵とは、南禅寺の塔頭にある建造物となります。
美し庭園が大きな見どころとなっています。
その美しさには京都の紅葉の魅力がつまっています。
上品で美しく、計算しつくされた紅葉の魅力を感じることが出来ますよ。
様々な色彩のコントラストを見ることが出来ます。ここだけで満足度は100点満点!
そんな、「天授庵」での紅葉もみじ狩り情報を紹介していきたいと思います♪

天授庵の紅葉もみじの見頃・時期<2020>
天授庵の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します
天授庵の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方は見頃の時期に予定をたてたいですよね!
2020年の見頃時期:11月中旬~11月下旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
天授庵の紅葉もみじの見どころ・ポイント
天授庵には美しい庭園があります!どこから見ていけばいいのか悩んでしまうかと思います。見どころはどこにあるのか気になるところです。楽しみ方と一緒に紹介していきますので参考にしてください。
庭園(書院南庭)
こちらの庭園では美しい景色を間近に鑑賞することが出来ます。
ゆったりとした時間が流れているのを感じるかと思います。
庭園を自然のままに見ることが出来ますよ。
窓枠がまるで絵画の額縁の様になり、写真を撮影すると絵画を切り取ったかのようなものとなります。
どの角度からみても美しい!
紅葉もみじのバックには竹林があります。この景色に京都らしさを感じます。
竹林の鮮やかな緑色と紅葉もみじの赤色の色彩のコントラストにも注目してください!
庭園(淵黙庭)
こちらの庭は、白砂がメインとなっている計算しつくされた日本庭園を見ることが出来ます。
中央には苔の山があり、白砂の白と苔の鮮やかな緑色、そしてバックを彩る赤色もみじの色彩に注目してくださいね。
白砂の中には松が点在しており、存在感を放っています。
松の緑色も紅葉の中で映えます。
ここだけで何時間でも見ていられるような見どころが詰まっています。
じっくりと見ることで庭園の意図を読み解いてみましょう。

南禅寺の基本情報
南禅寺天授庵の基本情報を紹介します!
拝観時間
12月1日~2月28日:8:40~16:30
3月1日~11月30日:8:40~17:00
拝観料金
大人・大学生400円、高校生300円、小中学生200円
万丈庭園:一般600円、高校生500円、小中学生400円
三門:一般600円、高校生500円、小中学生400円
南禅院:一般400円、高校生350円、小中学生250円
天授庵の紅葉もみじの様子を撮影したおすすめ動画を紹介します。
南禅寺天授庵へのアクセス方法・駐車場
南禅寺天授庵へのアクセス方法を紹介します!
住所:京都府京都市左京区南禅寺福地町
電車で行く場合
東西線 蹴上駅→南禅寺(所要時間徒歩約10分)
車で行く場合
京都南インターチェンジ→南禅寺(距離約6km)
駐車場
南禅寺には駐車場があります!駐車場があるというのは嬉しいですよね♪
・第一駐車場(参道から約200m)
料金:2時間以内1000円、2時間以上1時間毎500円増し
南禅寺天授庵への周辺のおすすめ観光スポット
天授庵で紅葉もみじ狩りを行った後にはどこかに立ち寄りたいですよね。
そんな方へおすすめスポットを紹介します!
道の駅 ガレリアかめおか(がれりあかめおか)
・住所
京都府亀岡市余部町宝久保1-1
・営業時間
9:00~22:00
・施設
物産市場
・特徴
ガレリアかめおかという生涯学習施設の中に入っている道の駅です!施設では随時イベントが開催しております。楽しいものから学べるものまで多様な催しが用意されていますよ~!物産館では亀岡の名産品を手に入れることのできる場所となっていますので覗いてみましょうね♪オススメは特製亀岡コロッケ!
まとめ
「天授庵」での紅葉もみじ狩り情報を紹介させて頂きました!
天授庵は素晴らしい!実に京都らしい風景を見せてくれます。庭園の美しさには一見の価値があります。京都の紅葉巡りのスポットに入れたいですね。みなさんも秋には天授庵で紅葉もみじ狩りを楽しみましょう♪
コメント