神奈川県の鎌倉市にあります、「健長寺」では紅葉もみじ狩りを行うことが出来ます。
鎌倉と言ったら人気の観光地ですよね。
中でも鎌倉のお寺は日本らしい風景を鑑賞できるとあって特に人気となっています。
健長寺の境内の木々は秋になると見事な色づきを見せてくれます。
見どころにあふれるスポットとして人気となっていますよ♪
そんな、「健長寺」での紅葉もみじ狩り情報を紹介していきたいと思います♪
健長寺の紅葉もみじの見頃・時期<2020>
健長寺の紅葉もみじの見頃時期<2020>を紹介します。
健長寺の紅葉もみじの見ごろの時期はいつになるのでしょうか。遠方から鑑賞に行く方はみごろの時期に予定を立てる必要があるかと思いますのでみごろ予想は大事になってくるかと思います。例年の状況を参考に時期を紹介したいと思います。
2020年の見頃時期:11月中旬~12月下旬ごろ
※今年の天候次第で見頃時期が変わる可能性がありますので、ご了承願います。
健長寺の紅葉もみじの見どころ・ポイント
健長寺での紅葉もみじ狩りの見どころはどこにあるのでしょうか。
始めていく方は悩んでしまうかもしれませんね。
そんな方へ、建長寺での紅葉もみじ狩りの楽しみ方を紹介しますので参考にしてください。
鳥居
健長寺では随所に鳥居を見ることが出来ます。
こちらの鳥居の周辺を色づいたもみじが取り囲みます。
特に建長寺半僧坊の鳥居が一番美しいもみじを間近に見ることが出来る場所となっています!
鳥居×紅葉は建長寺で外せないスポットですよ♪
階段
半僧坊へと向かう階段が見どころとなっています。
階段の両側をもみじが取り囲んでいますので、
もみじのトンネルの中を歩くことが出来ます!
もみじの中を進んでいくというのもいいですよね♪
下を見るともみじの落葉がまるでもみじのじゅうたんのように地面を埋め尽くしていますのでそちらにも注目してみましょう。
池
建長寺回春院には池があります。
こちらの池の周辺にももみじがあります♪
池がまるで鏡のようになり映り込むことで見える逆さ紅葉も見どころですよ~!
上品に映り込む角度を探してみましょう。
イチョウ
境内ではイチョウを見ることもできます。
半僧坊へと向かう道のりの中に点在していますよ♪
イチョウの木は真っ黄色に色づきます。
もみじの赤といちょうの黄のコントラストにも注目してください。
いちょうの黄の足元には落葉した葉が埋め尽くしておりまるでイチョウのじゅうたんのようになっていますよ。
建長寺の基本情報
建長寺の基本情報を紹介します。
拝観時間
8:30~16:30
拝観料金
大人(高校生以上):500円
小人(小中学生):200円
建長寺の紅葉もみじの様子を撮影したおすすめ動画を紹介します。
建長寺へのアクセス方法・駐車場
建長寺へのアクセス方法を紹介します!
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内8
電車で行く場合
JR横須賀線 北鎌倉駅→(バス)→健仁寺(5分)
JR横須賀線 北鎌倉駅→建長寺(徒歩約15分)
JR横須賀線 鎌倉駅→(バス)→健仁寺(10分)
JR横須賀線 鎌倉駅→建長寺(徒歩約30分)
車で行く場合
横浜横須賀道路 朝比奈インターチェンジ→(県道204号線)→(県道21号線)→建長寺
駐車場
建長寺には駐車場があります!駐車場があるというのは嬉しいですよね♪
収容台数:普通20台
料金:乗用車600円(最初の1時間、以降30分単位で帰りの際に清算)
建長寺周辺のおすすめ観光スポット
建長寺へ紅葉もみじ狩りへ行った後にはどこかに立ち寄りたいですよね。
そんな方へおすすめスポットを紹介します!
道の駅 山北(やまきた)
・住所
神奈川県足柄上郡山北町湯触317
・営業時間
9:00~17:00
・施設
売店コーナー、レストラン
・特徴
山北町には河内川ふれあいビレッジオートキャンプ場があります!とても人気ですよ。この道の駅に立ち寄っていきましょう!おいしい定食もありますよ~!お土産も購入できますので是非行きましょう!
まとめ
「建長寺」での紅葉もみじ狩り情報を紹介させて頂きました!
建長寺には見どころがたくさんありますね~!境内を散策しているだけでも楽しめます。撮影スポットがたくさんありますので自分のお気に入りの場所を探してみましょう。みなさんも秋には建長寺で紅葉もみじ狩りを楽しみましょう!
コメント