離乳食のちくわ!いつから?どうやって?栄養士レシピも紹介!

スポンサーリンク

可愛い可愛い赤ちゃん!

見ているだけでも癒されますよね。

最初はミルクや母乳だけでも十分栄養が取れているのですが、

大きくなるにつれてより多くの栄養素を摂取する必要があります。

赤ちゃんの消化機能はまだ未熟なので消化機能に合わせたメニューを離乳食として作っていかなければいけません。

新米ママや久しぶりの赤ちゃんだという方は離乳食に悩んでしまっているのではないでしょうか。

なかなか自分の時間も取れない中で離乳食を調理するのは大変ですよね。

私は8年間保育園で栄養士として勤務しておりましたので毎日園児ひとりひとりに対して個人対応をしながら離乳食を進めていました。

そんな、離乳食づくりに悩んでいる方へ「離乳食のちくわ」を紹介していきたいと思います。

ちくわ
スポンサーリンク

離乳食のちくわ いつから?

離乳食ではちくわをいつから食べさせてあげることができるのでしょうか。

あまり早くからは上げることが出来ないようなイメージがありますか?

離乳食のちくわは、生後1歳の誕生日が過ぎてから食べさせてあげるようにしましょうね。

わりとスタートが遅いですかね。

どうしてなのでしょうか。

離乳食のちくわ 注意点

離乳食では竹輪を食べさせてあげることのできる時期が遅めに設定されています。

なぜでしょうか??

ちくわはどうやって作られているのかご存じですか?

さかなのすり身をつぶし、卵白などでつないで作っています。

その際に、塩分も加えられています。

ちくわによって添加物にも差があります。

なので、ちくわを購入する際には裏の原材料もしっかりと確認するようにしてくださいね。

まだ卵を完全に試していないという場合には控えておくのがおすすめです。

また、竹輪は塩分が多い食材となりますので下茹でなどを行い塩分を抜いてから使用するのがおすすめですよ。

離乳食のちくわ 段階別食べさせ方

ちくわを離乳食でどのように食べさせてあげることができるのかを紹介します。

離乳食初期

適していません

離乳食中期

適していません

離乳食後期

適していません

離乳食完了期

下茹でをして塩分を抜き、食べやすい大きさにカットする

離乳食のちくわ 栄養士おすすめレシピ

離乳食の際にはちくわをどのように調理したらいいでしょうか。

もちろんそのままでもおいしいですし、煮物に加えるのもおすすめです。

その中で、我が家の人気メニューを紹介します♪

ちくわの卵とじ

🔶材料

ちくわ

玉ねぎ

出し汁

醤油:ひとたらし

みりん:ひとたらし

🔶作り方レシピ

①ちくわは食べやすい大きさにカットし、下茹でする

②鍋にだし汁・調味料を入れてひと煮たちさせる

③ ②に玉ねぎ・竹輪を入れて煮込む

④ 最後に③を卵でとじる

これだけ!

そのまま食べてもいいですし、ごはんにかけてもおいしいです♪

竹輪のだしが出てとってもおいしいですよ。

我が家の子供たちの大好物です!

Mi+

まとめ

「離乳食のちくわ」について紹介させて頂きました!

離乳食でのちくわは使いやすい食材なのですが、注意も必要となります!気を付けて使用してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました