千葉県市原市にある『養老渓谷(ようろうけいこく)』
房総半島のほぼ真ん中に位置する養老川一帯の広いエリアが「養老渓谷」と呼ばれ、釣りやハイキング、温泉などを楽しむことができる他、最近では点在する滝がパワースポットとして人気となっています。
そんな養老渓谷には渓谷沿いに紅葉スポットが多くあり、秋には紅葉目当ての観光客が多く集まります。
今回は、養老渓谷の秋の美しい紅葉についてご紹介します。

養老渓谷の紅葉もみじの2020年見頃時期は?
養老渓谷の2020年紅葉もみじの見頃時期は
11月中旬〜12月上旬
日本一遅くまで紅葉が見られる場所として知られています。
他の紅葉スポットで見頃が過ぎてしまっても、養老渓谷ではまだ綺麗な紅葉が残っているかもしれませんよ。
養老渓谷もみじまつり
2020年11月21日から『養老渓谷もみじまつり』が開催されます。
養老渓谷の数カ所で、豚汁販売、餅つき、そば打ちなどを特色あるイベントが行われます。
養老渓谷もみじまつり開催日程
2020年11月21日(土)~2020年12月10日(木)
養老渓谷もみじまつり2020は中止?コロナの影響は?
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、養老渓谷もみじまつり2020は中止が決定いたしました。
しかし、感染を拡大するわけにもいきませんから、仕方ないですよね。
来年また楽しみに待ちましょう!
紅葉まつりは中止になりましたが、紅葉は見れます。みなさん、紅葉を見に行く際には感染予防の自己管理をしっかりして紅葉を楽しみましょうね!

養老渓谷の紅葉もみじの見どころや楽しみ方、ライトアップ
養老渓谷ライトアップ2020
養老渓谷では、紅葉のライトアップが行われます。
例年ですと、期間は11月下旬~12月上旬、時間は午後5時〜午後9時までです。
養老渓谷もみじまつりと同じ時期になると思いますよ。
詳細な期間は紅葉の時期に合わせ、直前に発表されますので、情報を見逃さないようにしましょう。
ライトアップされる場所は、粟又の滝展望台、中瀬遊歩道、懸崖境、観音橋です。
養老渓谷ライトアップ2020は中止?コロナの影響は?
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、養老渓谷ライトアップ2020は中止が決定いたしました。
しかし、感染を拡大するわけにもいきませんから、仕方ないですよね。
ライトアップは中止になりましたが、紅葉は見れます。みなさん、紅葉を見に行く際には感染予防の自己管理をしっかりして紅葉を楽しみましょうね!
おすすめハイキングコース
養老渓谷には3つのハイキングコースが整備されています。
距離や所要時間など、それぞれの観光プランや体力に合わせて散策をしてください。
★おすすめコース!初心者向き/滝めぐりコース(約4km、所要時間1時間)
〈粟又の滝→小沢又の滝→水月寺→粟又の滝展望台→粟又の滝〉
粟又の滝は全長100mの綺麗な扇型の滝です。
滝が点在する養老渓谷の中で最も有名な滝です。
紅葉シーズンのみライトアップが行われます。
中級者向き/バンガロー村弘文洞跡コース(約7.4km、所要時間2時間)
〈養老渓谷駅→宝衛橋→夕木台→奥養老バンガロー村→弘文洞跡→中瀬キャンプ場→観音橋→白鳥橋→宝衛橋→養老渓谷駅〉
中瀬遊歩道は弘文洞跡へ続く約1.2kmの道で、紅葉のスポットです。
上級者向き/大福山梅ヶ瀬コース(約10km、所要時間4時間)
〈養老渓谷駅→宝衛橋→女ヶ倉→大福山展望台→もみじ谷→梅ヶ瀬渓谷→女ヶ倉→宝衛橋→養老渓谷駅〉
大福山の山頂の景色は絶景です。
もみじ谷や梅ヶ瀬渓谷は、紅葉の名所です。
養老渓谷観光協会のパンフレットにハイキングコースが掲載されています。
ダウンロードしてご覧になってください。
《養老渓谷散策マップ》
紅葉2-1024x683.jpg)
養老渓谷へのアクセス・駐車場情報
電車の場合
東京駅〜(JR京葉線→JR内房線/約1時間)〜五井駅〜(小湊鉄道/約1時間)〜養老渓谷駅
またはJR外房線大原駅〜(いすみ鉄道/約1時間)〜上総中野駅〜(小湊鉄道/約8分)〜養老渓谷駅
車の場合
館山自動車道市原I.C.から約1時間10分、
または圏央道市原鶴舞I.C.から約40分、
または木更津東I.C.から約50分。
平成25年に圏央道が開通したので、少しだけアクセスが良くなりましたね。
駐車場
駐車場ですが、養老渓谷はとても広い範囲ですので、どこを目的に行くかによっても駐車場はの場所は変わります。
粟又の滝を観光するのであれば、徒歩10分ほどのところに「粟又町営駐車場」があります。
1回500円です。
こちらは大人気の駐車場で、紅葉シーズンには大変混雑します。
早朝にとめて、一日ゆっくり養老渓谷の散策を楽しむ方におすすめです。
中瀬遊歩道の近くにも駐車場があります。
「中瀬遊歩道駐車場」といい養老渓谷の温泉街の中にあります。
こちらも一回500円ですが、養老渓谷の観光の中心地にありますので、早朝にとめることをお勧めします。
なお養老渓谷周辺の道は大変狭く、紅葉の時期はどの駐車場も大変混雑します。
紅葉の時期に臨時駐車場なども設けられるので、情報をチェックしてからお出かけになってください。
養老渓谷周辺のおすすめ観光スポット
ごりやくの湯
粟又の滝かは上流方面800m先の川沿いにあります。
日帰り露天風呂やレストランがあります。
露天風呂からは養老渓谷の壮大な景色を楽しむことができます。
下の動画は以前、千葉テレビで放送されたものです。
参考にしてください。
暴走日帰り旅その②「養老渓谷で日帰り温泉とランチ」
市原ぞうの国
市原ぞうの国のは養老渓谷から車で約30分のところにあります。
国内最多のぞうの飼育数で、他にもアルパカやラクダなど様々な動物が飼育されています。
ぞうのショーや背中に乗ったり、鼻にぶらさがったりできますよ!
まとめ
養老渓谷はとても範囲が広く、高低差もあるため行く時期によっても、一番美しい紅葉スポットは変わります。
自然の中をトレッキングしながら、ご自分のお気に入りの紅葉スポットを探してみてはいかがでしょうか?
紅葉の季節、是非、養老渓谷へ足を運んでみてくださいね。
コメント