広島県で開催される、尾道ベッチャー祭りに参加しよう!尾道というと尾道ラーメンを思い浮かべる方が多いかと思います。
私も尾道ラーメンは大好きですが、隠れた魅力としてあるのがこの尾道ベッチャー祭りなのです!
恐ろしい鬼面を付けたショーキとソバがこっちにやってくる?!
尾道ベッチャー祭りの2020年の日程は?会場はどこ?
日程
2020年の尾道ベッチャー祭りの日程を紹介します!
尾道ベッチャー祭りは毎年11月1・2・3日に開催されますので参考にしてくださいね。
2020年11月1日(日)・2日(月)・3日(火)
に開催されます!
会場
吉備津彦神社
尾道市街地一円
※本ページ下部に「吉備津彦神社大祭 尾道ベッチャー祭り2020」について、最新情報を急遽追記いたしましたのご覧ください。(2020/10/25現在の情報です)
2020年の今年は新型コロナの関係で中止でありませんが、規模縮小して開催を予定しております!
尾道ベッチャー祭りのアクセス方法・駐車場
電車で行く場合
JR尾道駅→徒歩約10分
車で行く場合
山陽自動車道 福山西インターチェンジ→(国道2号線経由)→約20分
駐車場
尾道ベッチャー祭りでは駐車場の用意がありません。周辺には有料駐車場がありますのでそちらを利用してください
尾道ベッチャー祭りのスケジュール
2020年の尾道ベッチャー祭りの情報は公開されておりません。2019年のスケジュールを紹介します。
11月1日
【神輿渡御】18:00~
場所
市内一円
時間
18:00 神輿渡御(一宮神社)
18:30 本町センター街西進/海岸通りから商店街/久保新開へ
21:30 御旅所
11月2日
【大祭式典】11:00~
場所
境内
時間
11:00 神社にて大祭
13:00~福引大会
18:00 浦安の舞奉納
18:20 土堂ッ子太鼓
19:00 松瀬一昭&門松良祐 ミニライブ/奉納ベッチャー太鼓
※雨天の場合中止、変更になる場合もあります。
11月3日
【練り歩き】7:30~18:30
場所
市内一円・一宮神社境内
時間
午前の部
(出発時間)
7:50 本通り商店街センター街 御旅所~三軒家
9:00 栗原本通り
10:00 天満町
11:30 西御所町
12:50 蘇和稲荷神社(しまなみ交流館広場)
午後の部
(出発時間)
13:45 本通り商店街センター街
14:50 久保~尾崎
15:50 久保本通り~長江口
16:50 長江通り
17:40 尾道郵便局(本局)~芙美子像前
18:30 一宮神社
19:00頃 神輿宙廻し、神輿還御
尾道ベッチャー祭りの見どころ
尾道ベッチャー祭りとは
尾道ベッチャー祭りは「ベタ」「ショーキ」「ソバ」という鬼のお面をつけている氏子たちと獅子が市内の練り歩きを行います!これが非常に恐ろしい風貌をしているのですよ。まさに奇祭!どのような意味があるのかというのも気になる所ですよね。市の指定民俗文化財に指定されています。
ベタ・ショーキ・ソバ
ベタ・ショーキ・ソバという鬼の面をつけている氏子が市内を巡回します!
その風貌に泣き出す子どももいるでしょうね。それほどに恐ろしい鬼は、市民に寄っていきますよ~!子どもにも積極的に来てくれます!余計泣きますよね笑 何故かというと、持っている「ささら」や「祝棒」で頭や体を突きます!ささらで頭を突かれると頭がよくなり、祝棒で突かれると子宝に恵まれて、更に1年の無病息災が約束されるのです。
なので、子どもが泣いていてもお母さんは子どもを差し出して突いてもらうのですよ。縁起に乗っ取るのが好きな日本人がこぞってやってきます。私もゲン担ぎとか好きなのではりきって参加しますよ~!
