京都府で開催されます、東山花灯路では美しい景色に出会うことが出来ます。
京都の街が花と灯で彩られますよ♪京都の街の風情のある街並みとのコラボレーションが非常に素晴らしいです。
このお祭りには参加していきたいですよね!どのように回ればいいのかも悩んでしまいます。
そんな、「東山花灯路」の魅力を紹介していきたいと思います♪
「東山花灯路」の日程は?会場はどこ?
東山花灯路<2021>開催日程
2021年の東山花灯路の日程を紹介します!
2021年3月5日(金)2021年3月14日(日)
に開催予定です。
東山花灯路<2021>開催会場
京都市一帯
東山花灯路<2021>は中止?コロナの影響は?
大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東山花灯路<2021>は中止が決定いたしました。
しかし、感染を拡大するわけにもいきませんから、仕方ないですよね。
来年また楽しみに待ちましょう!
「東山花灯路」の特別拝観とライトアップ
2020年の情報を紹介しますので参考にしてください。
・青蓮院
時間:18:00~21:30(受付終了)
昼の拝観9:00~16:30(受付終了)料金:大人500円、中高生400円、小学生200円
料金:大人800円、小中高生400円
・八坂神社
期間:3月6日~15日
時間:200:00~16:00
料金:大人500円、中学生以下300円
・圓徳院
時間:17:00~21:30(受付終了)
昼の拝観:10:00~17:00(入れ替えなし)
料金:大人500円、中高生200円
・高台寺
17:00~21:30(受付終了)
料金:大人600円、小中高生250円
・法観寺
時間:10:00~15:00
夜間特別拝観なし(ライトアップのみ)
料金:大人400円(中学生以上)
(中学生未満は拝観不可)
・清水寺
時間:18:00~21:00(受付終了)
昼の拝観6:00~18:00
料金:大人400円、小中生200円
「京都花灯路」の見どころは?混雑状況は?露店はあるの?
※日時は2020年のものを参考にしています。
東山花灯路の火の用心・お囃子隊
地元の小学生による火の用心とお囃子隊が出動します!可愛らしい声が街中に響き渡りますよ~!火の用心の標語と京のわらべ歌を歌いながら行進します。
時間:18:00~青蓮院前出発、20:00頃清水寺着
参加校:開晴小中学校・東山泉小中学校
東山花灯路の青蓮院門跡×京都日本画新展
日本画が青蓮院に登場します!京都日本画新展の歴代の大賞受賞者の11名の方に新作が青蓮院に飾られますよ。
時間:3月6日~15日 9:00~16:30(受付終了)、18:00~21:30(受付終了)入れ替え制
東山花灯路de花咲想
京都花灯路ではお花の種がプレゼントされます。2020年には「ひまわりの種」と「日日草の種」を貰うことが出来ます!お花を見たら植えたくなりますのでうれしいですね~!
配布場所:会場のエリア内
大学のまち京都・伝統の灯り展
京都にはたくさん大学がありますよね。芸術系の大学の学生たちによる灯りの作品が展示されています。芸術大学生らしいちょっと変わったアート作品を鑑賞することができます。若者の才能を感じてみるのもいいですよね。将来の芸術家かも?!
参加大学:京都市立芸術大学・池坊短期大学・成安造形大学・京都美術工芸大学・嵯峨美術大学
東山花灯路の狐の嫁入り巡行
縁起がいいとされている「狐の嫁入り」を人力車とちょうちん行列によって再現されます!狐が白無垢姿で登場しますよ。街中を巡行します!その不思議な魅力は見るものを虜にします。
順路・時間:知恩院三門前→高台寺 19:00~、20:00~ 毎日2回出発します
東山花灯路の京都五花街 舞妓さんの舞
五花街の舞子さんによる舞の披露!舞妓さんの舞を鑑賞することのできるなんて貴重な機会ですよ!今の時期しか楽しむことのできない舞妓さんの舞を鑑賞しに行きましょう。
時間:3月7日・8日・13日・14日・15日 18:30,19:00,19:30
会場:八坂神社舞殿
東山花灯路のお絵かき行灯
創作行灯のデザイントンペが開催します!最優秀作品が展示してあります。自分のオリジナルデザインの行灯を作成することが出来ます!書いたイラストはその場で縮小してもらい手のひらサイズの行灯として持ち帰ることが出来ますのでお祭りの思い出としてどうでしょうか。
時間:花灯路期間中毎日 ※雨天中止先着100名
会場:高台寺公園
料金:無料
京都花灯路の様子を撮影した、おすすめ動画を紹介します。
東山花灯路の混雑状況
京都花灯路は人気のお祭りとなりますので、混雑が予想されます。各会場は人で溢れかえっているような状態となります。覚悟して参加しましょうね。比較的人が少ないのは昼の拝観です。しかし、京都はいついっても混雑している町なので空いているというのは難しいのかもしれませんね。
東山花灯路の露店
京都花灯路では露店の出店はあるのでしょうか?
お祭りでのお楽しみとしておいしい食事は欠かせないものがありますよね…!
残念ながら京都花灯路での露店の出店情報を見つける事は出来ませんでした。各会場で飲食があるといいですよね。京都にはおいしいものがたくさんありますので周辺にある京都グルメに行くのもいいかとおもいます!
まとめ
「京都花灯路」を紹介させていただきました!
このお祭りでは美しい京都が更に美しくなります!できれば夜ノライトアップと共に鑑賞したいものです。昼と夜の両方鑑賞できたら一番最高ですよね~!贅沢な楽しみ方です。みなさんも京都花灯路に参加して京都の春を楽しんでいきましょうね~!
コメント