東京都で開催されます、赤坂氷川祭は東京とはおもえないような懐かしい雰囲気を感じることのできるお祭りです。
街中の運行では豪華な山車の曳きまわしを披露してくれますよ♪
他にも色々な見どころが詰まっているお祭りです!どのようなものがあるのか気になりますよね。
そんな、「赤坂氷川祭」の魅力を紹介していきたいと思います♪

「赤坂氷川祭」の日程は?会場はどこ?
赤坂氷川祭<2021>日程
2021年の赤坂氷川祭の日程を紹介します!
赤坂氷川祭は例年9月中旬に開催されています。
2021年9月中旬
2021年の日程はまだ公開されておりません。2019年には9月13日・14日・15日に開催されておりますので参考にしてください。
赤坂氷川祭の会場
赤坂氷川神社周辺
赤坂氷川祭<2021>中止?コロナの影響は?
大変残念なのですが、赤坂氷川祭<2021>はコロナの感染拡大を受けて、開催中止が決定いたしました。
残念ですが仕方ありませんね。
2022年の赤坂氷川祭を楽しみに待ちましょう!
「赤坂氷川祭」のアクセス方法
赤坂氷川神社へのアクセス方法を紹介します。
赤坂氷川祭へ電車でのアクセス
・千代田線 赤坂駅
・日比谷線・大江戸線 六本木駅
・南北線 六本木一丁目駅
・銀座線 溜池山王駅
・都バス アークヒルズ前
上記より徒歩約8分
赤坂氷川祭の駐車場
赤坂氷川祭では駐車場の用意はありません。会場周辺にはたくさんの有料駐車場がありますが会場周辺では大規模な交通規制が行われますので車で近くまで行くのは危険だと思います。遠くに駐車してから会場まで電車でいくのがスムーズだと思います。
「赤坂氷川祭」のスケジュール
2021年の情報は公開されておりませんので、2019年のスケジュールを紹介します。参考にしてください。
大変残念なのですが、赤坂氷川祭<2021>はコロナの感染拡大を受けて、開催中止が決定いたしました。
赤坂氷川祭 9月13日
・宵宮巡行 17時30分〜21時 / 氷川山車陳列「翁」、町会神輿2基
17:30 出発式(土橋園前)
18:00 出発(住友不動産赤坂ビル前)
18:45 休憩(赤坂見附交番前)
19:00 再出発
19:45 休憩(Bizタワー前)
20:00 再出発
20:45 解散式(赤坂5丁目交番付近)
21:00 解散
赤坂氷川祭 9月14日
・子供神輿巡行
赤坂地区 14時〜16時
14:00 出発式(赤坂氷川神社)
14:15 出発
14:45 休憩(氷川坂下)
15:00 再出発
15:30 到着 (サカス広場)
15:45 解散式
アークヒルズ地区 13時30分〜14時30分
13:30 出発(アークヒルズ車寄せ)
14:30 解散(アーク・カラヤン広場)
・奉納演奏
氷川雅楽会「雅楽の調」 17時〜
赤坂氷川合唱団弥栄「合唱の響」 17時45分〜
赤坂氷川祭 9月15日
・例大祭 10時斎行
・神幸祭 13時30分〜17時 / 氷川山車「翁」「頼朝」「神武天皇」
13:30~15:00 氷川神社~赤坂通り~赤坂サカス 氷川山車3本「翁・神武天王・頼朝」
15:30~17:00 赤坂サカス~氷川神社氷川 山車2本「翁・頼朝」
15:30~16:30 赤坂サカス~国際医療福祉大学 氷川山車1本「神武天皇」
赤坂氷川祭 9月14日・9月15日
・夜店・赤坂名店街 16時〜21時
・盆踊り 18時30分〜21時

「赤坂氷川祭」の神輿や山車など見どころ
赤坂氷川祭の歴史
江戸時代に行われていた赤坂氷川祭では、宮神輿2基に対して江戸型山車13本が警固するような形をとって神領内を巡行していました。神輿が山車に守られていたのですね。神輿を大切にしているのがよく分かります。江戸で3番目に大きな祭礼として親しまれてきています。
赤坂氷川祭の神輿
江戸時代には2基の神輿を所有していた氷川神社。1基は譲渡してしまい、もう1基は東京大空襲の祭に焼失してしまったという経緯があります。そのために町内神輿のみを披露していました。平成28年には新神輿を慎重して今では赤坂氷川祭のシンボルとして活躍してくれています。
赤坂氷川祭の山車
赤坂氷川祭で使用されている山車は、江戸型山車で有名な鉾台型山車を使用しており、一番上には人形が鎮座しております。赤坂氷川祭では13本もの山車を所有していまして、残存しているのは9本でした、その9本の山車を復活しようという働きによって見事復活!
今では9本が披露されて山車本体は5種類で4本の復興制作が終了しています。
赤坂氷川祭の様子を動画でご覧ください。
赤坂氷川祭の混雑状況
赤坂氷川祭は人気のおまつりとなりますので混雑が予想されます。会場には人が集まっており、出店にも行列が出来るほどに混雑します。歩くのもやっとという程ではありませんが、人気のある場所には人だ仮が出来ているような状態となっています。
赤坂氷川祭の露店
赤坂氷川祭では露店の出店はあるのでしょうか?
お祭りでのお楽しみとしておいしい食事は欠かせないものがありますよね…!
安心してください!赤坂氷川祭ではたくさんの露店が出店していますよ~!ここで注目なのが、赤坂の名店と呼ばれている有名な飲食店が露店として出店しているという所です。露店となりますので手を出しやすいのが嬉しいですよね。普段行ってみたいと思っていたお店がここに…!嬉しい限りです。食事目当てにお祭りに参加をするという方も多くいるかと思います。
大変残念なのですが、赤坂氷川祭<2021>はコロナの感染拡大を受けて、開催中止が決定いたしました。
<PR>
旅行の予約はお早めに!ポイントやセールでお得に旅をしましょう!
「こころから」は宿泊タイムセールやおすすめ周辺観光コースなどが充実している新宿泊予約サービスです!
航空券の最安値がすぐわかる新サービス「ソラハピ」5分の簡単検索&予約!

まとめ
「赤坂氷川祭」を紹介させていただきました!
このお祭りでは見事な人形山車に注目です!昔の姿を取り戻そうという事で残存している9本の山車が復活したというのが素晴らしいです。歴史背景を知ると、よりお祭りを楽しめるのではないでしょうか。食事も楽しみ♪おいしいものを食べに行けますね。
みなさんも、赤坂氷川祭に参加してお祭りを更に盛り立てていきましょう~!
大変残念なのですが、赤坂氷川祭<2021>はコロナの感染拡大を受けて、開催中止が決定いたしました。
コメント