佐賀県にあります、「武雄温泉楼門」をご存じでしょうか。
この楼門が武雄温泉のシンボルなのです。
凛々しく大きな楼門が温泉に入りに来た方を出迎えてくれますよ!
この中には何があるのでしょうか?気になりますよね。
佐賀に観光にきたらここにいかないとダメです!
そんな、「武雄温泉楼門」について紹介していきたいと思います♪
武雄温泉楼門の中
武雄温泉楼門の中に入ってみましょう。
何があるのか気になりますよね。
ジャン!実は、たくさんの温泉施設と、一つ宿泊宿が入っているのです!
温泉に入りに行くことのできる場所なのですよ♪
温泉街にいくとあるやつ・・・!
ゴポゴポと音を立てています。
この昔譲渡あふれる建造物にわくわくします。
蓬莱湯・元湯
私的には一番好きな温泉です♪
あつ湯とぬる湯があり、自分の好きな方を選択することが出来ます。
日本最古の建物とされており、明治9年に建築された建造物で温泉に入ることが出来ます。
ても味があり、硫黄の香りと木の香りに包まれれば最高に癒されることは間違いありません!
料金
元湯も蓬莱湯も同じ料金です♪
大人:450円
子ども220円
※3歳以下は無料
鷺乃湯
こちらにも風情ある建造物の温泉施設があります♪
こちらのみ、宿泊することが可能です。
この建物の後ろに宿泊宿があります。
もちろん日帰り利用も可能ですよ。
こちらは美しく日本の良さを感じることのできるようなお風呂が魅力です。
料金
- 宿泊料金(1泊素泊まり)
大人:5000円~
小人:350円~
- 日帰り入浴
大人:680円
小人:340円
貸し切り湯 柄崎亭
こちらがファミリーおすすめの貸し切り湯となります。
お部屋は全部で3部屋!
庭の景色見ながら入浴することのできるお風呂がついています。
目の前は大自然ですからね。解放感は言うまでもなし!
夜になるとこの夜の庭がライトアップされてさらに美しい景色を見せてくれます。
この日は残念ながら満室となっており、利用することが出来ませんでした。
料金(1室1時間)
- 殿様の湯(定員大人5名)
料金:平日3300円、通常3800円
- 家老の湯(定員大人2人)
料金:平日2500円、通常3000円
- 天平の湯、桜華の湯、芭蕉の湯(定員大人2人)
料金:平日3000円、通常3400円
武雄温泉新館 資料館
武雄温泉の一番後ろにそびえたつ美しい建造物は資料館となっています。
平成15年に復元工事が行われ、大正初期に使用されていた風景そのまま残っていますので見学をすることが出来ます。
当時のデザインや建築についても知ることが出来ます。
とにかく味があり、ワクワクします。
中に入ると実際にお風呂の様子なども見学することが出来ます。
仲間で入ることができるのが嬉しいですよね♪
いたるところで時代を感じます。
美しい建物を見ることが出来ます。
まとめ
「武雄温泉楼門」について紹介させて頂きました!
武雄温泉といえばこの楼門!近くに行った時でも日帰りで温泉に入っていくのがおすすめです。値段もかなり安いので気軽に入ることが出来ますよ♪土日は混雑しますので、平日にいくのがおすすめです。
コメント