茨城県で開催されます、潮来祇園祭禮では見どころがたくさんありますよ~!
各町内よりたくさんの山車が披露されます!山車人形の美しさとリアルな人のような姿には感動させられます。
他にもたくさんの催しが開催されますよ~!どのようなものがあるのか気になりますよね。
そんな、「潮来祇園祭禮」の魅力を紹介していきたいと思います♪
「潮来祇園祭禮」の日程は?会場はどこ?
2020年の潮来祇園祭禮の日程を紹介します!
2020年8月7日(金)~9日(日)予定
2020年の日程は公式公開されておりません。
例年8月第一金曜から3日間開催されていますので参考にしてください。
会場
潮来市潮来地区
素鷲熊野神社
「潮来祇園祭禮」のアクセス方法
電車で行く場合
JR 潮来駅→徒歩約20分
車で行く場合
東関東自動車道 潮来インターチェンジ→約4,5km
駐車場
潮来祇園祭禮では、臨時駐車場が用意されております。駐車場があるというのは嬉しいですよね!いくつか無料で駐車場が用意されますが、早い時間に満車となってしまいます。駐車場を利用したいと考えている方は早めに会場へと向かうことをお勧めします
「潮来祇園祭禮」のスケジュール
2020年の情報は公開されておりませんので、2019年のスケジュールを紹介します!
1日目 初日
お浜下り
18:00~18:45、19:00~20:00、20:00~20:30 潮来駅前
19:00~19:30 あやめ公園付近
19:30 潮来駅前通り、曲曳き
御神楽(獅子舞)の奉納
9:30ごろ 素鷲熊野神社
16:30ごろ 御仮殿
19:40ごろ 天満宮
2日目 中日
17:10~21:00 東部合同曳き
17:00集合
17:10合同曳き開始
19:50~20:30踊り合戦
20:30引継ぎ式典
21:00曳き分かれ
御神楽(獅子舞)の奉納
12:00ごろ 御仮殿
17:15~20:00七丁連合
16:50山車集合
17:15通し砂切
17:35式典会場へ出発(式典会場にて順にののじ廻し)
19:20式展開始
19:30踊り披露
20:00三本締め、曳き分かれ
3日目 最終日
9:00ごろ~22:00 各町内山車乱曳き
16:00ごろ~17:00 お山上り
御神楽(獅子舞)の奉納
21:30ごろ 天満宮
津軽河岸あと広場
飲食販売・キッズエリア
9:00~17:00
お祭り休憩所
15:00~21:30
駅前歩行者天国
1日目: 17:30~21;30
2日目: 16:30~21:30
3日目: 17:30~21:30
「潮来祇園祭禮」の見どころ
歴史
潮来祇園祭禮は800年以上前から行われていた歴史のあるお祭りです。3日間かけて行われます。まず初日に二基の神輿(俗に天王様、権現様と呼ばれている。)が登場する、「御浜下り」ではじまります。
中日は町内渡御(町内御巡行)が行われて、最終日には還御(お山上り)が行われます。疫病退散の祈願を行ったことが始まりとされています。
山車
14町内による奉納山車の曳きまわしが行われます!山車の上屋の部分には、上下にせり出すことができる大人形や飾り物がつけられおり、とても豪華な作りになっています。
山車の周囲には高彫りという美しい彫刻がはめ込まれていますので細部にも注目です!山車、飾り物、彫刻、玉簾、額、幟など、江戸・明治時代の匠の技が生きています。どの山車も特徴があり、まったく異なるものとなります。
各町内によって提灯、法被まで特徴がありますよ~!
潮来祇園祭禮の様子を動画でご覧ください。
獅子舞
お祭りでは全日神楽(獅子舞)の披露があります。獅子舞は神々を招いて来臨を願いために始められたとされています。神楽をもって神を招き、神前で鎮魂の儀を行います。清めによって神霊を獅子頭に依ります。
獅子舞によって悪霊ははやされて退散すると言い伝えられておりますので、獅子頭の舞により悪霊退散、五穀豊穣、無病延命、町内安全が祈願されました。
混雑状況
潮来祇園祭禮は人気のお祭りとなりますので、混雑が予想されます。会場周辺はどこに行っても人で溢れているような状態となりますので注意が必要です。
遅くなればなるほど混雑しますので、交通面では早めに参加することで混雑回避になります!渋滞に巻き込まれないように頑張りましょう!
露店
潮来祇園祭禮では露店の出店はあるのでしょうか?
お祭りでのお楽しみとしておいしい食事は欠かせないものがありますよね…!
安心してください!潮来祇園祭禮では食事も楽しめますよ~!飲食販売のブースとお祭り休憩所も用意されていますので、要チェックです!定番のメニューからスイーツ系まで楽しむことが出来ますよ♪
まとめ
「潮来祇園祭禮」を紹介しました!
このお祭りは、見事な山車人形が見どころです。町内の曳きまわしの際には大迫力ののの字廻しを見ることが出来ますよ♪のの字廻しとは、方向転換のことです!とても大きな山車ののの字廻しはとても迫力があります!
担ぎ手の技術も必要となりますよね。その部分のも注目です!キッズエリアがあるというのも嬉しいですよね♪ファミリーで参加してみてくださいね。
みなさんも、潮来祇園祭禮に参加して一緒に盛り上がっていきましょう~!
コメント