静岡県富士宮市で開催される『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』。
浅間大社の総本社で開催される流鏑馬祭りとはどのようなお祭りなのでしょうか?
毎年たくさんの人が訪れ大変な賑わいをみせる『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』の概要や見どころをご紹介します!
『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』開催 日程
『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』の2020年の開催日は
5月4日(月祝)〜6日(水祝)です。
流鏑馬の奉納は5月5日に奉納ですが、これに合わせて様々な神事がが行われます。
その全てに重要な意味があり、それらをを含めて流鏑馬祭といえます
それぞれの日に行われる行事は以下の通りです。
- 5月4日
富士川川原祓、馬場祓、末社巡拝、かむなかけの儀
- 5月5日
流鏑馬祭、浅間大社流鏑馬式(古式)、練行、神事流鏑馬式、
- 5月6日
流鏑馬後日祭
流鏑馬の奉納は5月5日に奉納ですが、これに合わせて様々な神事がが行われます。
その全てに重要な意味があり、それらをを含めて流鏑馬祭といえます
『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』開催場所
『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』の開催場所は「富士山本宮浅間大社」です。
「富士山本宮浅間大社」は全国に約1300社ある浅間神社の総本社です。
富士山を神体山として祀る神社で、「富士山域」の一部である「山頂の信仰遺跡群」の一部として世界文化遺産に登録されています。
広大な境内は本宮と奥宮からなり、富士山の8合目以上の約385万m2も社地として所有しています。
現在の社殿は、徳川家康が関ヶ原の戦いの勝利を記念して造営したものです。
『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』アクセス・駐車場・交通規制情報
『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』が開催される「富士山本宮浅間大社」までのアクセス方法をご紹介します。
- 所在地
〒418-0067 静岡県富士宮市宮町1-1
- 電車、バスでのアクセス
・新幹線「新富士駅」下車後タクシーで約30分
・身延線「富士宮駅」下車後徒歩約10分
- 車でのアクセス
・東名高速道路「富士IC」下車後約20分
・新東名高速道路「新富士IC」下車後約15分
駐車場は、流鏑馬祭期間中には交通安全祈願の方や出張祭等送迎等での利用のみとなります。
周辺に臨時駐車場が用意されますので、そちらをご利用ください。
- 交通規制
通行止めなどの規制は行われませんが、5月5日5市街地での行列の際には渋滞が予想されます。
以下の進行路をご確認の上、お出かけください。
『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』由来・歴史
『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』で奉納される流鏑馬は馬に乗り走らせている最中に的を射る武芸で、平安時代末期より源氏の武士を中心に広がりをみせました。
また、武芸としてだけでなく、宮中や神前にも奉納されるようになり神事としても執り行うよりになり、現在では的中によって年を占うなど神事としての意味合いが強くなっています。
富士山本宮浅間大社での流鏑馬の歴史は、源頼朝が富士の裾野で巻狩を行った際に流鏑馬を奉納したことに始まる、800年もの歴史を持つ神事です。
『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』おすすめポイント
『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』の見どころをご紹介します。
流鏑馬
やはり『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』の見どころと言えば、流鏑馬の奉納です。
祭りの中にである5月5日には、『浅間大社流鏑馬式(古式)』と小笠原流『神事流鏑馬式』の2つの異なる流鏑馬を見学することができます。
流鏑馬の奉納は、境内の東鳥居から西鳥居までの約150mの「桜の馬場」で行われます。
『浅間大社流鏑馬式(古式)』は、天を射、大地を射、四方を射、最後に矢が放たれると言う儀礼的なもので市の無形民俗文化財にも指定されています。
《令和元年浅間大社流鏑馬祭古式流鏑馬「行い」》
もう一方の小笠原流の『神事流鏑馬式』では人馬一体となり、的を目指し弓を射る圧巻の光景を見ることができます、
狭い道を走り抜けていくので、馬との距離がとても近く迫力がありますよ!
《流鏑馬祭り「神事流鏑馬式」富士宮本宮浅間大社(2019-05-05)》
流鏑馬で的中した板的は、家内安全・無病息災のお守りとして神事が終わった後に頂くことができますよ。(初穂料が必要です!)
数に限りがありますので、ほしい方は早めに並んでお待ち下さいね。
まとめ
『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』では流鏑馬の奉納以外にも様々な伝統的な神事が厳かに、粛々と進められます。
それとは反対に祭り期間中にはたくさんの屋台も出店されます。
厳かに行われる神事と華やかな流鏑馬、そして賑やかなお祭りの雰囲気とたくさんの楽しみ方が出来ますよ!
是非、『富士山本宮浅間大社 流鏑馬祭』へお出かけになってくださいね!
コメント