『鎌倉銭洗い弁天』御浄銭で金運アップ!アクセス・駐車場情報!

スポンサーリンク

金運がよくなる最強パワースポット神社の「鎌倉銭洗い弁天」ですが、正式には「銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)」といいます。

3回ほどお参りしましたが、ご利益はともかく境内がすばらしく気が満ち溢れていて厳粛な気持ちになる神社です。

今回は、「銭洗弁財天宇賀福神社」をご紹介したいと思います。

この記事を読んでぜひ、銭洗い弁天様をお参りして最強の金運をゲットしましょう。

スポンサーリンク

鎌倉銭洗い弁天とは?

銭洗弁財天宇賀福神社は、最初の征夷大将軍源頼朝が夢のお告げによって建立された神社です。

源頼朝の夢のお告げというのは、当時の頼朝は平家との戦いで疲弊していた民の生活を何とかしたいと思い、ずっと神仏に祈り続けていました。

そんな時、巳の月の巳の日に一人の老人が夢の中に現れ、「西北に福の神が住む清浄な池がありご神水があふれている。

「この水を使って神仏をお祭りすれば、国内は平穏になる。」というお告げを受けました。

その老人は、宇賀神だと名乗ったそうです。

すぐに頼朝は、西北の地に清浄な池を探し、その場所に宇賀神をお祭りしたそうです。

その場所が、銭洗弁財天宇賀福神社です。

銭洗い弁天の驚愕のご利益

銭洗い弁天をお参りすると、良い転職先が見つかった、お金が貯まったなどのご利益が有名ですが、私も3回もお参りしましたが、そのたびに不思議なことが起こります。

まず、必ず臨時収入があります。

少額なことも多いですが、千円から3万円の間の金額が臨時収入で入ってくるとが多いです。

後は、お金がらみではないのですが、銭洗い弁天様の駐車場が10台も入るといっぱいになってしまうのですが、いついっても駐車所に止められるといったことがあります。

その駐車場は無料ですので、もし止められなければ有料駐車場に止めなくてならず、お金がかかります。

偶然かもしれませんが、何回もあるとやはり銭洗い弁天様のご利益かなと思ってしまいます。

ちなみに、銭洗い弁天様のご利益は、金運だけではなく「開運厄除け」「芸能」があります。

『鎌倉銭洗い弁天』ご利益を最大限引き寄せるため7か条とは!?

まず初めにお線香・ざる・ろうそくを頂く

最初に社務所で100円を払い、お線香、ざる、ろうそくを頂きます。

※実は私は一番初めにお参りに行ったときに、何もわからずどなたかが使用したざるを使ってお金を洗うというへまをしてしまいました(笑)

必ず社務所で100円を払って頂いてくださいね

本社へ参拝

太いろうそくに灯された種火からろうそくに火を灯し、献灯します。

この時、他のろうそくからのもらい火はしないようにしてください。

そして上の段から順番にろうそくを献灯します。

お線香も同じようにしてください。

ろうそくとお線香を献灯したら本社に参拝をしてください。

本社には、「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」様がお祀りされています。

「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)様」は弁天様と同じだと考えられています。

奥宮へ参拝

さていよいよ奥宮に参拝します。

奥宮には弁天様がお祀りされています。

 

銭洗い水でお金を洗う

奥宮を参拝をしたあと、お金を浄化するのですが、ここで先ほどのざるを使用します。

ざるにお金を入れて、3回ほどひしゃくでお水をかけます。

紙幣の場合は端の方だけお水をかけるだけでも大丈夫ですが、私は紙幣にも全体にお水をかけてしまいます。

ただ、乾かすのが大変でしたが(笑)

そのあと、タオルで水気を取ってお財布にしまいます。

境内の三社へもお参り

銭洗い弁天様は、奥宮が有名ですが境内には他にもお社があります。

七福神をお祀りした「七福神社」、水波売神(みずはのめのかみ)様という女性の神様をお祀りした「上之水神社」「下之水神社」があります。

いずれのお社も熱心な信者の方がお参りしています。

是非、こちらの三社もお参りしてみてくださいね。

 

洗ったお金は使った方が良い?

洗ったお金はどうしたらよいのでしょうか?

色々と諸説ありますが、私としては生きたお金の使い方をすれば神様も喜ぶのではないのでしょうか。

と言って、すぐに使ってしまいますが、ご利益もありますのでずっと大切にお財布にしまっておくより生きたお金の使い方をすれば大丈夫だと思います。

銭洗い弁財天のおまもり

福鈴守

福を呼び、財を守るという鈴のお守りです。

色は、金と銀から選べます。500円。

 

御宝銭・おたから小判

財布に入れておくとお金に困らないと言われる小判です。300円。

 

好運の銭亀

本べっこうで作られてた小さな亀のお守りです。1000円

 

御朱印

銭洗弁財天の御朱印は1種類です。

中央に大きく「銭洗弁財天」と墨書きされています。右上には「鎌倉五名水」の朱印があります。300円

アクセス・駐車場

住所  神奈川県鎌倉市佐助2-25-16

電話  0467(25)1081

参拝時間  境内自由(社務所はAM8時~PM4:30)

駐車場  あり 12台 ※土日と「巳の日」は進入禁止

電車 JR横須賀線「鎌倉駅」、もしくは江ノ島電鉄「鎌倉駅」下車、徒歩約20分

車  東京から 横浜横須賀道路「朝比奈IC」下車、約25分

   名古屋から 新湘南バイパス藤沢IC下車、約25分

鎌倉銭洗い弁天周辺の見どころ・紅葉の見ごろ

佐助稲荷神社

赤い幟旗に彩られた数十の鳥居をくぐり、階段を登りつめると社殿があります。社伝によると、源頼朝が伊豆に流されていたとき夢のお告げで旗挙げを促した「かくれ里の稲荷」を佐助稲荷と名付け祀ったと言われます。

アクセス

住所  神奈川県鎌倉市佐助2-22-12

交通アクセス  鎌倉駅から徒歩で25分

報国寺の竹林

京都風に洗練された広い竹林があります。

林の中には石灯篭や赤い野点傘が置かれ、孟宗竹の緑をひきたたせています。

アクセス

住所  神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4

交通アクセス  鎌倉駅からバスで10分 徒歩で5分

円覚寺

文永・弘安の役の戦死者を慰霊するため、北条時宗が無学祖元(仏光国師)を招いて1282年(弘安5)に創建しました。

紅葉の名所でもあります。

2019年の紅葉の見ごろは、鎌倉の円覚寺は、源氏山公園の紅葉と共に色づくのが他の場所よりも早いといわれています。

見頃の時期は、例年11月中旬から12月上旬です。

円覚寺の紅葉見どころポイントは、総門の周辺、居士林の周辺、妙香池の周辺です。

アクセス

住所  神奈川県鎌倉市山ノ内409

営業時間

  拝観時間:3月~11月 8:00~16:30

  拝観時間:12月~2月 8:00~16:00

交通アクセス 北鎌倉駅から徒歩で2分

鎌倉駅からバスで(北鎌倉 下車徒歩2分)

まとめ

金運アップの神社、鎌倉銭洗弁財天宇賀福神社。

この不思議なパワーを感じさせてくれる境内で日頃の疲れを癒してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました