長崎県で開催されます、長崎くんちは長崎県民に大切にされているお祭りです♪
くんち前にはそわそわとした雰囲気に包まれており、お祭り最中には街中が長崎くんち一色に染まります!
街にいるだけでワクワクしてきてしまいますよね!どのような催しがあるのかも気になるところです。
そんな、「長崎くんち」の魅力を紹介していきたいと思います♪
「長崎くんち」の日程は?会場はどこ?
長崎くんち<2021>開催日程
2021年の長崎くんちの日程を紹介します!
長崎くんちは毎年10月7日・8日・9日に開催されますので、参考にしてください
2021年10月7日(金)~2021年10月9日(土)
に開催を予定しております!
長崎くんちの会場
長崎市内
長崎くんち<2021>中止?延期?コロナの影響は?
2021年の長崎くんちの「奉納踊り」は新型コロナウウイルス感染症の拡大の影響により中止となりました。
踊り・演しものは来年に延期となります。また、「御神幸」は中止となりました。
非常に残念ではありますが、市民の健康第一となりますので仕方がありませんね。
2022年の長崎くんちを楽しみに待ちましょう!
「長崎くんち」のアクセス方法
長崎くんちは長崎市内各所で催しが行われますので、長崎市内へのアクセス方法を紹介します
長崎くんちへ電車でアクセス
・JR長崎駅周辺
長崎くんちへ車でのアクセス
・長崎自動車道 長崎インターチェンジ→約15分
・長崎バイパス 川平インターチェンジ→約20分
長崎くんちの駐車場
長崎くんちでは、駐車場の用意はありません。長崎駅周辺には非常にたくさんの有料駐車場がありますのでそちらを利用してください。お祭り最中には有料駐車場は非常に混雑します。
安い場所になると駐車場までは行列のできている場所もありました。長崎駅周辺には、「アミュプラザ」「ゆめタウン」などの大きな複合施設がありますので、そちらを利用すると駐車できる確率は高くなります。駐車場に入るまでに行列に並ぶ可能性は高いので時間設定に注意してくださいね。
「長崎くんち」の有料観覧席チケット
長崎くんちでは、よりゆったりとお祭りを楽しむことのできるように有料観覧席が用意されています。2021年のものは公開されておりませんので、2019年の情報を紹介します。参考にしてください
2021年の長崎くんちの「奉納踊り」は新型コロナウウイルス感染症の拡大の影響により中止となりました。
踊り・演しものは来年に延期となります。また、「御神幸」は中止となりました。
中央公園くんち観覧場
長崎くんち開催日時(2019年)
・10月7日 8:10~
招待のみで販売はありません
・10月7日 17:10~
砂かぶり椅子席、スタンドS席、A席、車いす席
・10月8日 8:00~
砂かぶり椅子席、スタンドS席、車いす席
長崎くんち有料席料金
・砂かぶりイ椅子席 6,000円/人
・スタンドS席 5,500円/人
・スタンドA席 3,500円/人
・車いす席 6,000円/人
※介助者を含む2名一組のペア販売(12,000円)となります
※こども料金はありません。2歳未満の乳児の膝上での観覧は可です
※ベンチシートによる指定席
長崎くんちチケット購入方法
全国のチケットぴあ、セブンイレブンの端末
長崎くんちチケット購入期間
8月1日10:00~(2019年度)
長崎くんち<諏訪神社>
長崎くんち開催日時(2019年)
・10月7日 7:00~
・10月7日 16:00~
・10月9日 8:20~
長崎くんち有料席料金
・桝席
S席(1桝4人掛け):30,000円
A席(1桝4人掛け):24,000円
B席(1桝4人掛け):18,000円
C席(1桝4人掛け):12,000円
・バラ売り席
B席バラ売り席:4,500円
C席バラ売り席:3,000円
・立ち見席(1人・当日販売):1,500円
長崎くんちチケット購入方法(2019年)
・6月7日 7:00~ さじき運営委員会事務所での販売
・6月11日 9:30~ 電話による販売
・6月11日 10:00~ インターネットによる販売
長崎くんち<御旅所>
長崎くんち開催日時(2019年)
・10月7日9:10~
・10月9日7:00~
長崎くんち有料観覧席料金
・桝席
S席(1桝4人掛け):20,000円
A席(1桝4人掛け):18,000円
B席(1桝4人掛け):15,000円
長崎くんちチケット販売方法(2019年)
7月16日13:00~ 電話受付
長崎くんち<八坂神社>
長崎くんち開催日時(2019年)
・10月7日 9:00~
長崎くんち有料席料金
・桝席
SS席(1桝4人掛け):24,000円
S席(1桝4人掛け):22,000円
A席(1桝4人掛け):20,000円
購入方法(2019年)
6月10日9:00~ 電話受付
2021年の長崎くんちの「奉納踊り」は新型コロナウウイルス感染症の拡大の影響により中止となりました。
踊り・演しものは来年に延期となります。また、「御神幸」は中止となりました。
「長崎くんち」とは?見どころなど紹介
長崎くんちとは
長崎くんちとは、「諏訪神社」の秋の大祭です。2人の遊女が諏訪大社前で「小舞」を奉納したという事が長崎くんちの始まりとされております。それ以来長崎奉行の援助もありとても大きなお祭りへと発展していきました。奉納踊は国の指定重要民俗文化財に指定されています。
長崎くんちの演舞
・諏訪神社
・御旅所
・八坂神社
・中央公園くんち観覧上
会場がいくつも用意され、それぞれの場所で催しが開催さえます。一番人気となりまうのが諏訪神社です。長崎くんちらしい踊り、催しがたくさん用意されています!
長崎くんちの様子を動画でご覧ください。
長崎くんちの混雑状況
長崎くんちは人気のあるお祭りとなりますので、混雑が予想されます。長崎市内での移動はどこにいっても混雑しているような状態となりますので注意が必要です。車で行く予定のある方は、露店電車での移動も考えているかと思いますが満員電車も満車となります。車両数が少ないのでラッシュ状態となってしまいます。
長崎くんちの露店
長崎くんちでは、露店の出店はあるのでしょうか?
安心してください!長崎くんちではたくさんの場所に露店が出店します!種類も豊富で、定番のメニューからスイーツ系まで楽しむことが出来ます♪長崎らしい中華のメニューや、角煮まんなどもありますよ~!
2021年の長崎くんちの「奉納踊り」は新型コロナウウイルス感染症の拡大の影響により中止となりました。
踊り・演しものは来年に延期となります。また、「御神幸」は中止となりました。
<PR>
旅行の予約はお早めに!ポイントやセールでお得に旅をしましょう!
「こころから」は宿泊タイムセールやおすすめ周辺観光コースなどが充実している新宿泊予約サービスです!
航空券の最安値がすぐわかる新サービス「ソラハピ」5分の簡単検索&予約!
まとめ
「長崎くんち」を紹介させていただきました!
このお祭りはとても大きく人がたくさん集まってきます。会場がたくさんありますので、どこに行くか迷うかと思いますがとりあえず諏訪神社に行くといいかと思います。
競争率が高いのですが、頑張って有料観覧席チケットをゲットしましょう!
2021年の長崎くんちの「奉納踊り」は新型コロナウウイルス感染症の拡大の影響により中止となりました。
踊り・演しものは来年に延期となります。また、「御神幸」は中止となりました。
コメント