長野県飯田市にある『天龍峡』。
『天龍峡』は、暴れ川と言われた天竜川が切り開いた渓谷で、天竜奥三河国定公園の一部になっています。
絶壁が続く峡谷では、奇岩や天竜川下り、吊り橋や展望台からの絶景が人気で、特に紅葉のシーズンにはたくさんの観光客が訪れます。
今回は、川面に紅葉が美しく映える、秋の天竜峡の見どころをご紹介します。
天龍峡の紅葉もみじの見頃時期<2020>
天龍峡の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します
天龍峡の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方は見頃の時期に予定をたてたいですよね!
2020年の見頃時期:11月上旬〜11月中旬
葉の色づきはじめは10月下旬です。比較的長く楽しめるのが特徴です。
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
2020南信州天龍峡マルシェが開催されます。
南信州の新鮮野菜や特産グルメ、工芸品などを紅葉とともに楽しむことができます。
お子様も楽しめるイベントも多数ありますので、是非、ご家族でお出かけになってください。
・開催日 2020年10月25日(日)
・場所 天龍峡公園周辺
・時間 10時〜15時
2020年は新型コロナの影響で規模縮小となりますが、開催予定です♪
天龍峡の紅葉もみじの見どころや楽しみ方
天龍峡の見どころを網羅《遊歩道散策コース》
天龍峡を一周できる遊歩道が設けられています。
所要時間は約1時間ほどです。
整備されている道なので、手軽に散策を楽しむことができます。
奇岩巨岩や、展望台から眺める龍角峯、そして、吊り橋からの一面の紅葉と、天龍峡観光に欠かせないスポットが、すべて散策コースに含まれています。
天龍峡温泉観光協会のホームページで詳しい散策路のコースが紹介されていますので、参考にしてください。
澄んだ秋の空気の中、ゆったりと紅葉を散策してみてはいかがですか?
天龍峡を舟上からの眺望《天竜ライン下り》
切り立った岸壁や奇岩巨岩によりまるで山水画のような絶景の天龍峡。
その、岸壁の間を流れる天竜川を舟に乗りゆったりと下りながら、周りの風景を楽しむことができます。
天龍峡港から唐笠港まで約1時間です。
川から見る大自然の渓谷の秋の絶景をご堪能ください。
・料金 大人(中学生以上)2980円/小人(小学生)1450円
・予約問い合わせ 0265-27-2247(天龍ライン遊舟有限会社)
定期船の時刻は時期によって変わりますので、ホームページでご確認いただくか、お問い合わせ下さい。
天龍峡へのアクセス・駐車場情報
車の場合
中央自動車道で飯田山本IC〜三遠南信道路(無料)〜天龍峡IC(約5分)〜 天龍峡(約3分)
駐車場は近隣に無料駐車場が4カ所あります。
・中央駐車場57台
・太田下広場駐車場17台
・北駐車場36台
・(案内所利用者のみ駐車可)案内所前駐車場5台
高速バスの場合
バスタ新宿〜飯田バスターミナルで下車(約4時間15分)〜 JR飯田線飯田駅〜天竜峡駅(約30分)
電車の場合
JR中央東線あずさ新宿駅〜岡谷駅(約2時間36分)〜JR飯田線天竜峡駅(約2時間10分)
又は、
JR東海道新幹線東京駅→ 豊橋駅(約2時間30分)→ JR飯田線天竜峡駅(約2時間10分)
ライン下り乗船場までは、天竜峡駅から徒歩2分です。
天龍峡周辺のおすすめ観光スポット
天龍峡周辺には紅葉以外にもたくさんの観光スポットや美味しいものがありますよ!
果物狩り
天竜峡周辺は、りんごをはじめ、綺麗な水で育った果物が有名です。
そのため、天龍峡周辺にはフルーツ狩りのできる施設が沢山あります。
紅葉のシーズンは、ちょうどりんご狩りの出来る時期と重なります。
天龍峡観光と一緒に、南信州の美味しいりんごを召し上がってみませんか?
名勝天龍峡温泉
天竜峡駅から歩いて約5分ぐらいの所にある、小さな温泉街です。
平成元年に天龍峡に湧き出した柔らかでスベスベとする温泉は、天然ラドン含有量が豊富で、美肌効果があるとされています。
足湯、日帰り温泉、宿泊施設と様々ありますので、天竜川のせせらぎを聞きながらの入浴をお楽しみください。
『名勝天竜峡温泉スタンド』もあり、100リットル100円で持ち帰ることもできますよ!
まとめ
天竜川と切り立つ岩壁、そしてそれを取り囲むよう並ぶ紅葉した木々…。
この時期だけの、天龍峡の絶景は見逃せませんね。
天竜ライン下りや散策路での紅葉、そして信州の名産りんごを秋の天龍峡の旅のお土産にと、たくさんの魅力がある秋の天龍峡に、是非、お出かけください。
コメント