福島県で開催されます、松明あかりは超豪快!会場が炎で包まれます!
大量の松明が登場しますよ~!その数なんと、約30本!
会場を熱く盛り上げていきます!どのようなお祭りなのか気になりますよね。
そんな、「松明あかし」の魅力を紹介していきたいと思います♪
「松明あかし」の日程は?会場はどこ?
日程
2020年の松明あかしの日程を紹介します!
2020年11月14日(土)※予定
2020年の情報は公式公開されておりません。例年11月第二土曜日に開催されておりますので参考にしてください。
※公式発表が確認取れ、日程が違うようでしたら更新いたします。
会場
松明通り、翠ヶ丘公園内、他
「松明あかし」のアクセス方法
電車で行く場合
JR東北本線 須賀川駅→車で約10分
車で行く場合
東北自動車道 須賀川インターチェンジ→約10分
駐車場
松明あかしでは、臨時駐車場の用意があります。駐車場があるというのは嬉しいですよね!以下を利用してください。
JR夢みなみ本店
収容台数:100台
五老山まで:徒歩20分
福島病院
収容台数:280台
五老山まで:徒歩5分
牡丹園
収容台数:1000台
五老山まで:シャトルバス10分
市文化センター
収容台数:100台
五老山まで:シャトルバス15分
阿武隅小学校
収容台数:545台
五老山まで:徒歩20分
市武道館
収容台数:50台
五老山まで:徒歩15分
市役所(有料 13:00~21:30までの入庫は9時間無料)
収容台数:100台
五老山まで:徒歩15分
有料シャトルバス
・須賀川氏文化センター⇔会場(片道310円)
・JR須賀川駅⇔会場(片道200円)
・牡丹園駐車場⇔会場(片道170円)
「松明あかし」のスケジュール
2020年の情報は公開されておりませんので、2019年のスケジュールを紹介します。参考にしてください。
前夜祭
18:00~19:00 八幡山衍義(慰霊会)
本祭
・11:00~ おもてなしフードコート
・13:00~16:00 おもてなし・イベント広場
・13:30~14:10 大松明・姫松明披露
・13:45 本松明行列出発
・15:00 大松明・姫松明行列出発
・16:00 キャンドルナイト
・16:45~17:00 御神火奉受式。献吟
・17:00~ 団体小松明行列出発
・17:30~18:15 一般参加御松明行列
・18:00~20:15 松明太鼓演奏
・18:30 大松明点火
小松明行列(一般参加)
点火した小松明をもって、見晴橋駐車場~五老山山頂まで歩いていき所定の場所までかけます。自由参加。(小学生以下は保護者同伴)
小松明制作コーナーで作った小松明で参加しましょう!また、17:00から見晴橋駐車場で小松明販売も行われます。1本500円)
出発時間:17:30
場所:見晴橋駐車場
「松明あかし」の歴史や三大火祭りの見どころ
歴史
松明あかしは歴史の古いお祭りです。420年以上も前から始められている日本の伝統的なおまつりなのです。伊達政宗率いる軍が須賀川城を攻め落とした合戦により多くの命を落とした兵たちの霊を弔うために始められたとされています。
松明
三大火祭りである松明あかしの見どころは、なんといっても松明ですよね!大きな松明がたくさん会場に建てられます。その松明の大きさは、長さが10メートルで重さはなんと3トン!非常に大きいです。
この大きな松明を会場では人力で建てていくのです。衝撃ですよね。何人もの方が協力して立てていきます。ここも注目です!小松明をもって、小松明行列に参加することもできますのではちまきを付けて参加してみましょう!
松明は神聖な御神火で燃え盛ります!会場は熱気で包まれていきます。
三大火祭りである松明あかしの様子を動画でご覧ください。
担ぎ手募集!
大松明・姫松明の担ぎ手を募集しています。目抜き通りから五老山までの1,5kmを搬送し、松明を人力で建てます。松明は重いので体力が必要となりますよ!
参加要件:高校生以上の健康な男女(現地解散となるので帰りの交通手段の確保できるかた)
集合場所:上北町集会場(当日申し込みの場合はここに13:30までに集合)
小松明制作コーナー
竹・針金・布を使って自分だけの小松明を作ることが出来ます。作った小松明は、夕方からの小松明行列に参加させることができます。(材料がなくなり次第終了)
参加要件:だれでも(小学生以下は保護者同伴)
時間:13:00~15:30
場所:須賀川市民交流センター(tette)
混雑状況
松明あかしは人気のお祭りとなりますので、混雑が予想されます。会場周辺は人で溢れているような状態となりますよ。駐車場も多数用意してありますが、会場近くから埋まっていってしまいますので駐車場利用予定の方は早めに会場へと向かいましょう!シャトルバスも混雑します。
露店
松明あかしでは露店の出店はあるのでしょうか?
お祭りでのお楽しみとしておいしい食事は欠かせないものがありますよね…!
安心してください!松明あかしでは露店が出店していますよ~!定番のメニューからスイーツ系まで楽しむことが出来ます♪
まとめ
「松明あかし」を紹介させていただきました!
このお祭りは非常に大きな松明が見どころですね!この大きな松明を神輿のように運んでいく姿にも注目しましょう!
みなさんもお祭りに参加して一緒に小松明行列に参加しましょう~!
コメント