富山県越中八尾で開催されます、おわら風の盆は日本の昔の風景を感じることが出来ます。
おわら踊りと昔ながらの諏訪町の街並みが合わさったときに調和を感じます。八尾に住んでいる方はこのお祭りをとても大切にしているのですよ。
おわら風の舞の提灯が立ち並んでいる姿もとても美しいですよ。その姿はまるで道しるべのようです。

「おわら風の盆」の日程は?会場はどこ
おわら風の盆<2021>日程
おわら風の盆の2021年の日程を紹介します!
2021年のおわら風の盆、前夜祭の開催期間は例年立春から二百十日から開催されます。
2021年8月31日(火)~2021年9月3日(金)※予定
本祭の日程は
2021年9月4日(土)~2021年9月6日(月)※予定
に開催予定となります!
会場
・八尾地区一帯
・前夜祭「おわらステージ」:八尾曳山展示館『観光会館』ホール
おわら風の盆<2021>中止?コロナの影響は?
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2021年のおわら風の盆は全日程の中止が決定いたしました。
おわら風の盆は2020年に続いて2年連続で中止となります。残念過ぎます。。。。。
「おわら風の盆」のアクセス方法
おわら風の盆へのアクセスを紹介します。
おわら風の盆へ電車でのアクセス
富山駅→JR高山線 越中八尾駅(所要時間約25分)
おわら風の盆へバスでのアクセス
富山駅→(バス)→八尾(所要時間約45分)
おわら風の盆へ車でのアクセス
・富山駅→八尾(所要時間約35分)
・北陸自動車道 富山インターチェンジ→八尾(所要時間約25分)
・北陸自動車道 富山西インターチェンジ→八尾(所要時間約25分)
・宇奈月温泉→八尾(所要時間約100分)
・立山・黒部アルペンルート立山→八尾(所要時間約60分)
・高山→八尾(所要時間約120分)
おわら風の盆の駐車場
前夜祭
おわら風の盆では臨時駐車場の用意があります!駐車場の心配をしなくてもいいというのは有難いですよね。
場所:町民ひろば
料金:協力金1台一般車1,000円、観光バス(マイクロバス以上)1台5,000円
おわら風の盆
場所:富山市八尾スポーツアリーナ駐車場
料金:協力金、一般1台1,000円、シャトルバス1人500円、自家用マイクロバス1台10,000円
「おわら風の盆」のスケジュール
2020年の前夜祭のスケジュールを紹介!
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2021年のおわら風の盆は全日程の中止が決定いたしました。
前夜祭「おわらステージ」
場所:八尾曳山展示館『観光会館』ホール
時間:会場17:30、開演16:30~19:50
16:30~19:00 おわら風の盆映像上映 (おわら風の盆紹介の映像上映)
19:00~19:30 おわら踊り方解説を実施 (富山県民謡おわら保存会演技指導者によるおわら踊り方の解説)
19:30~19:50 (舞台での「おわら踊り鑑賞」 (富山県民謡おわら保存会による唄、三味線・太鼓・胡弓の伴奏で男女の洗練された舞台踊り)
前夜祭「各町内」
時間:20:00~22:00
内容:輪踊りと町流し(毎晩、1町内が輪踊りや町流しなどを行います。町内によっては町流しを行わないことがあります。輪に入って一緒に踊る場合には必ず町内役員の指示に従ってください)
8月20日(木):鏡町(鏡町通り)
8月21日(金):天満町(天満町通り)
8月22日(土):東新町(若宮八幡社・東新町通り)
8月23日(日):東町(東町通り)
8月24日(月):下新町(下新町通り)
8月25日(火):西新町(西新町通り)
8月26日(水):今町(今町通り)
8月27日(木):上新町(上新町通り)
8月28日(金):福島(ふれあい広場・駅前通り)
8月29日(土):諏訪町(諏訪町通り)
8月30日(日):西町(西町通り)
本祭のスケジュールはまだ公開となっていません。
確認できましたら、記事を更新したいと思います。
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2021年のおわら風の盆は全日程の中止が決定いたしました。

「おわら風の盆」のチケット料金
おわら風の盆のチケット情報を紹介します。2020年のものはまだ公開されておりませんので2019年のものを紹介します。
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2021年のおわら風の盆は全日程の中止が決定いたしました。
前夜祭「おわら演舞場」
自由席:1,500円
おわら風の盆「本祭」
料金:指定席3,600円、自由席2,100円
購入方法
ローソンチケット、チケットぴあ
「おわら風の盆」の見どころ
おわら風の盆の「おわら」とは
おわらというのはどういう意味があるのでしょうか?おわらというのは、「おわらひ(大笑い)」という言葉から来た、もしくは豊年万作を祈願した「おおわら(大藁)」という言葉から来たという説があります
おわら風の盆のおわら踊り
おわら踊りには3つの種類の踊り方があります。「豊年踊り」(旧踊り)「男踊り」「女踊り」があるのです。もとは唄だけだったものが、音楽が入り踊りが入りと変化してまいりました。素朴ながらに大胆な踊りは見るものを魅了します。
おわら風の盆の様子を動画でご覧ください。
おわら風の盆の混雑状況
おわら風の盆は人気のお祭りとなりますので、大変混雑します。混雑のピークとなるのは本祭の夜です。遅い時間になるにつれてどんどん人が増えてくる傾向にあります。
おわら風の盆の露店
おわら風の盆では露店の出店はあるのでしょうか?
お祭りでのお楽しみとしておいしい食事は欠かせないものがありますよね…!
安心してください、おわら風の盆では露店が出店していますよ~!たくさん出店しますので定番のメニューからスイーツ系まで楽しむことが出来ます♪露店を楽しみにお祭りに参加する方も満足できるかとおもいますよ~!
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2021年のおわら風の盆は全日程の中止が決定いたしました。
<PR>
旅行の予約はお早めに!ポイントやセールでお得に旅をしましょう!
航空券の最安値がすぐわかる新サービス「ソラハピ」5分の簡単検索&予約!

まとめ
「おわら風の盆」を紹介させていただきました!
このお祭りはとても人気なので多くの人が集まります!踊り手の方が傘を被って並んでいる姿は美しく鳥肌ものです!まさに一見の価値アリです♪
日本の伝統を受け継ぐために長い間続けてきたお祭りを今後も繁栄させるためにみなさんもお祭りに参加して更に盛り上げていきましょう!
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2021年のおわら風の盆は全日程の中止が決定いたしました。
コメント