ベッチャー太鼓
尾道ベッチャー祭りではベッチャー太鼓が披露されます。ベッチャー太鼓とは、お囃子や神輿太鼓のリズムをもとししながら現代風にアレンジしたものなのです。なのでテンポがよくて聞いていると思わずノリノリになってしまいます。
グッズ
尾道ベッチャー祭りでは鬼面が有名ですよね。その鬼面のクリアファイルやストラップ、手ぬぐいなどを購入することが出来ます。尾道ベッチャー祭りの存続とお祭りと思い出づくりの為に是非ともグッズの購入も検討してみてくださいね♪
尾道ベッチャー祭りの様子を動画でごらんください。
混雑状況
尾道ベッチャー祭りは人気のお祭りとなりますので、混雑が予想されます。地域で人気のお祭りなので都会で人気のあるお祭りと比較すると混雑具合はゆるやかではあります。交通面では混雑します!会場では駐車場の用意がありませんので、周辺の駐車場を利用予定の方は早めに会場へと向かうことをお勧めします。
露店
尾道ベッチャー祭りでは露店の出店はあるのでしょうか?
お祭りでのお楽しみとしておいしい食事は欠かせないものがありますよね…!
安心してください!尾道ベッチャー祭りではたくさんの露店が出店していますよ~!定番のメニューからスイーツ系まで楽しむことが出来ます♪もちろんお祭り限定の尾道ラーメンもありますよ~!地域のおいしいものが食べられるというのが嬉しいですよね!食事だけではなく遊べる屋台も出店していますのでお子さんも楽しめますよ。
尾道ベッチャー祭り2020は中止?コロナの影響は?
尾道ベッチャー祭り2020は中止?コロナの影響は?
2020年の今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多くのお祭りが中止、または大幅な規模縮小となっています。
現時点(2020/10/25)で、2020年の尾道ベッチャー祭りは規模縮小での開催が予定されていることが確認できました。中止ではありませんが、大幅に内容を縮小変更しております。
2020年の尾道ベッチャー祭りの縮小開催における行事予定
2020年の尾道ベッチャー祭りは大幅に規模を縮小して開催されます。2020年開催される行事は以下の通りです。
2020年11月1日(日)
神輿 宮出 シシの巡行
2020年11月2日(月)
・大祭「新型コロナウィルス鎮静祈願祭」
・浦安の舞・ベッチャー太鼓 奉納
2020年11月3日(火・祝)
・ベタ・ソバ・ショーキー・シシの巡行
・神輿 宮入
2020年の尾道ベッチャー祭りの注意点
上記のように規模縮小での開催が、現時点(2020/10/25)では予定されています。2020年の今年は開催にあたって、以下の注意が発表されておりますので、ご認識ください。
・密集、密接を避けるため、タイムスケジュールは発表されません。
・祭り期間中は密集、密接を避けるため、SNSなどでの公式な祭り情報は発信されません。
・参加にあたっては、体調管理に十分気を付けて、マスクの着用をお願います。
・祭り期間中、神社境内や道中に「広島コロナ接触確認お知らせアプリ」のQRを表示しますので、登録をお願いいたします。
今後の状況によっては開催内容の変更、中止などもありえますので、十分認識願います。
開催主催者様もかなり厳しい決断をされたと思います。参加される皆さんにおいては、十分体調管理をしていただき、今後に影響でないように楽しむことをお願いいたします。
時間はわかりませんでが、練り歩きも行われます。神々へのお祭りです。楽しんできてくださいね!
まとめ
尾道ベッチャー祭りを紹介させていただきました!
このお祭りは奇祭好きのにはたまりません!鬼の面をつけた氏子がうようよいると考えただけでワクワクしてきます。なにこれ~!って言っているのが楽しいのです。
縁起ものですから近くに行って突いてもらいたいですよね、せっかく行くのですから積極的にいきしょう!みなさんも尾道ベッチャー祭りに参加して楽しみましょう♪
コメント